売りを解放するとそれこそ最過密に集中するだけです。
単にマーケットを見るためだけに人が集まり鯖がパンクしますよ?
品物が分散すれば常に1鯖に集中することはなくなります。
売りを解放するとそれこそ最過密に集中するだけです。
単にマーケットを見るためだけに人が集まり鯖がパンクしますよ?
品物が分散すれば常に1鯖に集中することはなくなります。
これは私への意見でしょうか?一部の人だけが入れるならば、それはそれで問題になるのでは?
運営はさすがに、その辺の要望を見込んで、満足できるだけの滞在人口を用意すると思います…
現時点では鎖国サバに移転できるともできないとも言ってないわけですが、
私が問題としているのは、
買う側には選択の自由を与え、売る側には与えられないという点です。
タイミング的にそうであると仮定してお話しますと、私は特定個人と議論していませんし、する場合でもここはフォーラムなので否定するつもりもありません。
ご自由に要望を書いていただいて結構かと思われます。
私も私の意見や要望を自由に書かせていただいてます。
運営があえて購入を出来なくして価格を均一化して負荷分散しようととしてるように見えましたけど?
別に私が考えてることじゃないですが。。。
(チョコボのような過密鯖民はいい迷惑だから考えると思いますよ。)
PLLを見て色々制約を持たせる意味を理解できませんでしたか?
むしろ各鯖の地元民を保護しようとしてるようにしか見えなかったです。
いまいちなにが不公平なのかがわからない。(値段が安めの鯖にしか出品できないチョコボはちょっと不利かもですね。)
Last edited by Silvershark; 11-24-2018 at 01:31 PM.
最初は混乱が起こるのは予測つきますが、
安いのが売れ、高いのが残り、そのうち落ち着いてきて、マケボが均等化してくると思っています。
モブハンも混乱するでしょうけどそのうち落ち着くのではないかと。
モブハンに限らず、トラブルはやはり、画面の向こうのプレイヤー同士で起こるので、
一人一人心かけてくれればいいのですけど。
十人十色なので統一したルールというのは難しいと思いますね。
サーバー間移動することができるようになり、他のサーバーに居るフレンドに会えるようになったり、
ユーザーイベントに参加しやすくなるので私は大歓迎です。
また、ストーリーも進めるということで「混みすぎてインスタンス進まない、落とされる」となったら、
別なサーバーに移動して挑み進められる可能性もあったり、
良い利点もあると思います。
良いところだけ見ても解決はしませんし、まだ実装前なので、
予測、憶測しか出来ませんが、
出来るだけ争いが起こらないようにプレイヤーが心かけるというのが一番なのではないでしょうか。
そうイイ人だけがいるとは限らないのも分かっております。
実装してみて、運営が「これはまずいな」と思ったことや、
フォーラムで更に意見が出て「こうしたほうがいいな」と思って頂けたら
いい方向に変えていってくれたりすることも願います。
Last edited by m_barocka; 11-24-2018 at 02:00 PM.
サバが落ちるのは理解できますよ。
運営がビット単位で通信料を減らしているのも知っています。
そんなのは運営の都合な訳ですよ。
我々プレイヤーの不満が出る内容で実装すべきではないということです。
不満が出るくらいならば、そんなのは実装すべきではないという意見です。
不公平なのは、購入側は同一DC内どこのサバでも購入できるのに、売る側はホームでしか売れないことですね…
自由競争原理が働きませんから…
価格が均一化する過程では不利でしょうけど、均一化に収束すればどこで売っても同じじゃないですかねえ
Last edited by netoge-haijin; 11-24-2018 at 03:57 PM.
ワールドビジットの実装経緯は、サーバーパンクの回避。その方法として人口分散でしょうね。(基調講演の語り方から推測)人口分散を促すにはどれが効果的なのか、マーケット状態の色々なパターンに分けて考えてみるのもいいかもしれませんね。
a,マーケットをまったく開放しないままワールドビジットを実装する
イベントやストーリー進行など一時的な移動は見られても、基本的にはホームワールドにとどまり易い。
目的達成には程遠い。
b,マーケットを統一してしまう
ホームワールドに固執する理由がFCやハウジングのみになり、ビジターワールドへ移動しやすい。
目的達成ができるが現状では実装不可能と判断されている。
c,各ワールドマーケットは保持したまま、ビジター閲覧・出品・購入を開放する。
取引履歴が見れないため安かろう・品揃えがよかろうワールドへの一極集中が発生するため、目的達成できない。
現状を踏まえると、過密へ集中するため逆効果。
d,各ワールドマーケットは保持したまま、ビジター閲覧・購入ができる。(出品は不可)
買い手プレイヤーに対して、マーケット価格が安いワールドへ移動が起きる。
取引履歴が見れないため安かろう・品ぞろえがよかろうワールドへの一極集中が予測される。
現状を踏まえると、過密へ集中するため逆効果。
ざっくり考えてみましたが、(c)ビジター購入を開放することで人口分散にはならないだろうと考えます。
売り手視点でみても過疎ワールドのマーケットは確実に回転が止まりますし、過密マーケットへのアクセス集中が想定され危険ですよね。それに、これを実施するくらいならマーケット統一ができるはずです。
では、他の案がいいのかと言いますと、人口分散に効果がありそうなものは(b)マーケット統一のみなんですよね。
捉え方を変えますと、(c)(d)でも人の移動を起こすことには寄与できるので改良の余地があります
その条件は、
1,過疎ワールドのマーケット価格<=過密ワールドのマーケット価格。
2,(1)が満たされていることを他ワールドから簡単に確認できる。
今予定されている(c)の仕様でも(1)は達成できます。確実に価格は平均化されます。
(2)については、取引履歴を共有することで解決できます。マーケット統合よりはコストはかからないと思いますね。
なので、過去の投稿にも書きましたがマーケットの取引履歴だけでも統一すれば、人口分散もある程度効果が望め、過疎マーケットの回転も止まらないでしょうね。
その状態で、他ワールドプレイヤーとの交流がしやすくなりますからいいのではないでしょうか。
注意しなければならないのは、マーケット価格が1つになろうとするので、単品の利益が落ちるワールドは確実にあるということです。
ただ、そこまで不安にならなくていい理由として、過疎ワールドほど総取引量は増えるという部分です。
鯖が落ちる仕組みなんかを話してるんじゃないです。
自由にしすぎて過疎鯖じしんの首を絞める結果になることは目に見えていますよ。
ユーザがそんなこと知ったこっちゃない…
ffでよく耳にする意見ですよね…
運営としては可能な限り鯖を落とすことなく遊んでもらうことが目的で
どこかの鯖のマーケット死ぬようなことは避けますからね。
価格が均一化された後にホームでしか売れないのどこに大差が起きるでしょう。
おきますか?価格が均一なら出品も出来る自鯖で買う方が手間がすくないですよね?
Last edited by Silvershark; 11-24-2018 at 03:21 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.