色を変更して、注意を促す意味の「!」マークも付与されて目立つようにされている注意書きを「見落とす」程度の流し読みしかしない方でしたらどんなに通知をしても無駄に感じてしまいますね。何で”極一部”って勝手に決めてるんですか、もっと沢山いるかも知れないし
そもそも面倒くさいって勝手に理由を決めつけるのもよく分からない。
1度あの1文を見落としてしまえば、いつもの仕様だと思ってしまうわけで
わざわざ何度も再確認する人なんてそんなに大勢いるんでしょうか?
ゲーム内で告知するのに莫大なコストがかかるなら仕方ないですが、ログインメッセージにでも一言流す程度でも変わってくるでしょう。
実際Twitter等ではそれをしていたんだから、別にゲーム内でも同様にやって欲しいという要望が出るのは必然でしょう。
他の話題でもそうだったんですけど、ゲーム内でのお知らせを異様に否定する風潮はちょっと理解不能ですね。
「目立つ表記を見落とす程度の流し読み」ではなく「※印にある注意書きもしっかり読むくらいに見方を変える」が最善と思いますよ。
不具合ではないのでスレッドが移動されるかな?もしくは情報不足ですかね。
私はツイッターで情報を知りましたので交換しましたが、優先順位は低めだったので特に意見はないです。
今後も期限には留意し、対応します。
ファンフェス大盤振る舞いの特別仕様。
どれも貴重品だけに、交換すらできなくなるのはあちらの都合もあるのでしょう。
〆切告知をゲーム外でしていたのもそうかもしれません。でも公式にはしっかり明記されていました。
欲しい物あったらまとめないでさくっと交換しておくのオススメです。
確かに終わるときはきれいに終わる、が祭りの正しい姿ですよね。
口を挟み失礼いたしました。
確かにちゃんと特設ページ内に告知はありましたが、少し気づきにくいかなとは思ったりもしました。
イベント期間と、交換期間を切り離してページ内で告知されてしまっていたので、個人的にはできるならページを開いてすぐのイベント概要の期間と一緒に交換期間の注意書きがあれば気づきやすかったかもしれません。
フレ内で注意喚起、気づかなかった人も少なくないのには、落ち度はないにしてももう少しどうにかできないかなぁとは思います。
公式サイトで赤枠で囲って赤字で書いても気付かないって言われちゃどうしようもないのでは。
公式サイトで告知されているので、見落としや勘違いした人が悪いのはまちがいないですが
ツイッターやらブログやらは「公式アカウント」であっても「公式サイト」ではないので
そっちで告知したからなんなの?と思います
公式が注意喚起するなら公式サイトに新規トピックス建てるべきでしょう
もしFF14の必要動作環境にツイッターアカウントの所持や、ツイッターサイトの閲覧が可能であること、が含まれるなら別にツイッター告知でもいいですけどね
私も勘違いしたわけですが
今までのモグコレも同じ赤枠で囲われていて、全体的なレイアウトがほぼ同じなので
比較すれば気づくものの、今回のものだけを見るとちょっとわかりにくかったなと感じます
配色も他の注意事項と同じで前回との変化に気づきにくい点、文言が微妙に分かりにくい点を踏まえると、もっと気づきやすく分かりやすい言葉にした方が周知は広がったと思います。
これだけ見ると、交換はイベント期間中のみか、と理解できるものの「今回は交換期間はありません」とはっきり書いてくれないと分かりにくいと感じます。このように断言するいい方じゃないと、ワンチャン交換期間あるんじゃない?と勘ぐってしまう都合のいい考え方をする人もいるのでそういう余地がない言い方の方が良いんじゃないのかなと思います。「希少トームストーン:祝祭」の入手、および旅のモーグリによるアイテム交換は、イベント期間中のみ可能です。
この文言に更に赤字とかで「※今回はイベント期間終了後の交換期間はありませんのでご注意ください。」とか書いてあれば見逃した人はしょうがないねって気持ちになるんですけど。
次から隅々まで見るように気をつけよう!
スクエニアカウントの規約です。
「そっちで告知したからなんなの?と思います」とのことですが第4章 お客様の責任
第12条 本サービス利用に関する責任
2. お客様は、アカウント利用にあたり、常に専用サイト上、その他当社が指定するサイト、当社からのメールニュース等により通知される当社からの通知を確認するものとします。
ツイッターサイトも「その他当社が指定するサイト」になり、これらを確認することが客側の責任なんです。
FF14で遊ぶ前に確認することは必要動作環境だけではありません。(FF14に限ったことではないですが)
Loadstoneにも、ツイッターにも通知している時点で運営に落ち度がない状況です。
規約なんて持ってきやがって‥‥と思われるかもしれませんが、遊ぶ以上は守らなければならないのが規約です。
アカウントを所持している以上は、コレをきちんと確認しているという事になり、「知りませんでした/読んでませんでした」は一切通じないものなのです。
もちろん、責任としているだけで通知を確認することを義務としているわけではないですから
「規約を確認しているうえで、通知を読んでないんだ」でもいいわけですが、それこそ「自己責任」になってくるわけです。
Last edited by Chaf; 06-15-2021 at 08:56 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.