土地を複数所持してずるいから取り上げろは少し意見としていき過ぎている気がします。
当時は複数所持しようが問題が無かった訳で、金策を頑張って買った人を無視するのはどうかと。
そもそも論で言えば、複数所持出来るように実装した運営に問題がある訳で、そのルールに則って購入したユーザーを責めるのはお門違いかと。
土地を複数所持してずるいから取り上げろは少し意見としていき過ぎている気がします。
当時は複数所持しようが問題が無かった訳で、金策を頑張って買った人を無視するのはどうかと。
そもそも論で言えば、複数所持出来るように実装した運営に問題がある訳で、そのルールに則って購入したユーザーを責めるのはお門違いかと。
検索してもヒットしなかったので投稿させて頂きます。
PLLで新しいレストラン風の外装が出てきましたが、フォージのときと同様向かって右側がテラスになっており、立地によっては左側にしてほしいなと思うことがあります。
例えばミストの1番地/31番地だと折角のテラスが海側ではなく崖側になるので暗くて残念な感じになります。
Sサイズがすべて家を正面から見た時に土地の左側に寄っているので右側にテラスをつけるのはわかるのですがM,Lサイズの土地の場合はそうではないので全サイズのデザインを左右反転できるようにしてほしいです。
【要望】先着順でも買える土地
今回のPLLを見ていてふと思ったことがありまして投稿させていただきました。
抽選式なのも悪くはないのですが、パッチ開けてよーいどんで買える先着順の土地も欲しいと思います。
初めての土地は整備中が存在しないので、もしかしたら先着順で買える土地なのかもしれませんが……何卒宜しくお願いします。
Last edited by miko_0311; 11-06-2021 at 08:37 PM.
新しい土地購入システム拝見させていただきました。
抽選方式にすることによってより多くの方にチャンスがいきわたるものかと存じます。
ですが是非【先着順でも購入できる土地】もご用意していただけましたら幸いです…
理由といたしましては
抽選方式にすることにより、LハウスやMハウスの購入難易度が今より更に上がるものかと予想できるからです。
恐らくですが、LハウスやMハウスの抽選となると相当な方が抽選に申し込むのではないのでしょうか?
「申し込み人数の確認が事前にできるからあまりにも多かったら他のところへいけばいい」との説明もございましたが
どうしてもその立地が欲しい方からしたら、どんなに倍率があったとしてもそこへ抽選を申し込むものかと思います。
人気の立地となると相当な倍率になると思います…。
先着エリアをご用意いただけた場合、1早くログインできたら自分の希望の土地を得ることができるという希望が生まれます。
そういった方達への救済策として、是非「先着エリア」のご用意もしていただけたら大変嬉しく思います…。
一見抽選の申し込み人数が少なそうに見えても、期限ギリギリに駆け込むような心理戦も発生しそうですね。
初出の情報で抽選と先着の土地で分けて実装する、と聞いていましたしどちらも実装してほしいです。
(ソロ用とFC用のエリアの話はどうなったんだろう?)
場所にそこまでこだわりがなく住めればどこでもよく、すべて抽選の土地だと結果が出るまで何もできないのはもどかしく…。
上に同じく先着エリアがあると嬉しいです。
PLLを見直して気になったのですが(理解不足なら申し訳ないですが)
①旧エリア(三国+シロガネ)も抽選販売方式に変わるってことで合っているでしょうか。
②仮に抽選販売区画と従来区画(早い者勝ち区画)を併設した場合、抽選に参加した状態で従来区画を購入することは可能なのでしょうか。
②について、もし可能だった場合の話ですが
従来区画で購入後、抽選区画で当選してしまうと、強制的に引っ越しせざるを得ない状況になるのでしょうか。
引っ越ししないのであれば、PLL提示のルール通り、50%の購入代しか戻ってこないという認識で合っているでしょうか。
そもそも抽選時に購入代全額収めるので、ギルに余裕がある方の選択肢ですが、ギルを持て余している方はそれなりにいると思うので・・・
併設した場合、6.0の初動では先にログイン戦争が勃発し、そこで負けた方が抽選販売に向かうと思われるので、混乱はないと思います。
しかし、引っ越しの方の土地が空き始めたりした際に従来区画と抽選区画の購入が入り乱れる状況が起こるかなと思いました。
条件によっては、抽選か早い者勝ちか、考え方が変わるかもと思いました。
(運営さんお忙しいかとは思いますが)より詳細な参加条件(各パターンの購入条件)を教えて欲しいです。
抽選システムについてですが、
サインボードから申込む=OO区XX番地というピンポイントでの抽選だと理解しています。
そして問題となるのが、応募者数がわかる+キャンセル不可とのことです。
たとえば新居住区が開放されるとき、30番地がほしいけど、区画によって競争率が違ったりするから、
最後の最後まで応募者数が少なかった区の30番地を狙う人が出てきます。
それで精神と時間が削れるし、混雑の理由にもなります。
解決案として、
1.応募者数を不公開にする
2.区画関係なく、空いているXX番地全体に対し抽選を行う
以上です。
私も先着順で買える土地の枠が少しでも欲しいと思いました。
長年イシュガルドのハウジングを待ち望み、個人が土地争奪戦にいち早く参加できるのは引っ越しのみ、とアナウンスされた時には土地の確保に奔走し、ストーリーなどが落ち着いて離れている時期も、維持のために課金と月1のログインだけは続けてきました。
ユーザーも増えた今、できる限り平等に土地を割り振るためには抽選という手段が一番平和であろうことは理解できます。
課金も土地の維持も、私が勝手に判断しおこなってきたことでしかありません。
しかし、ただのお気持ち表明だとわかっていても、イシュガルドのハウジングのために課金を止めて休止するような時期もリアルマネーを払い続けていたユーザーとしては、先着で買えるエリアを用意してもらって、最後まで最善を尽くさせていただけないだろうかと思わずにはいられません。
ほんの少しの区画でもいいので、ご検討いただければ幸いです。
抽選導入が決まり業者対策も強化されたと思いますので助かります。
その上で今後自分の土地と他の人の土地を交換出来る機能を用意して欲しいと思いました。
ずっと同じ土地で飽きてきたし抽選にも外れて引っ越せなかったという人も出てくると思います。
そんな時に互いの目的が一致して交換出来たらなぁと。
また土地価格変動が廃止になることから
グレードが異なる土地同士やサイズが異なる土地同士の交換はその差額のみ発生するようにすれば不当なギル目的の交換も防げると思います。
書き損じましたが先着順は全廃止でいいかと思います。
確実に何処かが買える仕組みであれば早い者勝ちはあってもいいとは思いますがどうしてもその時間に間に合わない人も当然いますしそういう人は今までずっと購入を諦めざるを得なかった訳です。
月額サービスで土地数が有限であるという仕様上先着順で今まで来ていたのが異常だったと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.