Results 1 to 10 of 5045

Hybrid View

  1. #1
    Player
    CrestraTotora's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    37
    Character
    Crestra Totora
    World
    Mandragora
    Main Class
    Lancer Lv 80
    一般的ではない外部ツール・MOD(以下単に外部ツール)に反対派です。

    (一般的ではない特殊な外部ツール:便宜上、特定のハードでのみ動作可能なもの。日常生活で浸透しておらず、そのゲームの攻略だけに特化しているような外部ツールとします)

    大意は#1535くらいに思いを書きました。あまり時間が取れないので返答は恐らくできないです;
    それでも書き込んだのはこれ以上外部ツールが拡散・発展したらFF14が破壊されると危惧しているからです。
    以下、箇条書きで失礼します。

    ■ユーザの自己責任に任せるのは止めてほしい
    ・ユーザのモラルに任せた結果、ユーザが外部ツールに対して抵抗がなくなり、
     業者が使用していたようなBOTツールが一般ユーザに行き渡るようになってしまった
     ユーザにツールの使用責任を考えさせるのではなく、運営が主体的に方針をアナウンスし、対策を打ち出してほしい
     (PVPやこのフォーラムでも一部のユーザにより、多くの普通に遊んでいるだけのユーザに迷惑がかかっている)
     
    ■外部ツールを一律で完全に取り締まるにしても、一部は許可するにしてもまずは外部ツールを自動で検知する仕組み(の強化)が必要
     ・多くのオンラインゲームで外部ツールによる不正対策はコストをかけて行われている
      外部ツール対策として、ユーザが逐一運営に報告というスタイルで取り締まるのは限界がある
      コストを気にする声もあると思うが、外部ツール対策のノウハウは今後のIPにも流用可能であり
      今後のスクエニのオンラインゲーム事業と言う目で見れば必要なコストだと感じる
     
     ・不正な外部ツールを全て取り締る場合
      「FF14で実装・改善してほしい機能コンテスト(戦闘編・生活編)」などを開催し、
      ユーザ側の意見を取り入れてはどうか
       外部ツール・MODでは一部の開発者の意見しか反映されないが、
     これならば多くのユーザの意見が反映される可能性がある
       ユーザの声もフォーラムなどよりもダイレクトに届くと思う

    ■MOD文化に寛容なことが、現在のオンラインゲームユーザに対してプラスに働いているか
     ・ゲーム改造によって知識を得るようなユーザもいるというが、
      今はとても優れたゲーム開発エンジンがあるのでわざわざFF14で許容する必要はないのでは
      そうした発展を望むのならば「FF14メーカー」などを販売してはどうか(結構売れそう 小並感)
     ・一部のユーザのために、多くの一般ユーザに不利益が生じるリスクに見合うのか
     ・昔にくらべフェアプレイポリシーを求める声がおおくなっていると感じる
     ・DPSメータやログ集計サイトは使い方によっては遊びの幅を広げたが、
    運営が関与しない・できないために多くの弊害も生まれている
    (公式で実装したほうがコントロールしやすいのでは)

    以上です。規約や運営ポリシーを適切・柔軟に改善しよりよい運営をしてくれることを期待します
    (51)
    Last edited by CrestraTotora; 01-08-2020 at 07:34 AM. Reason: インデント調整のため