面白さの濃度をあげろって話だろ
めんどくさい部分で水増ししてプレイヤーの時間奪ってはいバランスとれましたじゃねえよ
エンドコンテンツは前哨戦がめんどくさいなんてどこにも明文化されてねえよ
口じゃレベルアップのテンポ早くしてエンドコンテンツ楽しんでいただきますなのに
いざエンドコンテンツ前でつまらん足止めじゃ話にならねえわ
ただ廃止しろって言ってんじゃなく面白さの濃度をあげろって話だから勘違いしないでよね
面白けりゃ足止めしてくれてもいいんだからねっ
面白さの濃度をあげろって話だろ
めんどくさい部分で水増ししてプレイヤーの時間奪ってはいバランスとれましたじゃねえよ
エンドコンテンツは前哨戦がめんどくさいなんてどこにも明文化されてねえよ
口じゃレベルアップのテンポ早くしてエンドコンテンツ楽しんでいただきますなのに
いざエンドコンテンツ前でつまらん足止めじゃ話にならねえわ
ただ廃止しろって言ってんじゃなく面白さの濃度をあげろって話だから勘違いしないでよね
面白けりゃ足止めしてくれてもいいんだからねっ
開発としてはモグで出来るだけ時間稼ぎをして、モグがまだ消化しきれてないうちにガルーダ出して
複数の蛮神コンテンツを平行させたかったっぽいですの
ライブで言ってた「担当スタッフが悔しいから難易度上げた」というのはフェイクくさいですの
そのせいで肝心のモグコンテンツが
水で薄めた辛口スープになっちゃってるのが悲しいですの
面白さの濃度は上がってほしいですねぇ・・・
個人的には今の仕様で楽しいか?と問われると石集めについては正直楽しくないし面倒と考えてます。
でもこの前置きはモーグリ武器のレアリティを高める上で必須と考えます。
moniさんが提案された「闇の衣」のお話は個人的にはすごくいいと思いましたが
コンテンツ消費が進み武器に対するレアリティが下がる気がします。
で、この面倒くさい必要悪を楽しく感じさせる折衷案を出すとすれば
「タイムアタック??分以内にモグクリアの人に石免除パスポート進呈」ってのはどうでしょ?
これならピラミッドの頂点は保たれつつやる気のあるハードコアファイターの人はモチベーション上がるでしょうし
ノーマルプレイヤーはいつも通り石集めでモグ参加すればいいし
もう今の段階での実装はコストの無駄臭いので、今度の蛮神戦にでも実装してもらえると嬉しいかな?
Last edited by maxim; 02-15-2012 at 12:07 AM. Reason: 誤字変種
面倒なだけで楽しくない
必要な理由
おなじ理論でLV上げ廃止も決められそうなきがします。
個人的には同じ理論でクラフターLVあげつまらなくて手間なだけの作業の繰り返しを強いるのだから廃止してくれ
と言ってしまいたいです。
まぁそんな理由で廃止しろというつもりはまったくありませんが。
石集めが楽しくないと必要ないという理論はよくわかりません。
別段楽しいわけではないけど、かといってどうにかしてほしいというほどなんとも思いません。
基本的にはモグドロップ品の装備だって、全員が必ず収集できるものという扱いのものではないでしょう。
みんながみんな手に入れられないものなのならば、当然繰り返しのトライになるし、
とすると、そこに至るまでにそれなりに手間がかかるのはしかたのないこと。
繰り返しで手間だと思えば楽しくないと思うのは普通そいうもんでしょうねー。
蛮神戦の要石集めで、NMを狩ってる人はあまり居ないでしょう。
NMを狩るという部分でパーティプレイまで昇華させて、
NMだけが特別に落とす要石なんかを実装したらどうですかね。
それぞれのNMごとに要石に特徴をもたせて、
木に絡まれなくなるとか、お守りのドロップ率が上がるとか、モグが少し弱体するとか、
要石50個と交換してるとか、ルイゾワの目の間にテレポできるチケットとか。
モグバトルをプレイヤーの目的ごとにサポートする感じに出きればいいんじゃないかな。
無くしてしまえ、はちょっと極端に聞こえますが、そんなに変な意見でもないと思います。
真イフリートの種火集めはご存じの通りザハラク戦陣を攻略するなり、Lv40代の
チェーンボーナスPT行くなり、装備品の錬成度目当てで行くなりすると「ついでに」
種火が集まりますし、最初は種火を集めるだけのつもりでも「ザハラクもいいかも」と
知って貰う機会にもなっていると思います。
一方でモグの方はNMを倒すコースでもサル>豚のみで後はスピンディグル(通称たわし)を
倒すとかですし、数が調整されてもカメラに思いっきり葉っぱが干渉するトレント、
更に走れないのも加わって「鬱陶しい」ですね。
要は石ドロップする部分がコンテンツではないので、石を取る以外に行く意味が無いのが
デザインとして失敗だと思われます。
討伐成功後の再突入待ち時間にちょっと歩くと10個集まるから問題ない、というのも、
逆に言えばその程度で集まるような代物なら無くてもいいのでは?とも言えますし。
ただ残念ながら今のモグから石集めを消すと、これから初めてモグ挑戦の人が5種のMN倒す
にはPT全体が結構な時間を割かないといけなくなるので、このままかと思います。
ただ、トレントは「走れない」為に居れば十分なので正直今でも数が多すぎますね。
ちらほら居る程度で十分だと思います。
トレントについては、そもそも森の精霊が目に見える必要があるのか?ってこともあるな。
対象エリアで走ったら地面から出てきた枝に貫かれて9999ダメージでも良いんじゃないか?
対象エリアを明確にするために、境界に1体ずつ配置されていれば十分だ。
ギミックの示唆は例のオッサンが注意しているアレでいいでしょう。
道が見えないことがギミックなんです。って言うなら別ですが。
Last edited by Niku-Q; 02-15-2012 at 01:27 PM.
面白くないって言ってる人に聞きたいんだけど、例えばどうやれば面白くなるとかどういうのが面白いとか具体的な案があるの?
優劣を付けてるからには何かを基準にして発言してると思うけど、その基準がどの位なものなのか気になって仕方がない。
ちょっとそこらへんが良くわからないんだけど、モグ用の指定NMって既に特別な要石じゃないの?
通常必要な石は「実の印の要石/芽の印の要石/枝の印の要石/葉の印の要石/幹の印の要石」
この内、指定NMを倒すとその分の無印消化がなくなりますよね?
また指定NM倒すとランダムですが、PT誰かに10個とか入りますよね。
実の印の要石、芽の印の要石を持ってる状態で無印の交換を行なうと
通常10個必要な無印が6個でいけなかったでしたっけ?
そう考えるとNMを倒す意味もあるような気がするんですけど。
おいらが聞いてることがまたズレてるかな?
ギミックなどは、別に気にしてないんですが
やっぱり、トレントの視覚的なストレスは解消されるべきだと思う。
ただですら薄暗い(森の中だからしょうがないけど)のにトレントに圧迫され、道の端を歩かされるのはね~。
敵の目から逃れる隠れゲーなら未だしも・・・・。
アクティブモンスターがトレントで隠れて見えないとか・・・・普通に考えても問題有りだと思うし。
Qさんが言ってる様に本体を態々見せなくてもいいと思います。
今後、蛮神までのギミック等を考えるにあたって、同じ鉄は踏まないでほしい。(スレチかもしれないけど)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.