Page 6 of 9 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 87
  1. #51
    Player
    KinakoDaifuku's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    136
    Character
    Kinako Daifuku
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 100
    Quote Originally Posted by Lucia_E View Post
    今回のようなプロモーションの一環として配信者がプレイをするならもう少し手厚いフォローが運営側からあって然るべきだっただろうとも思います。
    今回の騒動はプレイヤー目線でも恥ずかしいと思います。わたしも配信者の方には同情はします。
    ただ今回は事務所に所属して報酬も得ている=仕事として配信をおこなっている方と認識しています。
    状況的には自身のラジオ出演のプロモーションの一環と思われますが、
    スクエニの関与があったなかったではなく、所属事務所のリサーチやサポートが少し弱かったのではないかなと思います。
    マネージャーも付いているようですし、公式放送でもないのにXIV運営がフォローするのはすこしちがうかなぁと。
    本来直接的なサポートは事務所が行なうものだと思います。サポートはしていたと思いますが、リスクヘッジがやや甘かったように感じました。
    鯖とキャラ名がバレても配信を続ける判断をしたのは配信者です。
    その結果人が多く集まりました。
    配信は配信者の責任において行なう、というのは当然のことのように思います。
    迷惑行為は配信の有無にかかわらず規約違反ですので別の問題ですし。


    配信者のみに向けた機能が必要ないのは同意見です。
    でも画面に出る通知は選びたいですね。マケボで〇〇が売れたが、冗談みたいなタイミングででることあるので。
    (17)

  2. #52
    Player
    Rebecca_Howord's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    84
    Character
    Rekka Whitestone
    World
    Ultima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by KuroGoldFish View Post
    「F5連打」と「押しかけ」は違います。
    そして「押しかけ」はセキュリティホールではありません。
    現実に例えて、
    街に有名人が現れた!→大量の野次馬が押しかけた!これはセキュリティホールだ!
    という言葉の使い方しますか?
    少なくとも自分の認識では、2021年現在不適切な表現です。

    シャットアウトないし隔離すべきとのことですが、むしろ結果として何が変わるのか知りたいです。
    プレイ妨害が行われるその機能が利用できなくなる
    プレイ妨害が行われる→運営によりその機能がシャットアウトされる→その機能が利用できなくなる
    何も結果が変わらないと思うのですが。
    肉体とそのメンツが「億劫」だと感じる精神的・物質的拘束がある現実世界と、
    その拘束が軽く、一人の人間が・多数を意図してまたは意図せず扇動して・他人に行動を悟られず(悟られにくく)その意思次第で・捨て垢使って・いくらでも増殖可能な ネット上の仮想空間。「スタンドアローンコンプレックス」みたいな話。

    現実とネットは前提条件が全く違いますので、そのご指摘はあたらないと存じます。
    現実世界で実行すればヘタすりゃ社会的制裁を受けますが、仮想空間では最悪アカバンされるのみ。
    現実国家の法制度の欠陥であると思いますので、今後の課題ですが。

    現実とネット上では「悪意と、それを実行する実体の増殖スピード」が現実と全く違います。
    今回提案の規制で何が変わるのか?といえば、その増殖を起こりにくくする安寧がもたらされる事でしょうか。
    (1)
    Last edited by Rebecca_Howord; 11-13-2021 at 09:52 PM.

  3. #53
    Player
    Rebecca_Howord's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    84
    Character
    Rekka Whitestone
    World
    Ultima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    答えになってないです。
    影響範囲やスクエニが今後もどうするかは全く関係ありません。

    問題点が一般的なユーザーと違い元々有名である特殊な環境でプレイを行う人が抱える事であって
    その問題は基本的に一般ユーザーには関係しません。
    そういう中で何故に「全ユーザーが影響を受けるような制限を受けなければならないか?」というのが
    私の問うている話です。

    配信者専用のモードを持ったキャラを作成できるようにしてほしい。
    とか
    配信者専用に撮影チームをロドストで登録できるようにしてほしい
    とか
    ならわかるんですよ。

    個人的に申し上げれば今回の件も「そうなるだろうなぁ」って話で問題でも何でもなく
    よっぽど現状の機能に制限を掛けるほうが重大な問題です。
    この意識差を無視して問題として考えろ、制限かけてでも守れと言われても「必要ないでしょう」って
    言うだけの事です。
    ご不満を私なりに解釈すると「一般ユーザーには関係ない特殊なケースなのになんでとばっちり受けるの」「配信者だから特別扱いするのはおかしい」という事ですが、
    「うちらは関係ない、自己責任だ」とばかりに、今まで何もせず棚上げしていた問題点が、今回知名度の関係上、浮上した話だとおもいます。今までヒカセンのモラルで無事に済んできたって事が奇跡的とも思いますが。
    自己責任論って、そこで終わると単なる現状追認であり、いかなる不幸が起ころうともそれを追認する消極的態度でしかないのです。
    自己責任論を踏まえてなお、個別の不幸への救済の道を模索するのが、文明国に生きる者としての正しいあり方だと信じております。

    「少数の特殊なケース」を理由に「対応すべきでない」と仰るなら、既に政策として進行している装備のジェンダー対応も、いつぞや起こった集合体恐怖症を起因とする賢者のジョブアイコン変更対応も、非難されなければならなくなります。
    考慮すべきは問題の数ではなく、影響の大きさだと考えます。今一度ご理解賜わりますよう、お願い申し上げます。
    私の文章の拙さは・・・申し訳ないというしか無いですが、それ以上どうしようもありません。
    (6)
    Last edited by Rebecca_Howord; 11-13-2021 at 10:18 PM.

