メジャーパッチの製作がいつから始まっていたのかはプレイヤー側からは具体的には分かりませんが、トライヨラの襲撃辺りは現実の情勢が影響してシナリオを修正した可能性があったりするのかなと考えなくもなかったです。
自分や余計なこと考えただけかもしれませんが。
メジャーパッチの製作がいつから始まっていたのかはプレイヤー側からは具体的には分かりませんが、トライヨラの襲撃辺りは現実の情勢が影響してシナリオを修正した可能性があったりするのかなと考えなくもなかったです。
自分や余計なこと考えただけかもしれませんが。
生前のゾラージャにそんなフォローがあったらゾラージャだけがピエロになってしまうよ。
最期まで持っているはずのものに気づくことができなかった、家族もそれをちゃんと伝えて気付かせることが出来なかった、だからこその悲劇なんじゃないかな。
ウクラマトが言った「青い鱗のフビゴ族はあんただけじゃねえか…!」も、よく見るとゾラージャが事切れてから絞り出すように言ってるんだよね。ゾラージャには届いてない。
伝えたいこと、知りたいこと、分かり合うべきこと、色々あったはずなのに全てが遅すぎた。距離が近いからこその壁もあるという一種のアンチテーゼなのかもしれない。
知ることとは何なのか?受け継ぐことの意味とは?何を持って家族といえるのか?とても考えさせられるエピソードだったと思う。
王家の家族関係に関する回想シーン(それこそ超える力で見えるやつとか)がなかったのって
メスガルやオスッテの子供モデルを作るのが手間だったからなのではと思ってしまったけど
それにしても文章でさえほぼなくて残念ですね
Last edited by abekawa_moti; 08-01-2024 at 10:59 PM.
ゾラージャとバクージャジャ、バクージャジャの方が明らかに辛い人生歩んできてんだよなぁ。
それでゾラージャに闇落ちされても、ただの卑屈な性格のせいじゃんってなっちゃう。共感できない。
バクージャジャじゃなんて、ある意味で他人を犠牲にして生まれた子で、実の父親からも過度な期待から厳しく接せられて、一族の重荷も背負って、一人篭って泣いてたのに、
ゾラージャお前…って。
でもバクージャジャは独りじゃなかったんだよ
ゾラージャは独りだった
それに別に共感する必要はないと思う
自分の辛さは自分にしか分からない
おそらくバクージャジャ、グルージャジャがゾラージャの苦しみをわからないと思う
兄弟と共に生きる二人は孤独という感情が持ちえないし、辛い、苦しみなどの感情を分かち合える半身を最初から持っている
補足
双頭には双頭の苦しみがあって、ゾラージャにはゾラージャの苦しみがあったから
どちらもそれぞれの苦しみを抱いて生きてきた
バクージャジャは支えてくれた家族を持っているからそれを乗り越えたけど
ゾラージャは家族に信頼されすぎたから放置され潰れた
Last edited by Banderas; 08-02-2024 at 12:27 AM. Reason: 補足
先週黄金メインストーリーをクリアしました。
私自身現在MMOは某〇い砂漠と同時にプレイしておりますが、はっきり言ってそっちはメインストーリーは全てスキップしているほど全く面白くありません。
月額制なのが気になっていましたが、前からFFシリーズをプレイしていたことと友人に勧められたこともあり漆黒からFF14を始めました。
他に魅力的な部分はあるのですが、やはりFF14の強みは面白いストーリーです。実際新生~暁月までめちゃくちゃ面白くてとても引き込まれましたし、何度も泣きました。
暁月までで一区切り。そして今回は光の戦士の夏休みということでどんなストーリーかとても楽しみにしていました…が、モヤモヤがとても多く残る結果となってしまいました。
最初の時点では協力するのは女性のロスガルか~、お前呼びか~と少し残念に思ってしまった程度でした。
が、継承の儀が進んでいくにつれてXでパブサしてしまうくらいにはウクラマトのことをあまり好きじゃなくなっていました。
ですがそこは個人の好みの問題でもあるので仕方ないと思いつつ進めました。細かい点は多すぎるので除きますが特に思った点を述べます。
◎ヴァリガルマンダの封印が簡単に解かれてしまう
封印が弱まっていたとはいえ、一人(実際には双頭ですが)の一回の攻撃だけで解かれてしまうのはどうなのかと感じてしまった。
この時点ではまだ双頭の強さが分かっていませんでしたが、それにしてもグルージャジャ一行がなんとか封印したものなのでうーんとなってしまった
◎ヴァリガルマンダの封印を解いたバクージャジャへのお咎めが一切ない
一番気になりました。災害級の、下手したら大陸全員の命が亡くなってしまうかもしれないものを解き放ったのに何事もなかったかのように継承の儀に参加している。
てっきり参加資格剥奪かと思っていました。やっぱ親父はすげーや!とは?グルージャジャさんいいんですか・・・・・????
