スレ主がよく「気づいた」という表現を使用していますが、わたしも気づいていることがあるんです。
スレ主がおもしろいとしている要素は既に過去から現在のMMOの変遷の中で支持プレイヤー数が減ってしまい、それにともない黎明期を支えた北米や、MMO大国の韓国の運営会社が悩んでいることを。(この辺は各運営会社がインタビューで答えたりしていますね)
いくらスレ主がおもしろいと感じようが、運営会社はビジネスでやっていることなのでそこを無視してマーケティングはしません。大雑把にいえばT2W要素がなぜすたってソシャゲプレイヤーが爆発的に増えたのか。そのへん説明できます?
好みのゲーム性の話までビジネス視点で見る必要ないですが(内容によっては見たほうが説得性が増すことはある)現状稼働しているゲーム性の批判と自分の考えたゲーム性を比較する際にビジネス視点を入れないと途端に薄っぺらくなります。
小学生が年度末に書いた「しょうらいのゆめ」と高校3年生が進路相談の席で語る「将来の夢」は同じ言葉でもその内容は全く違います。そういうことです。