Results 1 to 10 of 4160

Thread: 黒魔導士

Hybrid View

  1. #1
    Player
    t-o-stp's Avatar
    Join Date
    Nov 2024
    Posts
    2
    Character
    Senri Amato
    World
    Durandal
    Main Class
    Scholar Lv 100
    私にとって黒魔道士は火力の高さと移動に関する制約を、
    ・トランスを活用したスキル回しの柔軟性によるTL調整
    ・AFタームでの迅速魔、三連魔による火力上昇と移動の両立
    といった部分でうまく解決して火力を発揮し、コンテンツのクリアに貢献するというのがジョブの楽しい部分だと感じていました。

    個人的には暁月の仕様が特に面白かったですが、7.1もスキル回しに柔軟性が生まれつつも通常回し(6ファイジャ)と特殊回しで極端に差が出ず良い調整だと思います。
    7.1はデスペアの無詠唱化によってトランスを使うチャンスが増え、ルーシッドやパラドックスやprocファイガなどのリソースを組み合わせて様々なルートで攻撃する選択肢があります。
    しかしながら、PLLの実機映像から得られた情報に基づくと、通常回しをほとんど強制する仕様に変更されるように見えます。
    また、ファイジャの詠唱が短縮されることでファイジャの無詠唱化による火力上昇のテクニックも得られなくなります。(フレアスターのみ残るでしょうか)

    エノキアンやprocのタイマー削除は初心者にも使いやすくなる調整ということで私は問題ないと思います(細かい影響までは精査できていませんが、原則として)。
    最初の入り口を入りやすくするだけで、その先に黒魔道士としてのやり込みを発揮する部分は多くありました(7.1までは)。
    しかし、ジョブの本質的な面白さが損なわれる調整は非常に残念です。

    私個人としては黒魔道士が好きでした。
    しかし、7.0零式では黒魔道士の性能が低いことでヒーラーを使いました。
    7.2零式では黒魔道士を使おうと思ってリハビリしていましたが、今の状況ではピクトマンサーとの火力差はどうあれ黒魔道士に楽しさを見出すのは難しいです。
    今後二度と黒魔道士を使うことは無いかもしれません。
    (21)
    Last edited by t-o-stp; 03-15-2025 at 03:06 AM.