◎ウクラマトが軽率に誘拐されてしまう
あまりにも危機感がなさすぎるなと思いました。ほぼ身内とはいえ王位継承戦なんて暗殺や毒殺など死の危険性もあります。それに明らかに怪しい。
それなのに暁のメンバーは不審がらない。3回も辺りを見回すのはあまりにも多すぎる。
◎行った先の試練会場にほぼゾラージャ・コーナがいる
各々違うところに行ってクリアしていき最後誰が黄金郷に辿りつけるか~だと思っていたら見事に行き先が被っていました(嵐の影響で渡れない等はありましたが)。
ゾラージャなんてバンバンクリアしてどんどん先行ってそうなイメージでしたが食の試練で足止め。1週間くらいウクラマトを待っていたんでしょうか。
食の試練は案の定ウクラマト・コーナペアでがっかりしました。出来レースすぎる。ゾラージャやバクージャジャと組んでほしかった。
◎ウケブのくだりが多すぎてくどい
葦の試練だけならまだよかったです。しかしそれ以降も出てくるたびにあのくだり。いちいちくどい
◎ゼレージャの改心が早すぎる
バクージャジャも早かったですがまあ100歩譲っていいです。ウクラマトは絶対に許さないと言っていたのにあっさり掌返し。いいんだそれで。
問題はゼレージャ。第一印象だとかなり気難しそうだしバクージャジャがグレにグレまくった元凶。
村人を集めて話をした際に「あこれゼレージャに見つかって大変なことになりそう。どう説得するんだろう」と勝手に思っていましたがなんとすんなり改心。思わず苦笑しました。ほんまにええんか?
◎大事ではなさそうな会話でムービーが入る
これは黄金全体を通じて感じましたが、フルボイスでもなんでもない部分でムービー入るのはなぜだろうと単純に思ってしまった
◎ラマチ呼び
家族だけの呼び名で呼ぶことを暁メンはすんなり受け入れていましたが、私は絶対に嫌でした。せめて選択肢で選びたかった。
◎グルージャジャとゾラージャの対峙
ゾラージャと対峙していてまずいかも!となった際、光の戦士含め暁メンが誰も動かなかった。ただ見ているだけ。親子の対峙とはいえ光の戦士はアゼムの魂を持っているのに何もしないんでしょうか?
グルージャジャが倒れた際ヒーラーのアルフィノやアリゼーが駆け寄るまでが遅いなと感じてしまいました。すぐ駆け寄ってもよかったのでは。
◎グルージャの母は!!?!?!?!?!?
後半で一番謎といっても過言ではありませんでした。ゾラージャがグルージャを捨てた事実もあまりにも最悪ですが、そもそも誰との子供ですか?母親は何をしているんですか?
◎拳を握るシーンが多すぎる。
黄金全体を通して5.6回くらい見ました。くどいです。悔しさを表す方法は他にもあるはずです。そろそろ握るぞ!と思ったら案の定握って苦笑した場面が何度かありました。
◎ゾラージャのことを知ろうとしない
ウクラマトは知りてぇんだ!を強調しているのに家族の兄の事は何一つ知ろうとしなかった。チャンスはいくらでもあったのに。
嫌いな人のことは知ろうとしない傾向がある?
◎一番最後の討滅戦。最後の最後でなぜかウクラマトが出てくる
どうしてでしょう。光の戦士が戦っていたはずなのに最後の最後に出てきました。しかも堅い。どうして?
そんなこんなでストーリーを終えた際、残ったのはモヤモヤとウクラマトへの明らかな嫌悪感でした。
前半途中からムービーのウクラマトの部分はセリフも見ずにクリックしてしまうほどでした。
最終マップはクリア後寂しくなってしまうのがちょっと悲しい。
そして他の方もたくさん仰っていますが、キャラへの深掘りが圧倒的に足りていない。
列車を作っている際上でずっとゾラージャは見ていたはずですが、あえて止めなかったのは少しの優しさがあるから?と考えたくても
ゾラージャとの兄弟間が全く見えてこなかったので、ゾラージャのことを何も知ることができませんでした。青い鱗発言もモヤっています。
グルージャジャからの愛情がコーナ・ウクラマトに注がれすぎて嫉妬しちゃったのかな?とか色々考えましたが杞憂でした。ゾラージャ達の母は・・・??
