タンクスタンスに関しては、わたし自身 恥ずかしながら
素で入れ忘れてたり、入れたつもりが入ってなかったり、入ってたのにスタート前に再度押して切っちゃったり
って経験が何度かあるんで、何でもいいんで指摘した方が良いかとw
タンク以外の時は、気づいたら言うようにもしています。
丁寧な文章は入力してる暇が無かったりとかありますし、「スタンス入れて!」とかでも構わないと思う。
すぐに気づきますが、意外に何も言われない・・・w
そういう風潮があるという風潮。
仮に自分がペナ食らったら、カッコ悪くてフレには言えないです。
思い当たることがあったとしても、アドバイスしただけでペナルティを受けた、通報されるとは思わなかったのでSSは撮ってないって言っちゃうかもです。
Player
今の風潮のままの方が新規プレイヤーの定着も良いでしょうし
実際以前よりモメ事も減って良い雰囲気になっていると思います
多くのアドバイスはされる側のためを思ってと建前では言いますが
実際は自分が迷惑だからクレームを入れているにすぎないのではと
私は初見で一方的に最適解の方法を教えられるのは好きじゃないので
アップデート時に急いで新コンテンツに参加してPTメンバー同士話し合いながら進める事を楽しんでいますが
新規の方だとそういった楽しみ方も最初はしずらいでしょうから
ギミックを何度もミスっても何か失敗していてもアドバイスを求められるまで黙って付き合っています
装備に関してIDでやたら低い方が入ってきてもクリア出来なかった経験は一度も無いですし
本当にすり合わせが必要な零式はPT募集を使用して絶は固定を組みます
IDやルレを早く周りたい時も自分が不足ロールを出してPT募集かけるので全然今の風潮で快適です
言い合いしてるのを見るのも気分が良いものじゃないですから
普通の人だったら何も苦労しないと思うんです。今はとにかく価値観が多様化しているので最悪の時の事は考えておいたほうがいいと思うのです
先はご返信ありがとうございました。
私の思いついたことを書かせていただきますが、
「こんな事も出来ないのかよ」を柔らかく言い換えるとすれば
「このレベルならこのくらいは出来ててほしいなぁ」とか
「普通はこうするんですよ」とかですかね。
確かにこのレベルまで語気を落とせば、人によって不快と思うか思わないか
微妙なラインになりますかね。
でも”このレベルなら”とか”普通は”という言葉が「余計な一言」と相手に感じさせ、
「アドバイス」の範疇を越えて「高圧的」とか「嫌味」ととらえられても仕方ないかな…と。
であれば、アドバイスしようとするなら、そうした前置・後置はぜずに
ただ手短に「こうした方がより良いですよ」と言うに留める”ガマン”も必要で、
それができないのであれば、無理せず「退出」すればよいと私は思います。
ですので、アドバイスする側を委縮させる風潮はあまり気にせず、
ひたすら”伝え方”にさえ気を付けていれば良いのではないでしょうか。
Last edited by MottyMin; 08-19-2019 at 06:46 PM.
アドバイスについては
アドバイスできると思いますが必要ですか?
という前置きも必要かな?とは思っています
CFで見知らぬ相手へのアドバイスって見知らぬ相手のためを思ってのアドバイスじゃなく
自分がその人と一緒にやると時間がかかってしょうがないとか自分本位の理由の方が強いんで、
そういう割り切り方をしてるので「自発的に何も言ってない人間に”こうして欲しい”と伝えるんだから出来る限り謙虚にして、聞き入れて貰うように発言しよう」って考えています
CFはチャットや議論する場ではなく一方的なコミュニケーションになりがちだし「こうして欲しい」「ああして欲しい」なんて会話してる時間は無駄と考えてる人も多いんじゃないですか
会話して最終的にみんなで納得いくやり方を見つけようとかじゃなく、一方的コミュニケーションだからこそ一般的道徳心に基づいた発言を心掛けよう、で良いと思ってます
何かあれば普通にいつも言ってます。
私はフラッシュ暗算だとかいうものは出来ませんので、目に見えてかつその場で改善できるものはガンガン口出ししますよ。
「タンクの横危ない」 詠唱中にこれぐらいの短文で言います。
実際攻撃が当たってるので、理解していただけます。
場合により救出で引っ張ることもありました。
IDでの進行が明らかに遅い場合はILをチェックします。適正装備が出ればPTメンバーに止まっていただき装備更新を促すこともあります。
今の所ほぼ100%コミュニケーションが出来る方々でしたし、無言でも動きで改善してくださいました。
無言に関しても事情があるだろうから何も気にしません。
ギミックの失敗やAoEを踏み抜くなんてヒーラーがカバーすればいいんでこれも気にしません。
これで通報を受けた事は1度もありませんよ。
保身を非難するつもりもありませんし、トラブルをスルーするのも対処の1つですが
通報を言い訳にして外部でSS晒して攻撃したり、対立を煽ったり、愚痴愚痴同情を求めるような邪魔くさい真似をするぐらいならゲーム内でちゃんと言います。
もし通報されてGMに正しく説明しても理解してもらえずアカウントをはく奪されたらそういうゲームだと体験談を語るぐらいはするかもしれませんが。
そもそも発端になったケースってどっかで確認できますか?
GMとのやりとり、通報された人がどんな物言いでどんな状況だったか、その人が今までに問題を起こしていないのか。
私は全く知りません。
私が知らないだけかもしれませんが、なんだか都市伝説みたいな感覚です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.