任意で放棄した場合は返金不可にしてるのも転売対策じゃないんでしたっけ?
公式から説明あったか分かりませんが、「取引相手からの代金」+「システム側からの返金」で過剰にギル獲得できてしまう、て理由だと思ってます。
結局、その引越しだけ許されてる仕様だから転売が無くならないのだと思いますよ。
土地不足へのせめてもの救済なのか、転売目的以外の譲渡を配慮してるのか真意は分かりませんが、新規購入者だけ精神的に苦しい結果になり、転売対策としても中途半端だなと個人的には思っちゃいますね。
なので引越し含めて整備中の土地は購入不可に出来るなら自動返金もアリじゃないですかね。
いや、趣旨としては「土地持ってるけど使ってないから解放しても良いんだけど、放棄しても何もメリットがないからとりあえず持っておく」というユーザへ、強制的に土地を取り上げることはできないから、今のシステムでできる範囲で相応のインセンティブの提供して土地を開けて貰おうという話であって・・。
整備中時間の引っ越しと新規購入の違いについては、私はどっちでも良いです。そもそも、転売が起こるのは、昨今のギル排出量に比べて土地の値付けが安すぎる(誰でも簡単に買えるようになった)からだと思っているので。
ああ、勘違いでしたらすみません。
なんとなく土地維持してるだけの人が手放したくなるメリットあればいいよね、という考えなら賛成ですよ。
それが「45日待って撤去された場合の返金額が継続年数によって上がる」という案なら別にいいと思いますけど、「任意のタイミングで土地放棄した場合に返金+返金額が継続年数によって上がる」なら先ほど述べた理由で難しいだろうな、と思っただけですので。
誰でも手が届きやすい今だからこそ転売は減ったと思いますが、どうなんでしょうね。
どーもどーも、なんとなく土地維持してるだけの人が手放したくなるメリットって面白い考え方だと思います。
例えばこんなの思いつきました
「個人プレイヤーが家を手放したらアチーブメントが貰える」
アチーブマニアならきっと手放してくれる気がしますよ。貰えるのは名誉だけでいいんだけど動く家的なマウントが貰えるでもOKデス
新規追加は難しいし、既存分も手放すのはデメリットのほうが大きいのでとりあえずキープする流れになるのでどう頑張っても土地はまわらないのが現実かなと思います。
(正直、引っ越しシステムの優先制度があるせいでとりあえずS土地でも確保→引っ越しで良い条件の土地を狙うコンボがネックな感じはある)
なので、まずは手放しやすい環境づくりにテコ入れするのが第一歩としてはいいのかなと思います。
前回あげたように手動撤去でもお金が戻ってくる(自動撤去で実装済みの仕組みを、そのまま手動撤去時にも適用するようなイメージ)とかでもいいですし
あとは家が立ってる状態で売りに出せるとかでもいいかなと思います。ハウスは残ってるけど土地カウントダウンは開始するみたいな? 家に住んだまま土地を売却できるというズボラな仕組みとかね。
難しいことはわからないですが、土地持ちで引っ越ししようとした者の所感です。
引っ越し先に張り付いて待ってる方がいらっしゃる中、そこを割り込んで引っ越し完了させるのは心情的にかなり申し訳なくなります。
悪いことはしていないのに、悪いことをした様な…。嬉しいことなのに、素直に喜べない。だからといって謝ることもできない。
でも好きな土地は欲しい。
ということで、引っ越し優遇無くして欲しいです。
とりあえず家はあるので引越しできなくても我慢できますし。
整備時間を無くすことができないなら、みんな平等に待てないものでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.