Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 21
  1. #11
    Player
    sousukeSunday's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Location
    グリダハ・ロミンサ
    Posts
    70
    Character
    Sousuke Sunday
    World
    Shinryu
    Main Class
    Botanist Lv 100
    私はMacbookProでMac版を1年半ほど遊んでいますが、OS巻き込むような状況にはなったことないです。
    他ソフトやハードとの相性などもあるのかもしれないですね。

    Mac版はWin版をエミュレートしてるだけらしいので、エミュレーター自体がMetal対応してくれればいいんじゃないかなあ。細かいチューニングなどしなくとも、それだけで数倍のパフォーマンスが出そうな気がします。どのみちそんな簡単なことではないのでしょうけども。


    Mac版続けていくならもはや対応必須なのでは。
    PS3を切ったばかりですし、Macももう無理とかなると・・失望を禁じ得ない。。
    (0)

  2. #12
    Player
    Hikari's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    Ul'dah
    Posts
    129
    Character
    Haruna Himemiya
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by sousukeSunday View Post
    私はMacbookProでMac版を1年半ほど遊んでいますが、OS巻き込むような状況にはなったことないです。
    他ソフトやハードとの相性などもあるのかもしれないですね。

    Mac版はWin版をエミュレートしてるだけらしいので、エミュレーター自体がMetal対応してくれればいいんじゃないかなあ。細かいチューニングなどしなくとも、それだけで数倍のパフォーマンスが出そうな気がします。どのみちそんな簡単なことではないのでしょうけども。


    Mac版続けていくならもはや対応必須なのでは。
    PS3を切ったばかりですし、Macももう無理とかなると・・失望を禁じ得ない。。
    OSに影響を与えるのを見たことがある一人ですが、使っているものが、ハード的にもOSのバージョン的にも公式でのサポート対象外だからかもしれません。

    あとミドルウエアの件は、確かにミドルウエアをMetalに対応させればなんとかなりそうな気がしますし、現実的な感じがしますね。
    あとパフォーマンスアップも期待できそうですし。
    そもそも、AppleもOpneGLはパフォーマンスが悪いことを認識していて、iPhoneとかでゲームが普及して自社でのパフォーマンスが良いグラフィックスAPIが欲しくて?必要になって?な感じでMetal作ったみたいですからね。

    まぁもし、API変更したら、ほぼクライアントの作り直しになるでしょうから、状況的には根性版から新生版並のスケールになるでしょうから現実的に考えれば、残念ながらそのような予算はないでしょう・・。
    けどミドルウエアだけならなんとか、、と思ってしまいます。
    っというかそれしないともうMac版は存続できないのがほぼ確定しているので、さてどうするのか、、早めのアナウンスがほしいところです。
    (0)

  3. #13
    Player
    Annie_Fury's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    49
    Character
    Annie Fury
    World
    Durandal
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by sousukeSunday View Post
    私はMacbookProでMac版を1年半ほど遊んでいますが、OS巻き込むような状況にはなったことないです。
    他ソフトやハードとの相性などもあるのかもしれないですね。
    記憶があやふやなのですが、MacOS Sierra のときはバックアップから戻したことはなかったような……。High Sierra にしてからかな。

    ミドルウェアが High Sierra に対応してないのかもしれません。
    (0)

  4. #14
    Player
    Azukichan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    42
    Character
    Azuki Shiratama
    World
    Ramuh
    Main Class
    Samurai Lv 80
    なんだか比較するのもアレですが、BlizzardはWoWを両方のOS版をしっかり仕上げてきてますからね。
    この先ずっと続くWoWの対抗馬を目指すなら、Mac版は軽視できないと思うのです。
    (1)

  5. #15
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,873
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Azukichan View Post
    なんだか比較するのもアレですが、BlizzardはWoWを両方のOS版をしっかり仕上げてきてますからね。
    この先ずっと続くWoWの対抗馬を目指すなら、Mac版は軽視できないと思うのです。
    スクエニも全く無視はしていないと思いますよ。
    ただ少なくともボランティア団体ではなく営利企業なので、利益が得られなければやりません。

    今は、その辺のペイラインを見極めているのだと思います。
    (3)

  6. #16
    Player
    Hikari's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    Ul'dah
    Posts
    129
    Character
    Haruna Himemiya
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 90

