”VCも規約違反で問題ない”と考えるのも自由で、ボクは現実でも「罰則あるけどモラル的にもやって良い行為」というのを沢山知っているので、 そういう解釈をする事に異論はないのですが、
殆どの人は「規約違反=許してはいけない行為」」と受け取ると思いますし、現にそういう主張をしている人もいるので、避けたいですね
ものの例えには「何が違うか」ではなく「伝えるため、何を共通部分としているか」の方が大事だと思いますので、そちらから読み取っていただければと思います!
5年後、10年後を見据えた時に、いったいどういう未来になっているのが望ましいと考えるのか、
そういうヴィジョンが見えてこないんですよね
「皆がMODのようにツールを使っていて、誰もがそれを受け入れてる」のが望ましいか
「厳格な規約のもと、動画にもツールが映らず、しかし、みんながひっそりと使っている未来」が望ましいのか・・・
短期的な視点ではなく、長期的な視点に想像を働かせても面白いと思いますよ
Player
誤解されそうなので自己レスを一応。まあユーザーのモラルを信じすぎた結果ですよね。
正直「あとはわかるな?」で公認とか堂々と使ってOKとか勘違いしてしまった人は多いと思います。
いっそ何も言わない方が望むようなグレーな環境を作れたのではないでしょうか。
絶にしても、レース勢がみんなツール使ってるなら別にイーブンですし、インタビューも都合が悪いことは答えなくていいと思います(というかインタビュアーは面白がって炎上狙いで聞いてそうな気がします)。
ツール何もかもダメな人も、VCまでなら理解できる人も、読み上げもOKな人も、マーカーを置き換えてても自動スキル回しでもOKな人もいらっしゃるかもしれませんが、そういう多種多様な考えの人間が共存できる状態が「黙認」「グレー」の状態でしたので、堂々と表に出せばそれが嫌だと言う人が出てきてしまうのも仕方ないですね。
ネールやジェイルの件などをわざわざインタビューなどで言ってしまうのはw1st競ってるようなチームに向けて(の謝罪)だと思いますが、そういうチームはどうせみんなツール使ってるのでずるいとか言うわけないし、とくにコメントする必要が無いと思う、という意味です。
仮に、私がTwitchで零式のプレイを配信してたとして、画面に謎のUIが表示されてたとする。
私に対してどういう対応が必要なんだろうか?
既にロドストの固定募集とかはPCのみとか外部ツールに抵抗がない人とか書かれてますけどね。
個人的な要望として、今回のツール使用をピンポイントで何か、というのは無いのですが、
・運営がユーザーのツールの使用を把握した上で、処罰はされないというステータスがあるのか無いのかを明らかにして欲しい
・ツール使用の規約違反も、先のモルボル氏のペナルティの説明に含まれる、ということを明らかにしてほしい
・定期的(不定期?)に発表される運営が行った対処の中にツール使用に対する処分を含めてほしい
この辺りがふわっとして、処罰すべきをしてないのはおかしい、とか、
あれは黙認なんだ、とか、疑義が出てるのかなと思ったので、
多少は解消できるのでは無いかと思いました。
5年前か10年前にはツール絡みはしっかりするべきだった思うけどね。
パソコンオンライゲームが出だしてから約20年は経とうとしてるし。
(自分の中ではFF11がパソコン初、たしか2000年。)
ゲーム内でも謎の色指定募集PTありますがあれは外部サイトだからいいのか
直近だとイシュガルド復興スレではだいぶ早い段階でPD自らコメントがあったのに
本日の投稿、を見ても常に上位に来るような
「ディスカッションがホットな」本スレッドには
なぜ吉田氏は何のコメントもしないんですかね
ユーザーのみで是非を問い続けても解決には至らないだろうし
運営側がきちんと線引きなり対策なりしてほしいところ。
困ってる人がいるようなテーマでもないし、伝えるならここ見てる人だけじゃなくて全員が対象になるから、まあ何か言うにしてもPLLとかになるんじゃないかなと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.