まぁコンシューマー機オンラインゲームからの時代から考えたら、「今はみんな使ってるから隠す必要もない」「実際に誰も処罰されてないので隠す必要もない」こういう認識の方が生まれてしまったことがもう既に失敗ですよね。
嫌に思う人がいるとか、気になる人がいるって考えが全く抜けているんですよね(個人差あると思いますけど)。
再掲ですが吉田P/Dのインタビューをどうぞ。
https://www.gamer.ne.jp/news/201805170002/
「良い、悪いというお話ではなく、規約に従いモラルをもってプレイしていただければと思います。自分が楽しいかどうかだけでなく、それをひけらかしたとき、他の人がどう思うかを考えることも、とても大切なことだと思います。」
解決しないと言うのは結局一部プレイヤー側のせいでもあり、
対処もほぼおざなりだったからじゃない?
(コンシューマー機のチートは確認出来なかったのもあるらしいけど。)
吉田さんの言いたい事は分かるけど、
実際問題そういう人が一番馬鹿みてきたのが実情だからなぁ。
公式から「ダメかと聞かれればダメです」と言われているような物に関しても、黙認状態を都合よく解釈して「見えるところで何やってても今まで注意されてないんだからいいでしょ、文化ですよ」って人が出てくるのは側から見てると最初からわかってたことじゃないかなと思います。性善説ではうまくいかないことは多いですよ。
開発の思いとしてツールOKにしたいなら規約整備すればいいんです。
まあそれはリターンがないし母体が許さないとかいう問題もあってやらないのはわかりますけども、それならそれで一言はっきりと「見えるところでやってるのは流石にやめてね」って言っておくだけで、少なくとも日本プレイヤーに対しては抑止力になると思いますよ。
ツールを黙認する事による利益>不利益
残念ですがこの図式が変わらない限りビジネスなんだしどうしようもないと思いますよ
ツール使用をガチガチに縛れって署名を集めて課金を停止する意思表示を数万人単位でできればもしかしたら動くかもしれないですね


ゲームから情報抜き取るorゲーム自体に情報を送り込むツールと通話アプリ全然違うんだけどなんでこれには触れてくれないんだろうね?
VCすることでコンテンツの難易度が下がるわけでなく単に連携が取りやすくなるのであってゲーム自体の難易度には影響与えないが、話に出てる自動マーカーはギミック毎の安置を可視化できるので難易度そのものが下がりますよ
自動マーカー配置とか解析ツール使ったとか言ってるここの人たちはそのうち「クリアが早すぎる全自動クリアBot使ってるな!」って言いそうね
通常のマーカーの再設置の挙動をゲーム内で確認してみてください。どのように操作しても必ず
マーカーが消えるエフェクトと出現するエフェクトが発生します。
件の動画ではエフェクトが発生していません。手動で再現することは不可能です。
これにより直接マーカー座標を書き換えを行っていると断定が可能です。
ツールの使用方法が周知されれば、次のレイドでは
・フェーズごとにマーカーが設置されるのでそこに向かうだけ。
・ライト/レフトなどの攻撃は詠唱と同時にマーカーが出現して擬似的に可視化。(トリガーツールと連携ができます。)
・エデン零式4層のパンチ等の無詠唱攻撃も即判別されて安地にマーカー出現。(メモリを読み取って連携もできます。)
といった攻略内容になります。
果たして皆さんはこのような攻略は楽しいのでしょうか?
Last edited by ozouni; 11-21-2019 at 12:42 PM. Reason: 誤字訂正


マーカーを戦闘中に素早く任意の座標に置き換えることができるならギミックの安定化だって早く済むしマーカーの初期配置で悩むことだって要らないしこれのどこがVCと同じだと言えるのか........
VCなんてあっても話し合いや掛け声があるだけで初期配置は考えないといけないしメンバー全員がギミック処理を覚えなければいけないのは同じなのに難易度が下がるとかよく言えますね
配信チームは位置決めの議論を真剣に時間をかけて行っている中、
件のチームは自動設置で指示して大幅に議論時間を短縮しているのは確定ですね。
ツールで短縮した時間が絶対に存在する攻略方法でW1st取られてもなんとも微妙な気分なものです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote




