Page 6 of 24 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast
Results 51 to 60 of 236
  1. #51
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    最低価格を超えた時点で落札するXIの競売なら要りません。

    タイミングも何もほぼ関係なく、安値で突っ込んでおけば良いだけですし、何も面白くは無いです。
    加えて同様に、履歴も不必要かと思います。

    上で書かれているかもしれませんが、希望販売価格を並べて買い取りを選ぶタイプ、要はNPCショップ販売風であれば
    賛成はしますが。
    このタイプだと、多く安めで出ているときは出品を控えて、余り出て居ないときを狙って出品するなり多少の工夫が出来ますし。

    ただこれだと、リテイナー街検索から買い取れるようにすれば良いだけので、差別化が問題では有りそうですが…。
    この点はスレッド違いになるので控えます。
    (1)

  2. #52
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    98
    かなり前にLodestoneの日記にマーケットについての私見を書かせて頂いたことがあります。

    http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=129793

    その時とは状況は変化していますし、私自身の考えにも多少変化があります。
    一つの妄想意見としてご覧になって、感想を頂ければ幸いです。
    (1)

  3. #53
    Player
    SALINGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    102
    Character
    Marilyn Monroe
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    単純にリテナが落ちない(落とされない)サーチして取り行くのは面倒だ取り入っても別の階に居る
    だから改善してその場で受け取れますにしたら競売なんですよね....

    オークションだと○○時からみんなでエンドコンテンツ行くぞ!!でも10分前にしかインできないオークション終了まであと30分とかさ
    待つ時間あるかっ?つったらないよね.・゚・(ノд`)゚・.
    買い取りシステムだとギルド単位で行けばギルドが栄え国が栄えるかもしれないけど、わざわざその国まで売買に行くのもね
    ギルドスタンドで売買できてもやっぱ行ったり来たりするすね
    だからって一つの店が売買してくれてもそれは競売と変わらないし

    みんなアイテム買うだけに時間を削ぎたくないって思ってるはず!

    FF11でやってた事がやっぱ安定してる気がする。
    (1)

  4. #54
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    リテイナーと競売は、販売希望価格そのままで売れるか否か、最安値出なくとも売れるか否か、で大きく違うので
    競売につながる様に考えるべきではないでしょう。

    そもそも最安値で突っ込んだ人から売れるシステムに固執する理由ってなんでしょう?

    希望販売価格を並べて、選んで買い取るシステムも出来る事は同じですよね。
    せいぜい、最安値以上で入札突っ込む人が居てやや高めに売れるかも、ぐらいでしょうか。
    それは、何人かが挙げる「競売は買い取り側にとってスムーズに済む」作業ではないはずです。

    その上でFFXI式競売には反対し、単なる総合販売&買い取り窓口(3国共通)とする方が良いと考えます。
    (0)

  5. #55
    Player
    tenpura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    34
    Character
    Apis Pupun
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    FFXIの経験から。長い間競売を使ってますが、当然いいところもそうでないところも両方あります。

    競売のように、一箇所で調達できるのはほんとうに便利です。
    まず探しやすいです。
    たしかに過去の履歴があると値付けもしやすいです。
    だいたい安値で買えるので、お金の節約になるし。
    大量に購入したいとき等にも便利、買いやすいです。
    移動などがないしトータルで時間の節約には大いに役に立つと思います。
    買う側に立った場合、なかなかいいシステムです。

    反面
    競売にはRMT関係の業者などがはびこります、これは本当にひどくて、
    特定の品目は執拗に同一人物、またはグループが独占に近い状態になってます。
    私の場合、合成をかなりしていたので競売も人並み以上に利用してましたが、
    売るときには相当苦労します。ちょっと売ろうとするとすぐ安値合戦を仕掛けてきますし。
    利益がでなくても市場独占ためには引き下がりません。
    もっとも一般人なんかでも、結局安値合戦になるんですけど。

