Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 44
  1. #11
    Player
    GadgetRegion's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    1,254
    Character
    Gadget Ahkrin
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    大元の記事全文読んでるならスレ主のような解釈にはならないと思うんですよね
    一部の自分にとって都合の悪い、気に食わない文言だけを切り取って
    矛盾してる!規約と違う!とか言って騒ぐのを止めてほしいと言ってるんですよ
    (54)

  2. #12
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    923
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    某サイトに関してはゲームに影響を及ぼしていると考えているのでどちらかといえば否定的な立場ですが、それは置いておいたとして。
    今回の声明?文章?に関して、解釈や受け止めは人の数ほどあるので、スレッド主の解釈も当然あると思うし、吉田Pの立場として、個人の考えを混ぜ込んだ内容がユーザーに誤ったメッセージにならないか?というのもわかる。
    ただ、仮にそういう受け止めが出たとしても、自分はあのメッセージは好意的に見ていますけどね。

    今回の内容で、別に規約が変わったわけではないので、公式として何かしらの線を引き直してもいない。線を引き直しているのはメッセージを受け取ったユーザーそれぞれであって、そこに何らかの整合性やお墨付きが手に入ったわけでも無いんですよね・・・。(ここを勘違いしている?人がすごーく多い気がするんよね。)

    この話はMODに対しての個人での向き合いの話が非常に大きくて、極端な話、自分以外には見えないし、誰にも喋らないし話題にもしない、つまり発覚もしていない状態であれば、全体の影響ってなんだろう?って話ですしね。

    言えば、某サイトの影響でプレイヤーの火力に対する意識があがり、全体のレベルが底上げされたとか、高難易度において補助輪となるツールを活用して難易度を下げてクリアをしたことにより、ゲームデザイン全体として難易度レベルが上昇するのは、それらを活用していない人に対するリスクである。という論はある意味的を得てるし、そういった側面は無いとは思わない。けれども、それは必ずしも影響を与えていると断言はできていないし、これらのツールの影響ではなく、プレイヤー間の情報交換や、切磋琢磨・自己研鑽によっても成り立つ話でもあるので、あくまで一つの推論の中でものでしかない。

    とは言え、これは規約で明確に規定されている事項である以上、発覚した場合のリスクはユーザーがそれぞれ背負うものであり、極論おんなじツールを使っていて、たまたま自分だけ発覚して、BANになり、それが下でツールが使えなくなり、仲間内から袋叩きにされ、散々な目にあったとしても、結局周りは関係ないあなたが悪いで終わる話であるんですよね。
    MODってそんなものなので、個人の向き合いのなかでの物差しとしては吉田Pの話は非常にうなづける話ではあった。

    なので、あくまでなんの担保にはならないとした上で、ユーザー間でこういったMODとかツールに関する向き合いの線を議論したり、意見交換したりすることは自体は有用だと思うけど、この話って行き着く先がどうしても、規約に禁止しているなら、運営が探して見つけ出して叩き潰して、ツール自体を使えないようにする。使ったユーザーを片っ端から処分し、吊し上げて見せしめして断固たる立場を示せって話と、運営から漏れ出る発言や現状対応を元にグレーで黙認されているのに使わないやつが損。黙認されてるよね?コレ処分されてないからやっても大丈夫だよな運営さん?って話に終始するのでまぁ日常風景ではあるなと思います。

    ただ、規約を守っている中で楽しんでいる人が正であって、それが「自分以外の第三者に迷惑をかけないこと」、「ゲーム本体やサービス、そのデザインに破壊的影響を与えないこと」なのは間違いないので、ヒエラルキーの最上位であると思うんだけどねぇ・・・。
    (27)

  3. #13
    Player
    Khloem's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    211
    Character
    Khloe Muhller
    World
    Mandragora
    Main Class
    Summoner Lv 100
    どれだけ懇切丁寧に説明しようがわからん人はわからんのだろうなぁ、と個人的には思いましたね
    (49)

  4. #14
    Player
    vbgvbf's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    1,350
    Character
    Ryan Baker
    World
    Kujata
    Main Class
    Marauder Lv 81
    使わないてのが一番だと思います 今後も使わないです 

    MOD文化てのもよくわからないです。  
    (9)

