ところで「現代人は時間が無い」って、そもそも誰が言い始めた事なんですかね?
むしろ自分は真逆だと思いますけど。

現代の人ってのは昔の人より遊ぶ時間は多いと思います。
色んな事が便利になって「物事に時間を取られなく成ってる」って言えますから。
しかも家庭を持たない人も増えて来てるから、昔より現代人の方が「自分の為に時間を使える人」ってのは増えてると思います。

MMOが過疎った理由を「時代のせい」にしてる一部の作り手達が、この「現代人は時間が無いから」という理由を信じ込んでいるだけだと自分は思いますね


MMOってのは、現代の人に時間がないから過疎ったんじゃなくて、「人が多い時は機能するけど、人が減ってからも機能し続ける仕組みまでは備えて無かった」ってだけの事だと思います。
そこまでちゃんと配慮されて作られてたMMOが殆どなかったから廃れただけだと思いますし、11だってそれは同じです

また作り手は「一日2時間のプレイでできますよ」と14を推しているらしいですけど、「出来るだけ」じゃ意味が無いわけで、重要なのは「面白いかどうか」です

ですから14だって結局のところ、他のMMOと同じく「辞めた人」の方が圧倒的に多いと思います。
まぁ14のアクティブ数は公式には発表されてませんから、ユーザー調べなどの数字を参考に考えるしかない訳ですが
一日2時間からでも遊べて、時代に合ったMMOのハズなのに、なぜ「辞めた人の方が圧倒的に多い」んでしょうか?
それは「そもそも14がMMORPGとしてあまり面白くないから」かもしれないですよね。

多くの人は「11の良かった話」とかが出て、それを元に14が何かしらの批判を受けたらすぐに「だったら11をやればいい」と発言しますが
そんな考え方をしてたら他のゲームから何も学ぶことが出来なくなるだけです

僕は11の事を考えたり、また過去のFFや他のゲームの事を考えて、そこから学んで14に活かす事は「とても有意義な事」だと考えます