オセアニアでDCを1つと5つのワールドを新設したら黒字の1割で足りるのに、日本でDCを1つと10~11のワールドを新設したら黒字の5割になるのが理解できないです。1.正確な数値を提示できず恐縮ですが1割に満たない出費で対応できていると思われます。
2.1の回答にもなるのですが、論理DCというのは鯖の数分あればいいというものではなく、各DCサーバーの傘下にさらに複数のサーバーを要求されます。
サーバー1台でワールド1つ分のデータを丸々補えるわけない、というのは何となく想像していただけるのではないかなと。
「物理を増やす」は数台で済みますが、「論理を増やす」は場合によっては数百のサーバーを増やすことになります。これが1台うん十万の運用費になる、と解説すればご認識頂きやすいかと思います。
3.同時接続者の接続可能絶対数を制定するのが物理サーバーで、接続対象となるデータを管理しているのが論理サーバー、というのが分かりやすく解きほぐした解説になります。
大げさな話、論理サーバーを100倍にしたって物理サーバーの限界を超えられないため同説可能総数は増えません。
※FF14がよほど特例となるような独自のサーバー運用を行っていれば話は別である可能性は否定できません、が今回運営が取った方針から逆算するにこの過程を踏んで結論を出したものと推察致しました。
また3番目の質問の意図は、物理サーバーの増強がないと今回の施策は不可能なので運営はちゃんと投資してますよね。
最初の投稿はこの点が理解できてなさそうだなと思いました。
正直メテオDCになるサーバーの人らにアンケートして、
何人が現サーバーに戻り以前と同じ生活がしたいか、そのまま受け入れるのか?の把握とか必要なのでは?
部外者にはなるけど、
フォーラム自体利用者が全員では無いですし。
マンドラゴラ鯖在住で今回DC移動となる身ですが、基本的には運営の判断を支持しています。
むしろ、単なるDC移動に島流しや追い出しなど勝手にマイナスイメージを付けられることの方が迷惑だとすら思います。
あなたにとってそのハウスやコミュニティが大事なのは分かりますが、ゲームのパフォーマンスを上げる事はすべてのユーザーに利益があることなので運営としてはそちらを優先して然るべきではないですか?
運営はプレイヤーの気持ちを汲み取っていないなどの意見が見受けられますが、私個人としてはログインできなかったり落とされたり重くなったりするほうがよっぽど厭です。
新規ユーザーの登録をやめろ、ハウジング追加やDC間チャットを実装するまでやるな、などの意見はさすがに自分勝手じゃないかなと思いますね。
初めの方は結構まっとうな意見で、イシュガルドハウジング前に無料移転券が欲しいという意見が多かったんですけどね。マンドラゴラ鯖在住で今回DC移動となる身ですが、基本的には運営の判断を支持しています。
むしろ、単なるDC移動に島流しや追い出しなど勝手にマイナスイメージを付けられることの方が迷惑だとすら思います。
あなたにとってそのハウスやコミュニティが大事なのは分かりますが、ゲームのパフォーマンスを上げる事はすべてのユーザーに利益があることなので運営としてはそちらを優先して然るべきではないですか?
運営はプレイヤーの気持ちを汲み取っていないなどの意見が見受けられますが、私個人としてはログインできなかったり落とされたり重くなったりするほうがよっぽど厭です。
新規ユーザーの登録をやめろ、ハウジング追加やDC間チャットを実装するまでやるな、などの意見はさすがに自分勝手じゃないかなと思いますね。
この案だけは埋もれないでほしいです。
Last edited by Silvershark; 03-05-2022 at 09:18 PM.
CPU : AMD RYZEN 9 5950X // M/B : ASUS ROG STRIX B550-A GAMING // GPU : ASUS DUAL-RTX4060-O8G // MEM : DDR4-3200MHz 32GB // OS : Microsoft Windows 11 Pro 23H2
新規販売停止しろ!全ユーザーシャッフルだ!は暴論だと思うんですが、それを現実見てる?ってバカにするんじゃなくて、それだけ取り乱すほどショックだったと捉えてはいただけませんか。
言っている本人もそうできると思って書き込んでいないと思うんですよ。
ただそれだけショックで憤っているというだけで。ユーザー同士で喧嘩しないで、それ何の解決にもならないです。
自分も数年かけて築いてきたコミュニティ+所有しているハウスか、今密度濃く遊んでくれているコミュニティ、どちらかを捨てどちらかを選ばなければならないので穏やかではいられません。
分かたれるまでに、この感情の持っていきどころを探さなければならないなと虚脱しています。諦めるために時間ですね…つらいですが…。
本当、DCが分かれても、リアルタイムにチャットができるようなツールがあれば、ほとんどのユーザーは落としどころを見つけられると思うんですがどうでしょうかね。
DC超えてのチャットツールを新DC同時にしてくれれば何の問題もないんだけど、「いつか」とか時期が明言されてないのが不安なんですよね。新規販売停止しろ!全ユーザーシャッフルだ!は暴論だと思うんですが、それを現実見てる?ってバカにするんじゃなくて、それだけ取り乱すほどショックだったと捉えてはいただけませんか。
言っている本人もそうできると思って書き込んでいないと思うんですよ。
ただそれだけショックで憤っているというだけで。ユーザー同士で喧嘩しないで、それ何の解決にもならないです。
自分も数年かけて築いてきたコミュニティ+所有しているハウスか、今密度濃く遊んでくれているコミュニティ、どちらかを捨てどちらかを選ばなければならないので穏やかではいられません。
分かたれるまでに、この感情の持っていきどころを探さなければならないなと虚脱しています。諦めるために時間ですね…つらいですが…。
本当、DCが分かれても、リアルタイムにチャットができるようなツールがあれば、ほとんどのユーザーは落としどころを見つけられると思うんですがどうでしょうかね。
悪夢とイメージじゃなくて技術てきなこといってます。
同じ仕様上でうごいてるものが8鯖と全鯖とでサービス停止期間が半年も差が出ないです。
もしかしてメンテに入った後から鯖を組み替えたり物理的な線つなぎかえたりしてるとおもってます?
そもそも全ユーザーシャッフルってどこから出てきた言葉ですか?
ここまでレスで鯖内のユーザーまでシャッフルするなんて案でてたんですね。。
全DC内の鯖のシャッフルの話してると思ってました。すみません。
ちなみに新生時にサービスがとまったのは、根本が別ゲーだったからだと思ってます。
Last edited by Silvershark; 03-05-2022 at 10:18 PM.
コンパニオンアプリの無料開放とかどうでしょう?
別DCでも、チャットできますよね?たしか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.