    リテイナーは売る側のことを考えたシステム、ということなのですが、
    色々見てると一般人の売るチャンスはXIに比べると増えてるとは思います。

    ですが結局あまりにリテイナーシステムが未完成で、買う側としての不便のほうがはるかに問題になったのではないでしょうか。いまはかなり改善されたので、私は早急に競売が必要とは思わないですが、もし導入するなら売る側のために色々工夫の欲しいところです。

    たとえば、
    国営競売には一律10%の課税、リテイナーなら基本無税か2~3%とか。
    競売は基本アイテムのみ取り扱いで、エクレア、HQはリテイナーのみ可能とか。
    XIのように競売枠は7~8、リテイナーなら枠なしで全品目バザー可能とか。

    でも本当のことをいうと、競売ではなく売り買いも一つの大きなコンテンツであってほしい。スレ主さんの言いたいこととなんとなく近いような。
    現実だと売り買いの場、たとえば市場、バザーなどは楽しみであり、イベントともいえます。

    まずいまのような閉鎖的な所ではなく、広場など開放的で楽しい雰囲気になりそうな場所に。
    市場だけで手に入るアイテムの数々。個性的な店主たち。
    いろいろなイベント、安売り、大道芸人、事件、NPC店舗から発生する数々のクエ。
    カフェ。怪しい意味ありげな店。あるいはにぎやかな表通りと、怪しい路地裏。
    リテイナー以外にも、大店舗、ミニ店舗、屋台等々。
    それでなおかつ、使いやすかったらと思いますけど、難しすぎますかね~。
    (4)

  6. #56
    Player
    mcfatman's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    10
    Character
    Tori Sensei
    World
    Ifrit
    Main Class
    Thaumaturge Lv 21
    書き込んだら相当荒れてしまったみたいですね。
    失礼致しました。

    誤解があるようですので(特にmieさん)先に断らせていただきたいのですが、
    「競売所は必要ではない。」と言っているわけではありません。(文面を読んでいただければわかります。)

    あくまで「今のところは」と書いているだけです。

    私が投稿する以前のレスを見て、
    「必ず必要である」というような書き込みばかりを見受けられました(私はそう感じました)ので、
    自分のなかで「それだけではない」「それに代替できるシステムがあれば(またリテイナーがそれに当たるものに進化すれば)
    それでよいではないか。という思いと、
    それ以前にもっとやらなければいけない部分が多い(多すぎる)だろう。」という思いが勝ってしまい、
    あのような言葉足らずな文面になってしまいました。
    その点に関しては平にご容赦いただけますと幸いです。

    またこの場を借りて返信させて頂きたいとおもいます。
    私の書き込みに関してのレスのようなので引用は省略させて頂きます。
    あらかじめご容赦ください。

    ■「~~~~」の理由がわからない

    上記の通り「必要ではない。」とは言っていません。
    今のところは必要ない。(もっと他に直すところがある)」ということです。
    もちろんあった方が便利ですし、たぶん私もこぞって使うと思います。

    が、今その時?という疑問が自分の中であります。
    むしろFFの代名詞である(と私が思っている)「チョコボ」や「飛空挺」を先に実装させるべきではないでしょうか?
    そのほうがユーザーとしても嬉しいし、戻ってくる人が多いはずです。

    だから今のところは先にそちらを開発してもらった方がいい。
    つまり「今のところは必要ない」ということを言いたかったのです。

    これが理由のお答えになっていますでしょうか?
    なっていましたら幸いです。

    ■競売システムがないため不便に感じ、FF14を離れる人も多いと思います。
    確かにFF11をプレイされていた方は確かにそうかもしれません。
    (自分も確かに不便だと思います。)

    「あった方が良い」という部分に関しては私も同意見です。

    ■正直競売よりリテイナーシステムのほうが優位な点がない。
    それはそんな事ないと思います。
    そう言い切るだけの理由を教えていただきたいです。
    その点が私にはわかりませんので私にも教えて頂けると嬉しいです。

