練習して上手になればいいだけです
しかも高難易度コンテンツと違い、ダメージを出す必要はないので
ギミックを覚えていけばそれだけで戦闘不能回数は激減するはずです
努力もしないで他人ができてることができないことを、システムや他人のせいにするのはよくないです
ルレでしかいってないというならそれが死因になってるんですよ
練習して上手になればいいだけです
しかも高難易度コンテンツと違い、ダメージを出す必要はないので
ギミックを覚えていけばそれだけで戦闘不能回数は激減するはずです
努力もしないで他人ができてることができないことを、システムや他人のせいにするのはよくないです
ルレでしかいってないというならそれが死因になってるんですよ
ヒラ1人のIDで緊張するなら、とりあえず自分が倒れてもなんとかなる討滅戦やアライアンスレイドで練習するのはいかがでしょうか。
討滅戦なら相方ヒラさんがいます。アライアンスレイドなら更に他アラに4人のヒラさんがいます。
自分が倒れても大丈夫という安心感は、ヒラ練習にいいのではないでしょうか。
新生12周年おめでとうございます!
結局このスレの本筋ってスレ主がエキルレでよく死ぬっていうのが原因ですよね
エキルレに行く理由って主に週制限トークン(いまだと天文)が主だと思うのでエキルレ以外で集めればいいんじゃね?っというのが正解なのではないでしょうか
暁月モブハン(A10S30SS100)
デイリーアラルレ(50)
デイリー討滅(15)
デイリーノーマルレイド(20)
いまはモブハンもそこそこ空いててGaiaでは36体ツアーも頻繁によく見ますがManaではツアーないんですっけ?
どうしても足りない分は得意な90IDを単品申請すればいいのではないでしょうか?そもそも学者なら最悪ボス戦は自分に鼓舞キープして深謀もかけておけば死ぬほうが難しくね?っと思いますが
Manaでもモブハンツアーやってますよ。HadesではPT募集出てるのたまに見ます。
新生12周年おめでとうございます!
復活の是非については皆さん議論を交わされているので、スレ主の問いに別の視点から考えました。
全滅してから再挑戦するまでに時間がかかるのも、プレッシャーの原因の一つじゃないかなーと思います。
全滅したらID入り口で復活→簡易移動→ボス前まで移動…って、毎度思いますが地味に面倒で、その間ずっと気まずいです。あの移動って必要ですかね?
ボスエリアの手前で復活してすぐ再挑戦できるようになるだけでも、全滅に対するプレッシャーを減らす助けになるのではないでしょうか。
全滅する前提の話で申し訳ないですが。。。
ヘイト一位の時に生きがいを感じる(´・ω・`)
トークンのために周回が必要だけどこの理由で心理的に難しい、というならマケボで買う/自作することでも装備更新はできます。
私もそれでクラフターを始めました。
そもそも高難易度コンテンツに行くとかの目的がなければ最新トークンの防具も必要ないと思うんですよね。
エキルレで死ぬレベルなら高難易度コンテンツに挑戦とかしないでしょうしエキルレ行く必要なくないですかね。
メインクエ進めるくらいならマケ売り防具で充分です。
アクションゲーで研鑽積むのも嫌ならプレッシャー感じない範囲で遊べば良いと思うんですよね。所詮ゲームですし。
なんか勇ましいお言葉ですが
要するに下手だと自覚ある人はヒーラーで来るなという事でしょうか
今の世間は甘くありません。一回でもギミックミスすれば謝罪、そこまでいかなくても小さく縮まる必要があり
口が裂けてもドンマイとか次とかは言えませんし、なぜならここは日本だからです。
また人間はそんな一発でギミック完璧に覚えられるようには出来ておらず
前ver.の極や零式でのギミックに関する知識が求められるようになっています
ですが、繰り返し言いますが日本で失敗とは強い恥さらしであり人格否定でもあります
なぜ「練習しましょう」という言葉がそう聞こえるのでしょうか
練習もしないでシステム変更で解決しろなんてほうが
よほど「勇ましい言葉」で「世間を甘くみてます」よ
あと極や零式の話しじゃないですよこれ
あと一発で覚えれるように出来てないから練習しては?と言ってるんですよ
言ってることがめちゃくちゃです
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.