公式コメントがでてなお批判するのはどうなんでしょう?
納得のいくコメントだったと思いますが。
今回の問題に対して、これ以上ない程のコメントだと思いました。
これ以上何を望む必要が?
ユーザー間のトラブルに答えにくい立場ながらもしっかりとコメントしてもらって、対応を改めるよう検討すると言っているのに。
公式コメントがでてなお批判するのはどうなんでしょう?
納得のいくコメントだったと思いますが。
今回の問題に対して、これ以上ない程のコメントだと思いました。
これ以上何を望む必要が?
ユーザー間のトラブルに答えにくい立場ながらもしっかりとコメントしてもらって、対応を改めるよう検討すると言っているのに。
最初に出てきたGMの対応と室内氏の考える対応が相違してるからそこに突っ込んでいるのに、突っ込まれては不都合な事は我々プレイヤーには無いですよ。1回目の問題のあとに何らかの対応がなされ、その後に発生した皆さんが騒いでいる「反省してない」部分についてはチャットログに残っている部分に関して、
通報されていればさすがに調査されているでしょうよ。少なくともスタッフが2回もコメントしてるんですよ。
その対応の結果が公になることはないでしょうが(仮に当該プレイヤーが発表すれば別ですが)それをもって判断するしかないでしょうね。我々第三者は。
中には歯がゆく感じる方もいらっしゃるでしょうけど、少なくとも2回の対応ということであれば累積であるわけですから。
そこに対して感情を露わにした言葉が端々に出ている文章で運営に突っかかるのもそれはそれでどうなのって思っちゃいますね。対プレイヤーだったら不快な表現と取られてもおかしくない。
今回のコメントも熟読すると運営として書けないことであってもその中の思いが見えてくるかもしれませんよ。
いずれにせよ意図的に人を不快にさせる言動があれば通報し、その不快であるという言動を運営の目で判断してもらえばいいということが明確化しましたね。それでひとまずよさそうなものですが。
むしろこのまま終わらず、そこの相違について更に明るみにしてほしいくらいです。
該当する事案に関しての結末よりも、今後のサポート体制に関して話を繋げていって欲しいです。
該当プレイヤーのペナルティが明るみにならない事は重々承知してますが、それ故にスレッドのタイトルにあるように何故今回ペナルティの付与が同時に行われず、被害者だけがまず警告を受けなければならなかったのか。
私の前のレスにあるように、末端とトップの考え方が違っていては、今後サポートチームに連絡しても解決されないように感じます。全て現場の独断でペナルティが課されているのであればそこにリーダーのチェックは入るのかどうか。
全てのGMの判断は、GMのトップの判断(=つまりここでいう運営)と考えていいのかどうか。
1スレッド如きで、GMや室内氏が出てきて、「うわー忙しい中ありがとうございます!」と言いたいのはわかりますが、それで流されてはこの先何も変わらないのでないでしょうか。
今回の件、運営全体としては良い機会だと判断していただきたいです。
__,、_,、
( ( ´・ω・`) 拙者は忍者にござるよ
`u-`u--u´
なんでまだ不快な人がいるの?という声がチラホラありますが、一つ挙げるのであればモルボルさんの発言からは、今回の件で言う被害者側(侍さん)が先に処罰(もしくは警告)を受けてしまったとあたかも当然のように仰ってますけど、どういう処分をしたかについては公表しないといいつつ侍さんに関してはあっさり言ってしまうんだな、というのが不信感が拭えない所ですね。
ではなぜもっとやった事の大きかった人達の処遇は秘匿されるのかなーと引っかかります。
それに経過観察はしっかりしますと仰ってますが、加害者数人の煽りっぷりたるや、本当に観察してるんですか?と思われても仕方ないかなと思います、とはいえ今日の今日ですので、今後の動向が大変興味深いです。
ひとまずしっかりとモルボルさんまで話が上がったんだなというのだけは安心しました。お疲れ様です。
これからも引き続きよろしくお願いします。
あくまで私個人の意見ですが
そもそも普通はよほど親しく、小さなコミュニティ(FCなど)で許されているケース以外はSSなどに許可なくチャットログやキャラクター名の記載はしないものと思います。
例えば今回の被害者の方のSSに関しては伏せてるからセーフ、それでもアウト、など様々な意見が存在すると思います。
改めて外部サービスの利用規約など運営主導で作り直すなどの建設的な議論も必要かなと思います。
散々「対応タイミングに差が出た」ことをユーザーが騒いでおいて、その点に回答がきた結果そのようなお話に落とすのはさすがにずるいのでは…?
