一考の余地も何もないですよ。
入室がタイマーの進行をリセットするトリガーだと決まっているのだから入室すればいいだけです。
どうしてそんなに入室を拒むのですか?私には理解できません。
PS4やロースペックPCだと想定しても入退室に1分もかかりませんよね?
こんなに低いハードルがあるでしょうか?私はないと思いますよ。
それとも複数のアカウントでハウスを沢山お持ちなので管理が大変というお話ですか?
一考の余地も何もないですよ。
入室がタイマーの進行をリセットするトリガーだと決まっているのだから入室すればいいだけです。
どうしてそんなに入室を拒むのですか?私には理解できません。
PS4やロースペックPCだと想定しても入退室に1分もかかりませんよね?
こんなに低いハードルがあるでしょうか?私はないと思いますよ。
それとも複数のアカウントでハウスを沢山お持ちなので管理が大変というお話ですか?
件数の多い少ないは対応すべきか否かに直結する話だと思うので、件数が少ないなら優先順位は限りなく低いということになりますよね。
私もそんなに入室を拒む理由がよくわかりませんが、大切な消えて欲しくない家なのに定期的に入るのも嫌なんですかね。
Last edited by User201908090444; 05-29-2019 at 12:13 AM.
技術的な見地で言えば家のドアをクリックして中に入るときにリセットは一定の操作手順の際にカウンターリセットという手法でしょうから、同じように一定の手順の際にカウンターリセットという手法の追加なら比較的容易な部類だと推測します。
庭に入るという行為は一定の手順ではなく座標判定でしょうから常時監視が必要なので現実的ではありませんね。またハウスオーナー以外の操作でリセットされるというのは本来の目的から著しく離れるのでそれらは一定の手順だったとしても除外すべきでしょう。
ところで、現状だと家に入らないと家を使っているとは見なさないということで、庭はあくまで庭であり家ではないという定義付けですが、
畑やチョコボ厩舎のオーナーでしか出来ない操作は家とするという定義変更をすることで何か困ることやデメリットってあるんでしょうか?
もちろんアパルトメントに畑を追加とかで充分代案になるし、家に入れよというのはもっともなのですが建屋と庭設備を分断した定義が自然な感覚ではないので、むしろ強固に反対する理由を知りたくもあります。あくまで興味本位ですけど。
わたしの想像だとカウンターで家がなくなるケースがあったほうがハウジングをしたいのに(希望の土地がないというのも含む)ギルもあるのにといった人が入手できる可能性が上がるからと考えてますが
(すなわちハウジングエリアが不足している)そういうことですかね?
だとすれば自然かどうかではなく必然的に現状のままにしておいたほうがいいと思いますけども。
個人的には入らないと消えるんだしたまには入ろうね、くらいの考えでいいと思うんですが
なんでこんなにこじれるんでしょう?コンテンツ情報とかメールで通知くるらしいし告知は来てるのでしょう?
たまに家に入る癖、たまにコンテンツ情報でチェックする癖をするだけでいいと思うのですが・・・
何か呼ばれた気がした。
今の仕様では、コンテンツ情報によるアラートが30日目、メールによるアラートが35日目、撤去が45日、
コンテンツ情報起算でも正味2週間で回避措置を取らないとロストしちゃう。
これを、45日もあるのにと感じるか、いや期限は2週間しかないんだよ(または10日だよ)と感じるかの違いはあるかもしれない。
今回は私はどちらにも組しないし、これで終わります。
あと公式のURL貼っとくね
◇土地/ハウスの自動的に撤去について
Last edited by -Stingray-; 05-29-2019 at 02:33 AM. Reason: 誤字った
入室を拒むというか用がないから入るのを忘れる
庭で作業などしていて錯覚しているとかかなーと。
実際は変更はなされていないわけで、ログインしていてうっかり忘れる方はそんなに多くなくて黙殺していいと判断できる程度なんでしょうね。
私は今のままでも良いんですが、仮に庭への立ち入りに変更が可能だった場合(コストかかるが費用対効果はあうと開発が判断した場合ね)それでも家への立ち入りのままにすべきでしょうか?
やはり家に入らない人は許されるべきではない?
家を所持してる人にとって維持しやすくなるのはプラスだけど、
土地の空きを待ってる人にはマイナスなわけで、全体で見るとゼロサムですよね。
家所持者の視点で見るなら反対する理由は無いですが、
全体で見ると賛成する理由がないという、ただそれだけかと。
Last edited by Otsdarva; 05-29-2019 at 08:23 AM.
45日に1回入室っていうとっても難易度の低い条件をこれ以上緩和を求めるならそれ相応の理由が必要だと思うのですが、いままでうっかりとか個人的な判断で妥当とかそんな理由じゃ反対意見もでますよ、甘えすぎでは?って思いますし。
本題とは話がすこしそれてしまいますが、
ほぼ毎日ハウスに出入りし、気が向いたらハウジング操作をやって楽しませてもらっていまが、
リアルで3ヶ月間ほどゲーム内にイン出来ない事があり、、ハウス内に入らなければいけないと言う仕様がネックになって
家を失ってしまいました。
ゲーム内にインは出来ませんが、スマホ等で課金や、お知らせのメールを見ることは出来るので撤去通知などが来たら、撤去期間延長の申請(ある程度の期間、回数制限などで)
出来るような何らかの対応を検討してもらえないかと思っています。
そもそもハウジングって内装を弄るものだと思ってるのですが、家の全く利用せずに庭だけいじって満足な人ってそんなにいるのでしょうか?
フレンドと雑談するのにハウス内に呼ぶ、SS撮影スタジオを作ってSS撮影を楽しむ、ログアウトするのにハウス内のベッドで寝る、美容師ベルや愛蔵品はハウス除くと宿にしかないので便利、一人で休憩するときはオーケストリオンで音楽鑑賞する…などなど、ハウスを使う理由やメリットはたくさんあると思うのですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.