    Mac版の改善はAPI変更以外は望めなさそう

    前々から気になっていた、Mac版の本当のパフォーマンスを調べてみました。
    スレ主さんの言った通り、パフォーマンス比較でMac版はWindowsの約3割でしたが、その実態はミドルウエアが足かせとなっていました。
    どんなに負荷がかかってもGPUが力を出せないのです。
    つまり、どんなに高性能なMacを使っても快適にはならない・・

    日記に載せましたので、よければ読んでみてください。

    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes.../blog/3870332/

    これを調べて書いて確信しましたが、Mac版はもうこれ以上はAPIを変更しない限り、改善は見込めないんだなと。。
    (1)
    Last edited by Hikari; 07-27-2018 at 12:53 AM.

  7. #17
    Player
    Azukichan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    42
    Character
    Azuki Shiratama
    World
    Ramuh
    Main Class
    Samurai Lv 80

    64bit版に変わりますが…

    32bit版が終了し、64bit版に移行しますが、これはクライアントの仕様自体が変わるということなんでしょうかね?
    引き続きWineを使って強引に動作させてるようなら、Mac版の拡張の購入は見送ろうかなと思っています。

    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...bb69464ca04542
    (0)

  8. #18
    Player
    flat1701's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    301
    Character
    Jupitoris Vonbrown
    World
    Ultima
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Mac実機は持っていませんが、技術的に興味はあります。

    CPU自体の命令が変わらないなら、そこに(狭義の、CPUの)エミュレータは使われていません。
    実行ファイルのバイナリ構成が違ったり、呼び出している(API含んだ)ライブラリの有無や挙動差はあると思います。
    (WineをAPIエミュレータと呼ぶこともあります)
    そしてCPUエミュレータが不要なら、それだけで極端なパフォーマンス低下には至らないはずです。
    皆さんがおっしゃるようにmetalの対応が必要かと思いますが、実現方法がいくつか考えられます。

    Win版とMac版で…
    ・個別ソース個別バイナリにする
    最もパフォーマンスが出るはずですが、最も費用が掛かります。
    ・同一ソース同一バイナリにする
    Wineなどのライブラリがmetalに対応する必要があります。
    Wine4.0ではmetalに対応しているという情報がありましたが実際のパフォーマンスは不明です。
    ・同一ソース個別バイナリにする
    一部言語(Delphiなど)でそう言ったコンパイルも可能だそうです。
    現行のクライアントがそう言った言語で書かれているか不明ですが、最低一度は移植が必要でしょう。
    もし今この状態なら、それはその言語のmac向けコンパイラの性能が悪いということになります。

    関連ソフトウェアでのmetal対応も進んでいますので、今対応できてないということは
    ・metal対応が弱い
    ・metal対応は十分だけど別の個所に問題がある
    ・既存のソースでは対応が進まない
    のいずれかじゃないかとにらんでいます。
    (0)

  9. #19
    Player
    Minuella's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    176
    Character
    Minuella Mackenzie
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 90

    Mac版64bitクライアント使用感(劇的ビフォーアフター級)

     旧世代とは言い切れない旧世代機(2016年モデルより前の10.1.4対応機)でグラフィックの問題が出てるようですが、2016年機以降なら64bitクライアントは上手いこと動いてるようです。

     自分は、Macbook Pro Retina 2016lateモデルですが、1440×900の解像度フルスクリーンモードで快適に動いてます。グラフィック設定は(Mac)highになってます。FPSは大体55〜60維持。
     bootcampで動かすwindowsクライアントと、遜色ない感じですね。その他、日本語入力でAtokなどサードパーティ製品が使えないという問題も解決されてます。(1バイト→2バイト、2バイト→1バイトの切り替えの表示だけが1ストローク遅れてます。これはことえりでも同じ)

     Macクライアントを丸ごと作り直したくらいの改善になってます。

     一つ目立った問題は、PS4コントローラのボタン認識がおかしかった(かつてWindowsクラインとであったのと同じ問題)ですね。昔WindowsクライアントでやったようなFFXIV.cgiの書き換えが必要でした。
    (2)

  10. #20
    Player
    Minuella's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    176
    Character
    Minuella Mackenzie
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    まぁ、Windows版に遜色ない動きはする様になったわけですが、FFXIV自体には責任の無いところで(某小道具が使えませんので)、パワーユーザ向けではないのですけどね(^_^;
    (0)

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast

Tags for this Thread