    ■「 FF11の競売所システムを導入するにあたって 」の部分に関して

    その点に関しては申し訳ありません。
    私の言葉足らずです。要は売買システムを「FF11の競売所システム」と書いてしましました。
    競売検討って言う部分ももちろん拝見しています。
    ただ他の部分の最優先事項を差し置いてのNo1か?というと自分では違うと思う。というだけです。
    最初の文面で「あくまで一個人の意見なのでその点はご了承くださいませ」と記載させて頂いている所がそれに当たります。
    以上です。
    長くなってしまい申し訳ありません。

    あとみなさんに問題提起的なことを。
    ココは「ディスカッションの場」だと思うのですが、違うのでしょうか?
    異端な意見があれば叩く。それはおかしくないですか?

    この部分がわからないというものに関しては上記の様に私なりに説明させて頂きました。
    私はみなさんの意見とは違う。それだけです。
    別にみなさんを否定しているわけではない。
    それは文面を見ていただければ判ると思います。

    その点は私としても非常に不満に今思っています。
    (2)

  7. #57
    Player
    mcfatman's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    10
    Character
    Tori Sensei
    World
    Ifrit
    Main Class
    Thaumaturge Lv 21
    文章書いている間に相当数のレスが・・・。
    失礼いたしました・・・。(汗
    (0)

  8. #58
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    31
    現状のリテイナーの状態であれば、競売所はあった方が良いと思います。

    リテイナーは、流通機能と倉庫機能の2つの機能が一緒になっているのが便利でもあり
    不便でもあると思います。
    不便な例として、過疎の町に行くと倉庫と流通が一緒についてくるので商売がやりにくくなる。

    競売所を作ることで流通機能の強化し、この辺が改善できればと思います。

    競売所については現状のリテイナーを残す場合の案として、
    ・出品する側はいままで通りリテイナー街で出品する。
    ・競売所のイメージとしては現在のリテイナー街のサーチ機能の拡大版みたいなもの。
    ・競売所に行けば3国のリテイナー街の出品物が全部表示される。
    ・競売所のサーチ画面から選択し直接買えるようする。
     メリットとして、過疎の町でも商品が売れチャンスが多くなる。リテイナー街に行く必要が無い。
    ・競売所は通販という形にし送料又は手数料として販売金額+5%上乗せする。(5%は思いつき)
     利便性向上のデメリットとして、販売価格に上乗せされる。
    (0)

  9. #59
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    値下げ圧力については、FF11といまのリテイナー街はそう変わらないと思います。

    ・FF11の競売:売り出し価格はわからないが、販売履歴から直近の最低価格が分かる。
    ・FF14のリテイナー街:販売履歴は分からないが、売り出し価格がサーチで分かる。

    早く売りたい人は、FF14でもサーチして最低価格以下で出品するでしょうし、実際シャード関連などはすでに安売り状態です。サーチ機能を廃止すればデフレ競争は起こりにくいでしょうが、以前みたいに何時間もリテイナーを見て回るのを希望する人はいないでしょう。

    業者云々に関しても、リテイナー街を見れば、すでに業者らしきリテイナーは多数存在します。
    (0)

  10. #60
    Player
    Ashulia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    123
    Character
    Ashulia Knabel
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    競売所はあってもいいかなと思います。

    ただ、店売り価格>競売価格 になって、商品が出品されてもすぐ買い占められちゃうっていうのは避けて欲しいかも。
    (プレイヤーの問題だからシステムでの対応は難しいのかな?)

    競売実装後のリテイナーは、エーテライトに配置できるとか、ご主人様宛のメッセージを受け取れるとか、せっかく人の形をしてるんだから競売所では行き届かないかゆいところに手が届くような役割を果たしてくれると、便利になっていいんじゃないかなと思いました。
    (0)

Page 6 of 24 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast