エウレカとかボズヤみたいなコンテンツと武器強化コンテンツを絡めるのだけは今後も無しでおねがいします。
エウレカとかボズヤみたいなコンテンツと武器強化コンテンツを絡めるのだけは今後も無しでおねがいします。
今までのウェポンは1本も作る気が起きなかったので個人的には良かったです。
そのまま次の武器強化がトークン交換だと嬉しいですが次の武器強化で手間がかかるのに戻ったとしても作るの諦めるだけなので、どちらでも良いです。
マンダヴィルウェポンの最終形態を初めて完成させた感想を述べます。
・ヒルディブランドとの関連性について
元々好きだったので当然楽しめましたが、癖が強いので嫌な人もいるだろうなあとも思いました。
・因果1500について
「手ごたえ」は感じられませんでしたが、過去の武器強化コンテンツの「特定エリアFATE20周」も「手応えはあるが楽しいとは思わなかった」ので戻して欲しいとは思いません。
苦労すると愛着が沸きますが、楽しくはなかったので今回の仕組みに満足しています。
・過去の武器強化と比較して
特定の敵、FATE、コンテンツと結びついていないのは良かったと思います。
特定FATEの沸き待ちはクリスタルタワーの前提から削除されたように不評ですし、6.45の帰ってきたヒルディブランドではサベネア島のカチャパと絡めた奪い合いがおこりフォーラムにも「カチャパを倒せない」と言うスレッドが立ってしまいました。
(これは敵が1種のみで黄道十二文書のようにばらける要素がなかったのも要因かとはおもいます)
また、コンテンツファインダーから申し込めないグンヒルド・ディルーブラムは単純に旬が過ぎると辛いです。
(セイブ・ザ・クイーンのストーリー進行のボトルネック解消の意図があったのかなあと思いますが、旬が過ぎるとどの道辛いです)
もし周回要素復活なら「ルーレット1日1個確定入手、1週間程度で完成」「早く完成させたい人はFATEなどの周回を頑張る」くらいのバランスが私には丁度良いです。
次の拡張になったら要求トークンが詩学になりますよね・・・?
LV上げついでに武器交換できるので来週から継続課金の必要がなくなりました
ありがとうございます
・ストーリー
汗はちょっと嫌だったけど、最後は「もう分かった分かった好きなだけやれい!」のテンションで楽しめました、大満足です
・手間と時間の難易度
ほどよい大変さで良かったです、このまま全ジョブ分集めたいと思います
・デザイン
マンダヴィラスのデザインもとても良かったです!実体の少し先に浮き出る刃、未来的な意匠、変化する色どれもイイ!
ちょーっと今のFF14の世界観に合ってませんが、次にソリューション・ナインが来るが分かっているのでこれから黄金編が楽しみです!来い!近未来!
・わがままポイント
「武器強化クエスト」というコンテンツなのでもう少し、武器を育てている感というか
強化されるごとに完成に近づいていっている感じがあると個人的には嬉しかったです
最終進化でどんな苦行が強いられるのかとビクビクしてましたが、トークン集めでホッとしました。
今後もこの程度の作業負荷だと、助かります。
MWの最終強化まで終わらせました。
・ストーリー
ヒルディと分けて欲しかったです。周りから何度も「苦痛、スキップしたわ」と言われるのが辛かったです。
武器強化コンテンツを沢山の人にやって欲しいという方向転換から、コンテンツ自体の簡略化が行われたのだと思うのですが
それに絡めたストーリーが人を選ぶものだったのがあまりよく無かったかなと思いました。
ヒルディ本編のお話はとても良かったのですが、武器制作を光の戦士が手伝う理由がいまいち薄く、
トームストーンだけ必要ならマンダヴィル家で冒険者でも雇って解決したらいいのでは……?と思いました。
・コンテンツ内容
武器が欲しいのではなく武器を作る工程を楽しみたかった者からすると、今拡張の武器強化コンテンツは正直物足りないどころの話ではありませんでした。
今後もこの流れで行くのであれば、他の部位でも何でもいいので、身につける装備をコツコツと作り上げる楽しみを味わえる別のコンテンツが欲しいです。(戦闘で)
今の流れで行けば、AWクエストを簡略化したぐらいの流れだと受け入れられやすいのではないでしょうか。
1本目の作成には少し手間を、2本目はRWの流れで取りやすくするとなれば、「あまり出さないジョブの武器取得に対する徒労感」も薄まると思います。
・デザイン
どの段階もとても良かったです。最終は次の拡張で映えるのかな?という感じのデザインで大変良かったのです。
MWとはちょっとズレますが
零式武器、神曲強化+武器、MW最終武器とIL665武器がパッチ毎にやってきててちょっと武器の寿命が短すぎないかな?とは思いました。
デザインの方向性がそれぞれ違っていてミラプリ用としては勿論使えはするのですが、
神曲強化+は特に週制限もある影響で、せっかく強化してミラプリもせず使えてたのにもっと強いのがサクッと手に入っちゃったなぁという感じです。
蛮神武器は今拡張では「MW交換する時に付けてるだけ」「後々分解の為に持っているだけ」のものが増えてる印象です。
武器強化コンテンツがそこそこの歯ごたえだった頃は蛮神武器が実用武器として存在していたので、ちょっとバランス悪いなと感じました。
遊ぶ人が少ないコンテンツに予算が割り振られ辛いのは分かりますし、
今後の事を考えた上での大幅な簡略化でたくさんの人が遊んで作ったという数字は出たと思うのですが
もう少し、うまくバランスを取れなかったのかなと思いました。
Last edited by TamaTuyu; 01-17-2024 at 04:18 PM.
暁月は段階的なアップデートが無人島くらいしかなかったので対応するコンテンツがないけど
新コンテンツと武器強化を絡める選択肢はほしい
無駄に周回がしたいわけではないので手間はトークン集めるより少なく済むようにしてメリットもつける
旬の頃のグンヒルド5周とトークン1500なら私はグンヒルド5周を選んだと思います
今から最初からやれと言われたらしんどいけど、旬の時期なら普通に楽しみながら終わります
トークン1500てルレボーナス無しならエキルレ18周とかタレイア10周とかですし
コンテンツもすでに散々やったあとだし……
トークンで終わらせる手段自体は今後も残してほしい
旬を逃したとかやりたくないとかサブキャラ用とかでトークンで終わらせる選択肢もあることは良いと思う
今更だけど吉田?因果と石交換する時のアイテム一覧、同じ価格でとても不便なんだけど、どうにかならんかったの?
タブで分けるとか価格を変えるとか。
まぁ間違えて1500分初期の石と間違えただけなんですけどもw
EWやRWは自分の周りでもライト層にあたる人達はかなり厳しくて諦めた人もそこそこいました。武器作成コンテンツはライトな人でも零式武器並の武器が手に入るコンテンツだと思っているんですが、対象が途中で投げ出すような苦行ではいけないと思います。
今回は週にあまりプレイしないような人でも手に入れられていたので達成感はないにせよ難易度としてはすごく適切だったんじゃないかと思います。
今後やはり達成感も必要であるなら、1本目だけ時間かかるけど2本目からは製法が確立できたから素材だけトークンで交換すれば作れるというのはありだと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.