  5. #15
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    正直なところ、MOD文化って海外の使っても良いよって言うゲームを遊ばないと
    ピンとこないと思うよ。

    とは言え基本的にゲームの開発部が合わせて作ってるわけでもないので使うのは
    自己責任(話題のモンハンのような現象が起きない保証はないし起きたとしても
    誰も補填してくれない。)今回の文章はその自己責任で使うことを決める時に
    考慮すべき内容を提示してる。

    多分、FF14で云々というよりオンラインゲームを遊ぶ上で考えるべき部分かな。
    (そもそも、FF14は規約上で禁止してる部分に該当しかねないので許容できないし。)
    (18)

  6. 08-31-2025 01:08 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  7. #16
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,296
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    とても真面目で丁寧かつ誠実に書かれた文書だったと思います
    (28)

  8. #17
    Player
    i7Extreme's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,122
    Character
    Granite Ridge
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 50
    とりあえず、今日の時点ではどのサーバーのどのキャラがログをアップしたか表示出来るようになってるから、
    もっと周知されてほしいですね
    (6)

  9. #18
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    888
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by anaso View Post
    現状野放しにされている数々のツール類については上記の条件を満たしていると考えてよろしいのでしょうか?
    個別のツールやサイトについての話ではなく、一般論として、
    迷惑だが取り締まるとができない(取り締まるに十分な法的権限や証拠などがスクエニにない)という場合や、
    取り締まりに向けて動いているが対策や手続きなどに時間がかかってしまっている、という場合などが考えられますので、
    現時点で野放しにされている事と、条件を満たしているかどうかは無関係であると考えるべきでしょう。
    (22)
    Last edited by PeroperoYuunan; 09-01-2025 at 06:15 PM.

  10. #19
    Player
    cellion's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    44
    Character
    Roki Belkis
    World
    Asura
    Main Class
    Arcanist Lv 82
    例えるのであれば警察官のいないところでされてる信号無視やスピード違反を取り締まることが難しくて対応がなかなかできてなくてもそれは認められてるわけではないって考え方かなと思います。

    実際悪質なものに関しては優先的に対応してもらえると思いますので悪質なものに関しては通報等で報告するのが一番かとは思います。

    あとはこれはok、これはダメを明確に決めて一番得するのはギリギリを攻めたり抜け穴を探そうとする連中なので、明確にこれはokとかは言わないと思うし決める必要もないんじゃないかと思ってます
    (33)

  11. #20
    Player
    i7Extreme's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,122
    Character
    Granite Ridge
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 50
    まぁ英語文のほうはMODに対してちょっと緩めに書かれてる気がしますけどね
    redditとか見てもこっそり使うことを前提に容認してもらってるみたいな会話してますし

    ↓↓以下原文↓↓
    Hello, everyone. Producer and Director Naoki Yoshida here. I'd like to address the recent feedback and discussion among the community regarding in-game mods.

    This post is not meant to target any one mod specifically, but I'd like to touch on the general subject of mods, their use, and the culture surrounding them. I thank you in advance for your understanding.

    Firstly, while I am in charge of FFXIV, I am also a PC gamer, and have been for many years. I've spoken about this multiple times in the past, but my own personal stance regarding mods─that I do tolerate them─has not changed.

    In the past twenty or so years, I've seen numerous positive examples of games with fan-made mods that expand upon existing gameplay.

    However, these mods are generally created with a vital premise in mind: they are for personal use only, and the individual player is responsible for the mods they use. Furthermore, the mods must not impact the core game, its services, or the intended game design in a negative manner. I personally feel that these rules should be followed by all mod creators and users.

    That being said, if players continue to uphold the above premise of mods enhancing one's personal enjoyment of the game and acknowledge that they are taking responsibility for what they download, I personally see no reason to track down or investigate gamers for the general use of mods.

    Of course, from my position leading FFXIV, I still feel that it is vital for players to follow our user agreement and other rules. Additionally, I'd like to stress the importance that players follow two rules: that their style of gameplay does not infringe upon others, and that they do not negatively impact the core game, its services, or intended game design, as mentioned above.

    It is my sincerest hope that everyone can continue playing FFXIV, as well as other PC games, in ways that are enjoyable to them.
    (4)

Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast