サービス開始頃はすぐに解消すると思っていたのですが一向に直らないですね。
以前に対処として取られた手段がエリアを分割してサーバーを増やした時がありましたね。
その時思いました。
直さないのじゃなくて直せないんじゃないかな、と・・・
物理的な方法でしか対処できない、もしくは膨大な改修作業が必要となる。
だからバトルシステムを根本的に設計しなおすという方法を取ったんじゃないかな、と思ったりしました。
だから私はもうあきらめています。バトルシステムが一新されるまで待ちます。
サービス開始頃はすぐに解消すると思っていたのですが一向に直らないですね。
以前に対処として取られた手段がエリアを分割してサーバーを増やした時がありましたね。
その時思いました。
直さないのじゃなくて直せないんじゃないかな、と・・・
物理的な方法でしか対処できない、もしくは膨大な改修作業が必要となる。
だからバトルシステムを根本的に設計しなおすという方法を取ったんじゃないかな、と思ったりしました。
だから私はもうあきらめています。バトルシステムが一新されるまで待ちます。
昔々の事(クローズドベータテスト)で、サーバ構成もプログラムも違うので比べようが無いですが……。
当時、メンテナンスが終了してサーバーオープン後、ワールド内に数人しかいない時に
プレイした事があったのですが、その時はコンシューマゲームくらいにラグを感じない戦闘ができていました。
しばらくして、ワールド内100人近くになるとすぐ重くなりましたが。改善するのは相当きびしいでしょうね。
今後のインスタンスエリアを使用するシステムに期待、ですね。
根本的な解決はかなり難しいのでしょうか・・・これがなおればかなり快適になるんですがねえ。
オートアタックになることで軽くなるなら少し期待します。
保守上げ。
やはり、オートアタック云々以前に、この問題を考えるべきでしょう。
友人がサーバー別れちゃったので
ギサールとサロニアに
1キャラずつ作ってますが
ショップメニュー操作と売買スピード・戦闘・各種NPC
全然反応が違いますね。
初期に人口2000人程いた時はサロニアでも実行待機がでていましたが
それ以後土日のブロークンウォーターだろうが一回も出た事がありません。
敵のWSの構えに合わせて巻き突きして(当たれば)ほぼ完封できるくらいで
メインにいるのはギサールだけど遊びやすさは断然サロニアです。
>・アクションを指定してもアイコンの変化なし。
>・アクションゲージが何もしてないのに増減する。
>・ATBが安定しない(チョロチョロ動く/急に回復する)
これも一切起こりませんしやっぱり過負荷状態なんでしょうね。
Last edited by Meru; 04-03-2011 at 07:19 PM.
印象としてはローカルでの処理が極端に少ないことが原因なのではないかと考えています。
CPUの負荷をモニターすれば分かると思いますが意外と負荷が低いんです。
ということは相当な数の演算がクライアント側でなくサーバ側で行われていると推測されます。
恐らくオンメモリになってるデータを改ざんする類のチートを防止する為なのでしょうが、何かある都度サーバと通信しているわけでそれではラグも発生するというものです。
また、他のスレッドにも書きましたが通信の多くががUDPではなくTCPで行われているという噂がCBTの当時からありました。
TCPではエラー訂正を行うためにUDPよりはパフォーマンスが落ちると思われます。
上記はあくまでも仮定なのですがもしそうだとしたらアプリケーションの設計その物がまずいということになりますし、改修には相当の工数が必要になると思います。
>PenTheAce
興味深い話をありがとうございます。
なら、相当の工数を掛けるしかないのでしょう。
ソレが出来ないなら、TCPを通信システムとして採用しましたので、これ以上の改善は不可能ですと、ユーザーに告知するのが筋だと思いますね。仮にもユーザーにボランティアのフィードバックを依頼しているわけですから…。
こちらも、スクエニに都合の良いセールストークを考えるためにフォーラムに参加しているわけではありません。
ユーザーも、FF14を「面白いゲーム」にする為に書き込んでいるわけです。
だったら、それが不可能になった時点で、その事実と原因を公表するのが筋だと思います。
ただ、私の場合はFF14を「面白いゲーム」にする事よりも、FF14の改善やこのフォーラムを通じて、FF14が謳い文句にした「次世代のMMORPG」とは何かを考えるのが最大の目的であると、明記しておきます。
限りなく無駄に思えるボランティアに滅私奉公で付き合う理由はありませんからねw 趣味の一つもかねさせて貰っています。
さらに個人的な印象なのですが最初は操作ををキーボードとマウスで行っておりましてご多分にもれずラグは気になるわけなんですけども、パッドでの操作を戯れに試してみると意外とテンポの悪さが気にならなかったのです。
推測の域を出ない意見なのですがもしかするとテストってパッドのみで行っているのではと考えてしまいます。
現行の環境にストレスを感じている人とそうでない人の操作環境を検証してみると意外と興味深い結果が出るかも知れませんね。
個人的には最近のMMOに主流のスピード感あふれる戦闘が好みですのでラグについては気を使って欲しいと考えていますが、パッドとキーボードショートカットが混在する環境ではラグが無くなることによって不公平感が出てくるかも知れません。
それを吸収するためにアクションゲージという物が実装されているならばうまいこと考えたなぁとは思います。
私もそう思いますね。印象としてはローカルでの処理が極端に少ないことが原因なのではないかと考えています。
CPUの負荷をモニターすれば分かると思いますが意外と負荷が低いんです。
ということは相当な数の演算がクライアント側でなくサーバ側で行われていると推測されます。
恐らくオンメモリになってるデータを改ざんする類のチートを防止する為なのでしょうが、何かある都度サーバと通信しているわけでそれではラグも発生するというものです。
というのも、通信自体のコストはそんなに高くないんですよね。
アイテム周りの処理のもたつきが酷いときに試して見たのですが、
光回線で繋いだときとイーモバイルの2-3Mbpsが精々のWiFiモバイルルータで繋いだときで、特に後者のラグが酷いという印象はありませんでした。
動作環境にあるとおり、ブロードバンドでありさえすれば回線そのものの処理はそんなにシビアではなさそうです。
Meruさんの
この挙動からも、サーバプログラムの過負荷かプログラム側のボトルネックが原因の可能性は高いですね。友人がサーバー別れちゃったので
ギサールとサロニアに
1キャラずつ作ってますが
ショップメニュー操作と売買スピード・戦闘・各種NPC
全然反応が違いますね。
初期に人口2000人程いた時はサロニアでも実行待機がでていましたが
それ以後土日のブロークンウォーターだろうが一回も出た事がありません。
敵のWSの構えに合わせて巻き突きして(当たれば)ほぼ完封できるくらいで
メインにいるのはギサールだけど遊びやすさは断然サロニアです。
>・アクションを指定してもアイコンの変化なし。
>・アクションゲージが何もしてないのに増減する。
>・ATBが安定しない(チョロチョロ動く/急に回復する)
これも一切起こりませんしやっぱり過負荷状態なんでしょうね。
下手するとこの巨大なクライアントデータの殆どはグラフィックにリーソスが割かれており、処理系の実装そのものについてはブラウザゲームと大差がないということになりますねw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.