Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 13
  1. #1
    Player
    acoy's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    437
    Character
    Bosco F'ruttidi
    World
    Typhon
    Main Class
    Conjurer Lv 60

    【要望】初心者、およびスキップポーション使用者による導線の再整備

    タイトルちょっと間違えました。
    正しくは 【要望】初心者、およびスキップポーション使用者に対する導線の再整備 です。


    昨今公式によるCMや映画へと外へのアプローチを広く行っており
    それにより初心者の方や、スキップポーション導入により初心者同様でありながらコンテンツ参加権を有する状態のプレイヤーさんも多く見受けられるようになりました。

    上記方々に対し今一度のチュートリアルと導線の再設計を求めます。
    メンターによるケアでは限界があります。

    以下、スレッドを立ち上げるに至った考えを述べてまいります。
    (40)
    Last edited by acoy; 08-03-2019 at 05:51 PM.

  2. #2
    Player
    acoy's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    437
    Character
    Bosco F'ruttidi
    World
    Typhon
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    初めに、上記の方々は絶対的に歓迎すべきプレイヤーであり、悪と言う存在では一切ありません。
    しかしながら公式が手広く勧誘する一方、そしてFFシリーズと言う馴染みある(敷居の低い)間口に対して
    このゲームのバトル設計は他のMMOと比較しても異質であり個々に大きく責任を課す造りとなっています。

    そして全プレイヤーに対し協力プレイを必須とし(※メインクエストクリアがあらゆるコンテンツの解放条件であることから)
    ロール縛りにより個々の責任を果たさなければ他者に負担を掛ける仕組みが前提としてあります。
    どうしても他者との比較が発生しやすく「さっきのPTでは早くクリアできたのに」「さっきのタンクは進行が上手かったのに…」と言ったネガティブに考えるプレイヤーもおり
    それゆえに『知らぬは悪』『向上心無きものは迷惑』となり、その矛先が初心者やスキップ勢に向きやすい状況にあると思います。
    (30)
    Last edited by acoy; 08-03-2019 at 06:38 PM.

  3. #3
    Player
    acoy's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    437
    Character
    Bosco F'ruttidi
    World
    Typhon
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    もちろんゲームをプレイし続けるためには、その造りを受け入れるしかなく
    初心者も学んでいく必要は(このゲームに限らず)あります。

    しかしながら現状では…
    DPSであればコンボの重要性があまりナビゲートされておらず『スキルボタンを押してみよう』程度に留まります。
    コンボや方向指定が成立した時、どれほど火力差があるのかゲーム内で把握するのは難しいです。
    dotとは何か、アビリティとは何か、いつ使えばいいのか。
    ジョブクエストはPTプレイに対する導線の役割を全く果たしていません。

    タンクの先導、立ち位置、ヒーラーのヘイトコントロールや攻撃も、他の人の動きを見ない限り『このゲームはこういう造りなんだろう』と思ってしまう。
    学ぶためには他のジョブで客観的に観察しなければ難しいことも多々ある。
    "自分が出来ていない"事が分からないのだから、人に尋ねることもできません。

    how toがバトルの最中突然出てきて読めていない、気づかない
    スキップポーションで突然トークンのことを知るプレイヤー、ILとは、交換はどこで?

    ILが満たなくとも参加できる通常コンテンツ『他人の努力でギリギリクリア出来てしまった』ことに気付くことが出来ない。
    そのまま進んでしまった彼らに対し「ここまできて何で〇〇ができないんだ」と突然殴りつけるプレイヤーもいます。

    PTに対し自分の貢献度が客観的に分からない部分、ちょっとどうにかなりませんかね。
     
    (29)
    Last edited by acoy; 08-03-2019 at 07:31 PM.

  4. #4
    Player
    acoy's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    437
    Character
    Bosco F'ruttidi
    World
    Typhon
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    具体例として
    ・初心者の館(フェイスの仕組みを活用したチュートリアルID)
    ・メインクエストでの下限ILの設定(ルーレットに対するデメリットよりこちらの方が重要)もしくはメッセージガイド、警告
    ・メインクエストに関わるコンテンツのみに対応した簡易操作モード
    ・メインクエストに限り、ロールの枠を超えてフォロー専用に特化したジョブの導入(青魔とは。)
    ・今のメンターシステムを辞めて、某UOのコンパニオンレベルのボランティアプレイヤーを確立させる
    ・入手できる交換装備のコンパクト化、リストの実装
    ・メンターの王冠が仰々しいので他のデザインにして欲しい(主観です)

    つまるところ、自分のプレイスタイルにより責任の所在が本人のみで完結するなら、こんな懸念は必要ないんです。
    不慣れな人はコンテンツを避ける自由があるし、自分のペースで把握することもできます。
    でもこのゲームではそれが難しいんですよね。

    マージャンやSS、エタバン等広告で手広く勧誘、スキップポーションなどを導入しつつも
    バトルに興味のないプレイヤーを強制的にロールバトルに放り込むのだから、もうちょっとシステムでもフォローすべき。
    プレイヤーによるサポートは限界にきている。

    以上です。
    (36)
    Last edited by acoy; 08-03-2019 at 06:40 PM.

