そりゃ影響は受けてるでしょう。自分も「きっかけにはなってるかも知れないけど」と言ってます。2016年のファンフェス東京で
「ワールドファーストが1ヶ月で突破できるレイド」
というコンセプトでアレキ起動編零式が開発されたと発表されてますが
ワールドファーストを決めるようなレイドレースは外部ツール有りきの世界です
次に来るギミックを読み上げてくれたり
今何のシナジーアクションが入っているか
絶アルテマのタイタイジェイルのように
誰に特定デバフが着いたかを教える機能
こういった外部ツール満載の人々を難易度設定の目安にはしていると明言している事になります
しかも某統計サイトでの情報で忍者が弱いとプレイヤーの声が大きくなり
忍者を省く募集が乱立したので忍者を強化しました
ここまで早くプレイヤーが反応したのも外部ツール統計サイトの影響が有りますし
プレイヤーの動きで調整する運営さんは間接的にその影響を受けているとも言えるのではないでしょうか?
ただ
と仰っていたので、確かな数字を持ってる開発がそんな訳ないと言っただけです。
何年か前に
参加していない試合のPVPのリザルト等が見れるサイトがありましたけど
14側で何かしら手を加えて見えないように対応してた記憶があります
VEも似たように処置しないのですか?
※リザルトは試合後に表示されるリザルト情報と同じ
全試合ではなくある条件を満たしたもの
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
少なくても無断でデータをアップする人やその情報を鵜呑みににして他者を批判する人が居なくならない以上は、
公式で禁止を明言するか、データを完全に隠すなりするなどの対応をお願いします。
Player
ワールドファーストが1ヶ月で突破という表現をしたのは4年前で、その時のワールドファーストという言葉の裏に外部ツール云々がある度合いは今とは違いシンプルに「トップクラスの攻略をしてくる集団の腕前」という意味くらいなんじゃないですかねえ。
むしろその発言をひっぱってくるなら絶アルテマ後のインタビューでギミックが読み上げ対応されてしまったことを反省している発言もひっぱってきてあげてください。
目安としてポジティブに使用していると言う意味ではなくその影響を受けてネガティブに対応してるという意味なら同意します。
ログから(自分のはともかく)他人のdpsが読み取れないようにするとか、ログをアップロードして公表することを禁止するとか、サイト自体を取り締まれないのはわかるのですがサイトが利用できないようにする対策を運営がとられてないのは問題だと思います。
某ツールはログではなくメモリ内容そのものから抜き出しているので、
プログラム側での対策はかなり困難かと思います。
(某ツール制作者も明確に規約違反だと認識しています)
なので取り締まり、罰則を強化するしかないのですが、
余り前向きに行っているように見えないのが現状ですね。
同社のFF11側が、業者の不正エールやBOTツールで荒らされまくっているので、
こちらも同じように荒れてこないか心配です...
もうこれだけ外部サイトにアップロードする行為が蔓延してるから公式でatcとランキングサイト作ればいいと思う。
外部サイトを黙認してて使われている現状と公式で出しても大差ないしね。
最近、外部サイトの非表示する設定をしたけれど結構面倒でしたね。
公式atc(ps4版とpc版)を自分のdpsだけ表示できるようにしてもらって、ランキングサイトは最初からデフォルトで非表示設定で切り替えできるようにしてdps数値とperfに相当する数値でるようにして色で区分けなしにしてクリアしたら完全にアップロードされるようにして平均値と最高値を正確に統計できるようにして欲しい。
外部サイトの数字突き詰めるのがモチベーションになってる人も一定数いると思うので収益にも関わっていて完全に取り締まれないだろうし。
公式で同様なのを出せば非公式の外部サイトも必要性なくなって使われなくなるから取り締まる必要もなくなるでしょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.