そもそも被害者側が公開したために対応がなされたことが発覚したわけで、運営から提示した話ではないですよね。
そして「タイミングがずれたこと」「総合的に判断した対処ができていなかった」が問題にあげられていたわけで、
そのユーザーに対する不満に対して今後もっとよくしていきたいという意思が伝えられたわけです。
詳細な対処を伝えられないというベースは変わっていないと思いますし、
本件に関して、それ以上の回答がどこにあるでしょうか…、と思わざるを得ません。
また、運営トップとしての考えがユーザーに共有された以上、運営チーム全体がその思いを目指していただけると思います。
そこはもう、信じるしかないでしょう。
運営のみなさまも、一人一人は人間が対応しているものではありますから、間違いもあるでしょうし
認識の相違なんていうものもあり得ると思います。
そこに寛容になれるプレイヤーでありたいですね。
本スレッドが取り上げる事件、もう隠そうにも最早隠せない状況になっている上に消しても誰かが公開している。
どんな処罰が下ったかが自分は察していたというだけで、その部分サラッと流してました。
「どのような対応・処罰を行ったかについてはご案内できません。プライバシーに関わる為、お伝えすることができません。」
という回答を頂いたことがありますが、本件は既に知れ渡った「周知の事実」だからでしょうか。
警告か・・・1~2日くらいはアカウント停止されたかくらいに思ってはいましたが。
なにも対応していないということは、被害者・加害者ともに有り得ないのは初回のゲームマスターからの投稿からは判断できる。
けれど、はっきりと「警告をした」と告げるのには、
どうでしょう。今後、対応内容について知らないプレイヤーにも告知していくという姿勢の表れでしょうか・・・?
そうではないなら・・・たしかに引っ掛かりますね・・・?
解釈が間違っていたら、ご指摘いただけると助かります。
晒し行為にならないよう具体的なキャラクター名を明かさず投稿したにも関わらず「チャットログが掲載されていたため」を理由に削除されていました。
これがねつ造されたものならば申し分ない処置ではありますが、ゲーム内からも報告した通り全て真実です。誤字も含めて。
そしてこのログをわざわざ画像からテキストに起こしてまで掲載したのは「ペナルティは反省を促すもの」「継続した監視」に疑問を抱きその証拠を示すためです。
この疑問にすら「臭い物に蓋をする」要領で対処するのでしょうか。
大きな組織である以上、立場の上下である程度の認識の差が出てくるのは致し方ない事だと思います。
しかしアンガーマックスが問題になった際、それらを是正するよう努める旨をコミュニティ放送で宣言されましたよね。
その結果が箝口令であるならば、そう遠くないうちに再びGM(運営側)が原因でボヤが大火事に発展する事件が発生すると予言しておきます。
そして室内氏がコメントを出された事をプラスに考える方も多くいらっしゃいますが、私は逆に不信感が増しました。
・処罰の内容や有無は公にしないとしておきながら被害者への処罰はあったと公言したこと。
・GMと室内氏のコメントがある程度どころかほぼ180度異なる見解の内容であること。
・これほど多くのプレイヤーが目にする場のコメントを社内の誰もチェックせず出してしまったこと。出せる体制であること。チェックしていた場合は論ずるに値しない。
・GMは一度下せば二度と取り下げられない処罰を扱う部署であること。
・トラブルがあった際、プレイヤーがまず接触する部署であること。
GMの胸先ひとつでその後の対応が全て決まるのであれば、確かに運営側としては加害者側へは強く言えないのかもしれませんね。
プレイヤーは新生からこっち、様々な知識やノウハウを蓄積・共有してきました。
GMの皆様にはそのような財産と呼べるものがあるのでしょうか。
そうです、言いたいことはこれです。本スレッドが取り上げる事件、もう隠そうにも最早隠せない状況になっている上に消しても誰かが公開している。
どんな処罰が下ったかが自分は察していたというだけで、その部分サラッと流してました。
「どのような対応・処罰を行ったかについてはご案内できません。プライバシーに関わる為、お伝えすることができません。」
という回答を頂いたことがありますが、本件は既に知れ渡った「周知の事実」だからでしょうか。
警告か・・・1~2日くらいはアカウント停止されたかくらいに思ってはいましたが。
なにも対応していないということは、被害者・加害者ともに有り得ないのは初回のゲームマスターからの投稿からは判断できる。
けれど、はっきりと「警告をした」と告げるのには、
どうでしょう。今後、対応内容について知らないプレイヤーにも告知していくという姿勢の表れでしょうか・・・?
そうではないなら・・・たしかに引っ掛かりますね・・・?
解釈が間違っていたら、ご指摘いただけると助かります。
揚げ足を取りたいとかそういう話じゃなくて、公表しないって言ってたけどバレちゃあしょうがない!実は今回の件は、みたいなスタンスでの発言なのか、それとも今後は公開することも視野に入れなければならない、なのか。でも処罰は公開しないと書いてある。【むむむ。】
あと追加追加で申し訳ないですし、ここで話すことではないのかもしれませんがRFの悪用になるんじゃないかなどにも一切触れてらっしゃいません。ハラスメント云々よりもどちらかというと全プレイヤーに関わる大きな問題だと思うんですけど、触れない上にじゃあ後日改めてそのことに関してはまた話しますとかでもない。
具体的な違反についてはたしかに挙げて下さってますが、ではそれにめちゃくちゃ該当してる某加害者さん達はどうするのかなと気にするのは普通だと思うんですよね。
でも、今日の今日でのお返事ですんで、こういう意見もあるんだなと思って貰えたらなーという所ではあります。
全部我々の言うこと聞け!とかそんな話ではないです。でも、遊んでいるしその対価は払っているので、気になることを気になりますと言う権利は持ってると思ってます。
だから「公式から発表あったからもういいのでは?」は違うと思いますよ。
他の人も言ってくださってますが、ここからがやっと本題だと思います。
あとは少し前の、事実のチャットログを載せたコメントを削除するのも変な話ですよね。
その鯖でその場所にいた人達はみんな聞いたことですよ、シャウトですから。
コンテンツ内やパーティチャットだったら晒し行為に準ずるからダメとかそういうんならまだ分からなくもないですが、(その辺もよくわからない)都市内でシャウトした事まで広まらないようにしてるように見え、大変不信感がありますし(正直もう今更消したところで知ってる人は知ってることなのになと思いますしね。それこそ侍さんが先に処罰受けたって話と一緒ですよね。)
うっかりといえど侍さんはこうやって先に処罰したこと言いましたけど、残りの人をどうするのかは言えないなあって、機密保持もあやふやですし加害者側と取られても仕方ないよなと思います。
だからこそ、しっかりと最後まで対応して欲しい。
運営を信じて待って欲しいと仰るからこそ、信じてますからね、どうするってちゃんと話してくださるのを、って話です。
別に変な事言ってないと思うんですけど、むしろ私のような意見が叩かれる方がわからないです。わからないことをわからないままにしておきたくないだけなのに。疑いたくないから話して欲しいだけです。
そもそも「対応の差異」を論じていたのはユーザーです。
ここまで広がったユーザーの不安に対し説明をするのであれば、触れなければならない部分だったと思います。
良くも悪くも、対処内容は既にプレイヤー、しかも被害者本人の手によって公開されていたのですから。
その点をたとえば「嫌な思いをした側のみが、先に【対処】を受けることになった」とぼかして言ったとしても、
被害者側がすでにその【対処】を公開している以上、あまり意味のあることとは思えません。
また、加害者側についても
具体的な内容に触れるのは差し控えますが、私たちはその後の状況も注意深く監視しており、
注意喚起や警告による改善が見られなかったり、それらを逆手に取って、周囲を煽るような言動がある場合には、
アカウント停止などのペナルティを含む、さらなる対応を継続しています。
とまで言及されているのですから、本件は特例として騒がれている事象に限定してお答えいただいたという認識です。
繰り返しになりますが運営のスタンスは「他者を不快と思わせることはやめてください」ということであって、
こういうことをしないでください、こういうことはやめてくださいと全て回答する必要はないと思っています。
「これはどうなんですか?」と全て回答していてはキリがないですし、それを繰り返せばいつか
「運営的には対処までには値しないもの」が当然登場することは想定されます。
それを回答してしまっては、そのギリギリラインを攻める人間はもちろん登場します。
こういう人間の感情が絡んだ曖昧なものに関しては、曖昧だからこそ抑止が働く部分が多いにあると考えます。
だからこそ、「不快だと思わせる行為に関しては、全て何かしらの対処が行われる【可能性】がある」ということだと思いますし
ただその方針が伝えられただけで十分だと思っています。
むしろ、明示しないで!というのが私の意見です。
ぼやけてたほうがいいんです。
また、RFや除名の利用方法が「不快」な行為に値するかどうかという点に関しては、
このスレッドがすでに証明していると思います。
みなさん不快に思われているじゃないですか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.