  5. #5
    Player
    JClown's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    333
    Character
    Jaylee Clown
    World
    Fenrir
    Main Class
    Scholar Lv 50
    連撃しかしないモンク
    バイトしない詩人
    ブリザドしかしない黒
    リキャ毎に後ろに吹っ飛ぶ竜

    先日トトラクで新人斧術士さんに「また私が先導するんですか!?」とも言われました。

    一人一人チャットで教えてもいいんですが、最近数が多すぎますね。
    低レベルIDだけでなく50、60IDでもざらです。
    70ジャンポも出来たから70IDでも増えていくでしょう。

    また別の話ですが、チャットで教えても反応がない人が多いです。
    キーボードが無くてチャット出来なくても何かしらアクションがあるはずですが、
    動きを見る限りチャットを見ていない、もしくは理解していない人が多数です。(言語はJなのに)

    主さんの言うとおりシステムによる誘導が弱すぎると感じます。
    (38)

  6. #6
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    初心者の館がちょっと有名無実化してる気はしますね。
    そもそもあんな辺鄙な場所に置く必要があったのか。いや、サスタシャ前という意味は重々承知ですが。
    グランドカンパニーの横とかもうちょっと利用しやすい場所に置いて機能充実させた方が良くない?って気はちょっとする。

    中級者の館の話もその後がありませんし、一度現代に合わせて仕切り直してもいいんじゃないでしょうか。
    (27)

  7. #7
    Player
    Sabatora's Avatar
    Join Date
    Apr 2015
    Posts
    142
    Character
    Sabatora Shiro
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 50
    ジョブクエはジョブのチュートリアル的な要素を持たせれば良いのに、と思います。
    現状ジョブの物語がメインで、技の使い方の説明みたいなものがなさ過ぎじゃないかと…
    特に初心者にはややこしい黒魔(呪術)。
    (17)

  8. #8
    Player
    akatuki_s's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    80
    Character
    Hinata Sakurano
    World
    Zeromus
    Main Class
    White Mage Lv 100
     今のFFは、雑誌に紹介されたお店がそのジャンルに興味の無い新規の人をどんどん呼んだあげく、対応しきれないで結局新規の人が去って悪評が残る
    といった事になりそうで怖いです。

     リソースに限りがあるのは十分に分かるのですが、メディアを積極的に使いあまりゲームに興味の無かった人まで呼び込むなら、いい加減新生のIDとか導入・誘導をもっと
    わかりやすくした方がよろしいでしょうね~。
     例えば、最初が肝心でサスタシャとか、それこそそれ専用のPT募集のテンプレがあってもいいとまで思いますし。メンターやビギナーチャンネルも知らない、参加してない人の方が多いのでは?

     MMOやゲームに慣れている人は自分で調べるなり対応出来るんでしょうけど
    (20)

  9. #9
    Player
    AlexCayley's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    27
    Character
    Alex Cayley
    World
    Tiamat
    Main Class
    Ninja Lv 90
    前々からサスタシャクリアしないとPT募集かけられないのはどうにかならんものか…と思ってたのですが、これって5.0になって変わってたりしますかね?
    初心者の方にこそCFではなくPT募集でと思うのですが…。
    (4)

  10. #10
    Player
    Mahika's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,219
    Character
    Yhah Bin'botaj
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by Sabatora View Post
    ジョブクエはジョブのチュートリアル的な要素を持たせれば良いのに、と思います。
    現状ジョブの物語がメインで、技の使い方の説明みたいなものがなさ過ぎじゃないかと…
    特に初心者にはややこしい黒魔(呪術)。
    スキル改変の度にクエスト内容が変わるんですね?

    .
    ..
    というのがあるから、クラス/ジョブの物語に絞る方向になっていったんだと思う。

    あと、クエストにスキルを絡めた結果、確認漏れでジョブクエが遂行できないという不具合案件が生じるのですわ。
    (開発(ジョブ調整担当)が、ジョブクエストで特定スキルを使用させるのがトリガーなのを忘れ、スキル変更を行ってしまう)

    _
    ということで、各クラス/ジョブのスキルに関しては、チュートリアルを別に用意したほうがいいと思う。

    チュートリアルができれば、新スキルセットに変える時、開発は変化に合わせて煮詰め直せばいいし、プレイヤーは再度見返せばいい。
    双方で見るべき場所が減っていいと思うの。
    (5)
    --
    2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
    2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
    暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?

Page 1 of 2 1 2 LastLast