先にも書いたんですが、鯖テレポでテレポした鯖で買い物をする場合の税金を多めに取る、くらいの措置はした方がいいかなと思います
例えばグリダニアで出品されてる商品をリムサで買うと5%の税金がかかりますよね
これを鯖テレポ先だと10%か15%でいいのではないでしょうか?
先にも書いたんですが、鯖テレポでテレポした鯖で買い物をする場合の税金を多めに取る、くらいの措置はした方がいいかなと思います
例えばグリダニアで出品されてる商品をリムサで買うと5%の税金がかかりますよね
これを鯖テレポ先だと10%か15%でいいのではないでしょうか?
いまの取引量からすると、サーバーの処理能力もそうですが、証券取引所の成り行きのような買い方・売り方がないと厳しいかもしれません。なので、開発をあきらめたのかな、と想像しています。
交換が過疎っているサーバーのマーケットを活性化させたいのなら、出品のサーバー制限も外したうえで、いまの税金と同じ仕組みで、取引が全体的に活性化しているサーバーには超高税率を課し、過疎化しているサーバーは優遇しないと、調整機能が正常に働かない気がします。
あるいは、他のサーバーで買おうとすると、法外な税率がかかるとかでしょうか。
※というか今明らかになっている案では、調整機能にあたる内容が、そもそも提示されていません。
サ—バ—間テレポの1日の回数制限ってあるのでしょうか?
そのサ—バ—にいられる時間制限はどのくらいですか?
情報の開示お願いします
マーケットやモブハントに影響が出るんだとは思うんですが
ワールド間テレポに関して「コストなしで瞬時に」かどうかは
まだわからない状態だったと思います。
移転先の混雑状況を参照するようですから多少は時間がかかるのかなと。
場合によっては「移転待ちxxx人」なんてこともあるかもしれません。
主な目的が異なったワールドにいる人と遊べるというものなので
ワールド間テレポがやや不便な形で実装されてもいいんじゃないでしょうか。
例えば、ワールド間テレポ1回3000ギル、テレポ発動まで3~5分のキャストタイムとか。
モブハントでワールドを渡り歩くというのは、多少めんどくさい仕様にすると
わざわざビジターワールドまでやらなくてもいいかな?という人も出るでしょう。
マーケットに関しても、本当は関税とかがいいんでしょうけど
システム的に厳しそうだから、ある程度ギルを使う仕様にしておけば、
大多数の人は、わざわざ各ワールドのマーケット巡りなどしないでしょう。
資本にものをいわせて貿易する人はいそうですが・・・
ビジターワールドのマーケットで物品を購入できるという仕様は
個人的には、まぁ仕方がないかなと思っています。
マーケット価格に大きく影響を与えそうだとは思いますが
人が少ないワールドで、どうしても欲しいものがあるけど全然出品されない場合とか
長期間ビジターワールドに滞在する場合とかあると思いますので。
旧FF14のウルダハマーケットの件が今も続いているというわけではありませんし
4.5で試験的に実装されるのは、問題点を洗い出して5.0で修正されるためだと思いますので
そこまで神経質にならなくてもいいかなぁと思っています。
勘違いされてるが私はあなたがツールや外部サイトを出してるのでそれを引用してるだけですよ?
単純に「買う側に手段があるなら売る側に手段もある」と言うだけです。
買う側だけが一方的に安い場所を下がるわけではなく売る側も需要を見越した対策を講じるものでしょ。
買い手だけが情報共有をするわけじゃなく当然売るほうも情報共有を行うものですよ。
そうしないと「商売にならない」からです。
私はリキャスト云々じゃなく、明らかに売り手側の対応を無視した買い手だけの話しかしてないので
双方ともに商売をすると考えるなら影響は一時的でしかありませんよと言ってます。
ついでに言えば、ビジターでマーケットの使用を制限すること自体は問題ないと思います。
ただ、一方的な見方だけでそれが正しいとなるのは違うのかなと思います。
Dernière modification de sijimi22, 20/11/2018 à 21h00
今回、かなり大きな変化になるのに、不安だけを残して、実装を待て!になってしまってるから、変化というより、押し付け感が強いんですよね、運営の
あなたの言うように変化が合わなければ辞めれば良いし、拡張前にユーザーの意見や反響を見ずに強行しようとするのは、
これでユーザーが辞めても拡張で人が増えるからそれで良いと判断してるとこもあるんじゃないですかね
実装されて今不安になっている部分なんかが杞憂に終われば良いのですが、紅蓮になってからは、ユーザーの意見を聴かなくなったなと言う感が強いです、吉田さんは
もし悪い風に転がった場合でも、前向きにその悪くなった状態を楽しめるような、聖人様なら何が来ても大丈夫なんでしょうけど、自分は聖人にはなれないです
FC家がシロガネにあるので、クガネのエーテライトからでも、ワールド間テレポをできるようにしてほしいですね。
シロガネからエオルゼア3国のエーテライトは、すこし遠い・・
エオルゼア3国に移動するテレポ代が高くて大変
Dernière modification de pokoyama, 20/11/2018 à 23h07
均一化そのものは悪くないと思うのですよ、買う側から見れば需要のあるものが多く安定した価格で供給されるでしょうし、アイテムの供給の少ないサーバーだとクラフトの素材やマテリアを購入できるなどメリットの部分も大きいです
ただいきなり全ワールドで購入できるとなると、最安値のところに合わせろという事態になりそうなのと、物はここのサーバーが安いからほかのところでは買わない!みたいな流れになるとギャザクラやりたくない人も出てしまうのかなあというのは思いました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Politique d'utilisation des cookies
Ce site Internet utilise des cookies. Si vous ne désirez pas avoir des cookies sur votre appareil, n’utilisez pas le site Internet. Veuillez lire la politique d’utilisation des cookies de Square Enix pour plus d’informations. Votre utilisation du site Internet est aussi soumise aux conditions d’utilisation et à la politique de confidentialité de Square Enix ; en utilisant ce site Internet, vous acceptez ces conditions. Les conditions d’utilisation, la politique de confidentialité et la politique d’utilisation des cookies de Square Enix peuvent aussi être trouvées en cliquant sur les liens situés dans le menu au bas de la page.