どうしても今まで別の星や月へ行って戦ってきたのでちゃっちい戦いだなと思ってしまう部分もありましたがそれは仕方ない。BGMはめちゃくちゃ良かったです。
物語を進める上でご都合主義になってしまうのはある程度は仕方ないですが、無料ならともかく有料でこんなにも大勢の方が気になってしまう部分が多いストーリーというのは
長い歴史を紡いでいる天下のFINAL FANTASYとしてどうなんだろうと思ってしまいます。辛辣ですが、暁月で全て終わらせた方がとても綺麗だったと思ってしまう自分もいます。
Last edited by yua________; 08-02-2024 at 09:30 PM. Reason: 訂正
Player
ちょっと粗探しっぽくなってしまうんですが、6.5のハーム島でウクラマトが「こっちにもこんなでけぇ流氷があるんだな。ヨカ・トラルにも負けてねぇぜ」ってセリフがあったので、土地の広いトラル大陸にもどこか海辺の寒冷地があるのかなと思って楽しみにしていたのですが
高原以外ヨカ・トラル側気温低そうなとこすらなくていったいどこに流氷があるのかという疑問が・・・
まだ大陸内でも見てない場所なだけかもしれませんが、ウクラマト自身今までトライヨラ以外の自国内をほぼ歩いたことなさそうな感じでしたし、一体どこの話をしていたんだろうと
バクージャジャの例のタコスの件ですが、嫌がらせなりわざとやったにしても、食糧事情などに問題を抱えるマムークの出身でありながら食べ物を粗末にすることに抵抗がないという部分に疑問を感じます(そういう演技かもしれませんが)
種族内でも双頭ということで立場が強いので優遇されそういった苦労を知らないという可能性もありますが、どういう考えであれ後になるほど何か今一つ描写が足りなかったかなと感じてしまいます
ウクラマトVSバクージャジャのイベントバトルについて
あまり言及している方がいないので少数派なのかもしれませんが、
NPC操作バトルはヒカセンのいない場所でやってほしいな……という感想です。
今までもNPC操作を操作するイベントバトルはいくつかありましたけど、
ヒカセンがその場にいる状態でのNPC操作を操作するイベントバトルって初だと思います。
ヒカセンが来るまでの繋ぎであったり、過去の追体験など理由は様々ですが、
基本的にヒカセンがいない状態のバトルの際にNPCを操作してた気がします。
(自分が忘れてるだけだったらすみません)
そして今回ウクラマトを後方で見守るということで、ヒカセンがその場にいる状態でのNPC操作イベントバトルとなりましたが、
ヒカセンがそこにいるのに、プレイヤーがウクラマトを操作するの!?と驚いた記憶があります。
そしてバトルを開始するわけなんですが、これが予想以上にしっくりこなかったです。
うまく文章化できないんですけど、没入感がそがれたというか、醒めたというか……
自キャラがすぐそばにいる(かつ特に何かしているわけでもない)のにNPCを操作することに違和感を覚えました。
プレイヤーはヒカセンを通して世界を見ているのだから、ヒカセンがあの場にいる以上、
ウクラマトVSバクージャジャはカットシーンで対応すべきだったのではないかと思いました。
※ウクラマトとバクージャジャとの決闘を外野で見守りつつ、
追加参戦してきた取り巻きを倒すヒカセンのインスタンスバトルなら違和感はなかったかもしれません。
(5.4のアリゼーのテンパード治療インスタンスバトルのような……)
※ウクラマトが成長した結果勝てたという筋書きですけど、プレイヤーが操作して勝っているので、
ウクラマトの成長として感じられないのも要因かもしれません。
ここでいいのかわかりませんが、スレ違いでしたら申し訳ありません。その場合は削除してください。
新式が実装されましたが、デザインがリナシータの使い回しで心底ガッカリしました。
大型パッチ最初の新式でデザイン使い回しって……手抜きにも程がありませんか?
今回、Nレイドや報酬ではいわゆる近未来・世紀末的なデザインが多く全く好みではありませんでしたので(この辺は個人の好みの問題ですので仕方ないと諦めています)新式はどうなるのか楽しみにしていました。
それが、使い回し。
これからの10年を堂々とうたっていた黄金の最初で。
それもリナシータ。
リナシータといえば黒基調の長いローブ、正統派鎧、実装が暁月ということで古代人を意識したデザインかと思います。
人気があり、私も大好きです。
しかしながら今回はトラル大陸での冒険で、しかもトラルでもソリューションナインでも古代人の「こ」の字も出ない、あれだけエオルゼアを騒がせた終末も完全スルーで暁月までに積み上げたものを何も踏襲していなかったのに、新式のデザインだけは借りてくるってあまりにもお粗末すぎますよ。
それでもストーリーが良ければ仕方ないなと思えたかもしれません。
けれども今回、メインストーリーはこの出来で、過去作の9は最低の使われ方をして、グラフィックアップデートにも課題が残されており、ジョブ調整も著しくバランスを欠き、新たな調整はガバガバで過去最速でギミックスキップで零式が攻略されて、装備デザインも人を選ぶもの+直近の過去パッチから人気だったものを早々に使い回すのでは、ああ……予算も人も時間も足りてなかったんだな、新人がとりあえず間に合わせようでツギハギしたんだな……と心底残念な気持ちになります。
メインストーリーで感じたモヤモヤが、新式のデザインを見てまた湧き上がってきました。
娯楽を楽しむはずのゲームで、そんな思いをさせないでください。
制作側の内情をユーザーに悟らせないでください。
苦言ばかりで、黄金を楽しんでいるユーザーには疎ましいことだろうとは思いますが、私だってできれば純粋に14を楽しみたかったです。
楽しめた方々が本当に羨ましいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.