9/13 21:21から撤去タイマー止まってますね。いつまで続くかは分かりませんが。
体感ですが、9月上旬頃土地がパラパラと空いていたので、その頃撤去されてしまったというお話じゃないでしょうか。
しかしこの話、何度もループしますね。
何度も言われていることですが・・・
・ハウジング云々以前に、ちゃんと確認出来るメールアドレスを登録しとかないとダメです
・45日間1度も入室しない=普段使ってない、ってことなのだから、あなたにとって不必要なハウスだったのでしょう?
私個人は、通知を受けてから慌てて入室するような使い方なら、さっさと手放して欲しいと思ってます。
通知システム自体なくしてもいいんじゃないかと思うくらいです。
1ヶ月以上入室せず、拠点として使われていない空き家に価値はないと感じるからです。
家は人が使って初めて価値がある。ハウジングエリアの活気にも繋がりますしね。
日常拠点ではない 別荘のような使い方だとしても、定期的な管理がされていないような家は、ただの廃墟でしかないと感じます。
過密鯖では土地の空きがゼロで、たまに空いた土地には整備終了待ちの人が沢山待機してる状態です。
必要としていない人から、より必要としてる人の手に渡ったのだと思うので、撤去システムも通知もこのままでいいと思います。
同じ話がループしますね。
1月に1回でも入れば撤去されないんだから、ちゃんとハウスを利用していれば撤去なんてないんですよ。
庭ではなく、ハウスを使いましょう。
宿屋みたいにベット落ちれるとかそういった楽しい形や
やることに意義がある家具なんかが追加されれば案外
ハウス内ログアウトが促進されて表示だしたりよりは効果が高いかもね。
まぁ、そんな家具は難しいだろうけど。w
「私の家が自動撤去されたのはシステムが悪い/不十分」
と思ってる方が、この手の要望出しますね。
たとえ前置きに「自分も悪いんですけど」とつけてても
割合としてはシステムの方が悪い、と思ってる。
メール見ないのも、ハウスに入らないのも自身の過失なのに
それを棚に上げてるから、いつもこんなループになっちゃいます…
まぁスレッドタイトルからして、この手の話題はエンドレスなのは仕方なし、ですね。
PCでメール見ない人は取り敢えず、お使いのメーリングソフトをスタートフォルダに入れて自動起動させて、特定の人(FFXIV-HOUSING@square-enix.com)からメールを受信したら自分のモバイルに転送とか画面に通知や音で知らせる機能を使って自衛した方がいいですよ、自分で出来る対策取りましょう。
スマホのスケジュール帳たどに毎月1日にはハウジング入室とか書くのでも良いですね、お知らせさせる方法は多分まだ色々あると思います、大事なハウジングなら自衛しましょう。
「買ったんだから俺のもの利用するペースは俺が決める。勝手に取り上げるな」勢と
「土地がいつまでたっても空かないから買えない使わないやつは即手放せ」勢が
フォーラムでよくあがってますけど
なんで入室してない人が、ある日ハウスが無くなってることに文句言うのか
45日入室してないなら要らないんじゃん。ってのと
有限の物品の売り切れ商品は再入荷待ちなので出遅れて買えなかったのなら
追加されるか空くまでじっくり待つしかないよ。って思う
普段メール見ない人はそもそも文句いう権利は無いです
今までこのスレッドで多く上がっている要望って、
「普段使っていないハウジングを、ただ所有し続けたいだけ」
っていう理由と目的からくる要望なので、「無駄」としか思えない。
誰も使わない土地をただそのまま置いとくだけって、ハウジングコンテンツを衰退させるだけで全く意味がないと思う。
「〇〇の機能があったら、私ももっとハウスを活用したかも・・・」とか、「□□の要素があれば、ハウスに人が集まると思う」とか、そういうハウジングコンテンツにとってプラスになるような提案(そして結果的にその人もハウスを利用するようになって撤去されずに済む提案)をしてくれたらいいのにな。
家が撤去されたことをシステムのせいにしているのではなくユーザビリティ向上の提案です。
やはりゲーム内で起こる事はゲーム内でお知らせして頂けるとわかり易いので開発者様には何卒ご検討をお願い致します。
また、45日間1度も入室しない=不要なハウスとおっしゃってる方がいますが
私はバトルコンテンツが落ち着いたころにハウジングで遊ぶので私にとって不要なハウスではないです。
通知に関してはこのスレの#1154あたりからそれなりに長いこと盛り上がってたので見ればループを防げるかもしれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.