  4. #54
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,606
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 94
    特殊なケースに対応するな、なんて誰も言ってなくて
    無関係なプレイヤーに不便を強いるやり方は違うんじゃないか?なんだよね。
    そこを理解しないと話が進まないと思う。
    (35)

  5. #55
    Player
    Rebecca_Howord's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    84
    Character
    Rekka Whitestone
    World
    Ultima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by colgon View Post
    特殊なケースに対応するな、なんて誰も言ってなくて
    無関係なプレイヤーに不便を強いるやり方は違うんじゃないか?なんだよね。
    そこを理解しないと話が進まないと思う。
    では果たして「規制は不便か否か?」という事になりますが、もはや個々人の主観で見てどうか?という話になってきます。
    私見では最序盤に既に掛かっている規制をほんの少しだけ拡大するだけであり、これについては運営さんが「方針としてこうします」という判断の範囲であって、不便には当らないと思います。
    再三「最低限」と当スレッド内で申し上げておりますが、「影響範囲は関係ない」と仰るものですから、恐らく折り合える可能性は限りなく低いです。でもそれで致し方ないと思います。
    最終的な判断は運営さんがされることであり、フォーラムに居る者は個人的見解を述べる以上でも以下でもないのですから。
    (3)
    Last edited by Rebecca_Howord; 11-13-2021 at 10:35 PM.

  6. #56
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,606
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 94
    規制をかける時点で、無関係な人にとっては不便以外の何物でもないかと。
    ダイアログ1つ出すのですら不便と感じるのが普通ですよ。
    言ってみれば、1を気持ち良くする為に100に余計な影響を与えるような案では受け入れられる可能性は低いでしょう。
    配信者側で完結する案を考えた方が遥かに建設的かなあと思います。
    (23)

  7. #57
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Rebecca_Howord View Post
    では果たして「規制は不便か否か?」という事になりますが、もはや個々人の主観で見てどうか?という話になってきます。
    私見では最序盤に既に掛かっている規制をほんの少しだけ拡大するだけであり、これについては運営さんが「方針としてこうします」という判断の範囲であって、不便には当らないと思います。
    再三「最低限」と当スレッド内で申し上げておりますが、「影響範囲は関係ない」と仰るものですから、恐らく折り合える可能性は限りなく低いです。でもそれで致し方ないと思います。
    最終的な判断は運営さんがされることであり、フォーラムに居る者は個人的見解を述べる以上でも以下でもないのですから。
    機能の封印は今までできてたことをできなくするという事です。
    当然、それに対して不便と感じるものがいるのは当たり前では?

    お分かりで無いようですが、配信関係ないFFを純粋に楽しんでる人にとってはそもそもこれ自体が「問題」ではありません。
    ましてや、落ち度を検証せずにあたかもFF14の問題のように言われても誰にも理解できないでしょう。
    いわば、関係者が関係ないものに「これは問題だ検証して解消しろ」と言ってるだけでその責任も義務も相手には無いのです。

    問題の共有はできない、解消の義務も責任もない、その人たちに不便を許容してくれと言っても賛成しないのでは?

    配信者を慮るなら「配信しやすい方法」を追求すべきであり、それは誰かの制限を行わなくても本人の状況を制限すれば
    可能です。というより、ぶっちゃけ配信者さんご本人が今回の問題での自分の失敗を総括して改善点を考えてその上で、
    自分にとって必要な「自分側の制限(配信中はTEL来ても受け付けないとか)」を要望するならわかるけど視聴しただけの
    人があたかもFF14の問題であるように語ってユーザー全体に要望を求めるって形自体が歪んでるって印象。
    (23)
    Last edited by sijimi22; 11-14-2021 at 02:18 AM.

  8. #58
    Player
    SyouBin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダ二ア
    Posts
    262
    Character
    Syou Bin
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 100
    配信者に対する嫌がらせ行為は許すべきでないと思います。
    しかし、件のシステムを改修する必要があるとは思いません。


    ところで非常に気になるのが…
    【「少数の特殊なケース」を理由に「対応すべきでない」と仰るなら、既に政策として進行している装備のジェンダー対応も、いつぞや起こった集合体恐怖症を起因とする賢者のジョブアイコン変更対応も、非難されなければならなくなります。】
    この一文。
    本当にそう思っているのでしょうか?

    ジェンダーにしても集合体恐怖症にしても、確かに【特殊なケース】と言えなくはないですが、本件のケースとは全くもって別物ですよ?

    件の配信者は【自分の意志で】その地位(有名配信者)を得て、かつ、自身の配信内容を工夫する事で防ぐことも可能だったんですよね。
    集合体恐怖症の方々は【自分の意志で恐怖症になった】のでしょうか?自身の工夫で、恐怖を克服できるんでしょうか?

    自分の意志ではどうしようも無いからシステムでサポートするんですよ。色覚異常の方への対応もそうですよね?

    配信者は【自分の選択した結果・望んだ結果】ですけど、集合体恐怖症の方や色覚異常の方は【望んでもいなければ選択の余地もない】ですからね。
    望んで恐怖症になった訳でもないし、目を凝らしても色が変わって見える訳じゃないですよ。

    「少数の特殊なケース」を理由に「対応すべきでない」と仰るなら‥‥
    と仰いますが、その特殊なケースそのものが全く性質の違う事なので、引き合いに出すこと自体、意味が有りません。

    むしろ【特殊なケース】と括って、同じ目線の物事の様に扱っている事が不思議でなりません。
    (18)

  9. #59
    Player
    maitaco's Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    221
    Character
    Werei Galka
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 100
    すみません。あまり配信内容は詳しくないのですが、そのぺこらさんって方はこのFF14の配信を長期的に頻繁に配信する予定だったのでしょうか?
    正直商業目的が強いキャラクター配信者は、商業目的なので、その時話題のゲームに合わせているので、一つのゲームを長くやることは無いと思います。
    長期的に配信する予定でしたら混雑やそういうプレイ環境、迷惑行為発生になることは簡単に予想できるはずなので、配信者側がゲーム内で今出来る対策可能なゲーム設定などを自前に調べて、自前にスタッフと考えて配信開始するのが普通だと思います。
    今回のFF14配信は一回か二回ぐらいの単発と考えていて、どうせ長く続けないし、配信者側がなにも対策しないで気楽に配信開始したとしか思えませんし、そのために開発のコストをかける必要はない。


    いま話題のプレイヤー数が急に増えた要因でもある海外ストリーマーの人とはあきらかに違う、真剣に長期的に配信しよう、FF14を攻略しようとしてるゲームプレイ内容ですし、、あちらの方の起きてる問題を開発はお金をかけて対策を重視すればいいと思います。問題が起きてるかは知りませんが

    まあ、ドラクエみたいに配信専用サーバみたいなのを作って、、という手が一番手っ取り早いですかね。 まぁ今はやる余裕ないと思いますが

    ぺこらファンの方たちには申し訳ないですが、私個人の考えです。
    (8)
    Last edited by maitaco; 11-14-2021 at 07:54 AM.

  10. #60
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    今回の騒動はプレイヤー目線でも恥ずかしいと思います。わたしも配信者の方には同情はします。
    ただ今回は事務所に所属して報酬も得ている=仕事として配信をおこなっている方と認識しています。
    状況的には自身のラジオ出演のプロモーションの一環と思われますが、
    スクエニの関与があったなかったではなく、所属事務所のリサーチやサポートが少し弱かったのではないかなと思います。
    マネージャーも付いているようですし、公式放送でもないのにXIV運営がフォローするのはすこしちがうかなぁと。
    本来直接的なサポートは事務所が行なうものだと思います。サポートはしていたと思いますが、リスクヘッジがやや甘かったように感じました。
    鯖とキャラ名がバレても配信を続ける判断をしたのは配信者です。
    その結果人が多く集まりました。
    配信は配信者の責任において行なう、というのは当然のことのように思います。
    迷惑行為は配信の有無にかかわらず規約違反ですので別の問題ですし。


    配信者のみに向けた機能が必要ないのは同意見です。
    でも画面に出る通知は選びたいですね。マケボで〇〇が売れたが、冗談みたいなタイミングででることあるので。

    今回、所属事務所(と、FF14運営)側が見誤ってしまったのは、残念ながらFF14プレイヤーの民度だったのかなと思います。
    最近、吉田さんのハウジング訪問時におけるプレイヤーの行儀の良さなどプレイヤーの民度に対するポジティブな面は見受けられてました。
    またガイアDC内のサーバーにキャラ作成を指定してたのも、恐らく配信者が多いが故に同DC内のプレイヤー側にも理解や協力が得られやすいからという見込みがあったのではないかと思われます。
    しかし、結果だけ見るなら問題視されるような行動をするプレイヤーが多く散見され、お世辞にもスムーズな配信・進行が行われたとは言えない状況に陥ってしまいました。

    仮にキャラ名や鯖名を隠しておいたとして、多くの人が集まらずに平和に配信が終了するかと言ったら否でしょう。
    あくまで特定に時間を要するだけであって、同じ結果になることは目に見えてますのでキャラ名や鯖名バレが今回の事態を招いた原因というわけではないと思います。

    配信は配信者の責任において行う、というのはその通りです。
    ただ、今回のケースが配信者側”のみ”の努力で防げたのか?というと首を傾げざるを得ませんので、『配信者側に有責はある』とは頷きにくいというのが正直な感想です。

    とはいえ、問題行動を起こしたプレイヤーへの対処は行われ始めているようですので、この件が前例となり抑止力として働いてくれるのであれば良いと思います。
    (5)

Page 6 of 9 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast