バトル関連
- [dev1206] クラス改修が行われ、以下の変更が行われます。
※クラス改修のコンセプトについては「[dev1206] クラス改修」「[dev1206] クラスコンセプト/アクションリスト」をご確認ください。
≪クラスアクションの見直し≫
各クラスで習得するアクションが全体的に見直されます。
これまではレベルアップで習得するのは自分で実行するアクション(アビリティ/魔法/WS)のみでしたが、習得しているだけで効果を発揮する特性も、レベルアップにより習得するようにします。
これに伴い、ギルドトークンを使ったアクション/特性の取得が廃止され使用できなくなります。
これまでギルドトークンで取得した特性に関しては、各ギルドのギルドトークンを交換してくれたNPCに話しかけることで取得済みの特性をギルドトークンに戻すことができます。
※今後のギルドトークンの使用方法に関しては、ギル/軍票/アイテムへの選択式での還元を行った上で撤廃とするか、改めて使用方法を考案するか、現在も検討中です。それまでの間は、ギルドリーヴ、クエストなどで報酬としてトークンを入手できなくなります。内容が決まり次第お知らせします。
また、ファイアIIやファイアIIIなど、同一アクションの上位を廃止し、ひとつのアクションの効果量とコスト(消費MP量など)が使用者のレベルに応じて変動する形に変更されます。
≪盾スキルの廃止≫
盾スキルが廃止され、盾を用いるアクションや特性は基本的に剣術士が習得する形に変更されます。
これに伴い、これまで存在した盾スキルのレベルや経験値もすべて廃止されます。
≪アクションと特性の装備ルールの改修≫
アクションと特性の装備ルールに関して、以下の変更が行われます。
- 現在のクラスで習得したアクションは習得時に自動でアクションバーに装備され、アクションバーから外すことはできなくなります。
※これまでアクションバーに保存されていたアクションはすべて削除され、パッチ1.20公開後最初にログインした際のクラスのアクションが自動でアクションバーに装備されます。- アクションコストによるアクション装備の制限を廃止し、他クラスアクションの装備はコストではなく個数で制限するように変更されます。
- 他クラスのアクション装備数は、現在のクラスレベルに依存して自動的に増えるようになります。
なお、他クラスアクションを装備する際にレベルの制限はありません。
例えば他クラスのレベル30で習得したアクションを、レベル1のクラスに装備することも可能です。
ただし、その効果量はレベル1相当になります。- 全ての特性は他クラスに持っていくことが出来ず、習得クラスでのみ効果を発揮します。
いくつかのアクションは、この特性による効果との組み合わせによってメインクラスで使用した場合と、他クラスで使用した場合の効果量の差が調整されます。<アクション/特性の習得レベルと、他クラスアクションの装備数>
≪コンボの実装≫
レベル アクション習得 特性習得 他クラスアクション
装備数1 1 1 2 2 3 4 3 5 6 4 7 8 1 9 10 5 2 11 12 2 13 14 6 15 3 16 3 17 18 7 19 20 4 4 21 22 8 23 24 5 25 5 26 9 27 28 6 29 30 10 6 31 32 7 33 34 11 35 7 36 8 37 38 12 39 40 9 8 41 42 13 43 44 10 45 9 46 14 47 48 11 49 50 15 10
WS(ウェポンスキル)や魔法に、特定の条件を満たした場合にボーナスを得られる「コンボ」が実装されます。ボーナスを得られる条件には、下記のようないくつかのパターンが存在します。この特定の条件に、
- 向き
攻撃対象(モンスター)の向きによる制限。
側面と書かれている場合は、モンスターの側面から攻撃した場合にのみ効果を発動します。- 状態
その敵に敵視が載っていない場合のみ、あるいは自分がモンスターに狙われている場合のみなど、特殊な状態を指定されるものがあります。- 特定のアクション成功直後
WSや魔法の成功直後のみ効果発動。
成功直後とはWSや魔法が命中(フルヒット)して、かつ条件ボーナスが設定されている場合は、その効果が発動した状態を指します。「特定のアクション成功直後」が設定されている=特定のWSや魔法を決められた順序でヒットさせていくことをコンボと呼びます。
コンボが成功した場合に限り、アクションに設定されたボーナスに加えて、TP消費無しでWSを実行可能になります。コンボが成立するのは現在のクラスで習得したWSのみであり、他クラスアクションは条件を満たしたとしてもコンボになりません。
例えば以下のような4つのWSがあるとします。
これらのWSを単発で実行した場合は、ヘルプの1行目の効果のみが実行されます。WS1とWS4には攻撃時の向きによる制限ボーナス(背面攻撃時:追加効果継続ダメージなど)が記載されていますので、これらの効果はその条件を満たしたときのみ発動します。
WS1 対象に物理ダメージ。 正面攻撃時:ダメージ+20% WS2 対象に物理ダメージ&敵視アップ
コンボ条件:WS1 ボーナス:敵視+50%WS3 対象に物理ダメージ。
コンボ条件:WS1 ボーナス:ダメージ+20%WS4 対象に物理ダメージ。 背面攻撃時:追加効果継続ダメージ
コンボ条件:WS3 ボーナス:継続ダメージ+25%
WS2~WS4には2行目に「コンボ条件」という記載があります。例えば「コンボ条件:WS1」と記載されている場合は、WS1が成功直後であれば、WS2がコンボになり、2行目に記載されたボーナス効果を得ることができ、かつTPを消費しません。つまり上記4つのWSに対するコンボルートは「WS1→WS2」と「WS1→WS3→WS4」の2パターンということになります。
なお、WS成功直後というのは、WSが敵に命中することに加え、全ての条件ボーナスを満たしていることを指します。この全ての条件の中には、方向などだけでなく、コンボボーナスの成立も入ります。このため、WS1→WS3→WS4とつながるコンボの場合に、WS1を実行せず、WS3→WS4とだけつなげようとしても、WS3が成功していないと判断されるために、コンボにはなりません。
≪各クラスのアクション/特性リスト≫
詳しくは『こちら』をご覧ください。
※これまでのアクションと同名のアクションがありますが、内部データがそれぞれ別アクションになっているため、パッチ1.19以前に定型文辞書を利用しアクション名の入力を行ったマクロは正しく動作しなくなります。お手数をおかけしますが、定型文辞書を利用しアクション名の入力を行ったマクロは一度消していただき、再度登録を行ってください。
※モンスターが使用するアクションについては、これまでと変更はありません。そのため同名のアクションであってもPCが使用するアクションとモンスターが使用するアクションでは効果が異なる場合があります。
- [dev1228] フィジカルボーナスが再実装されます。
再実装されるフィジカルボーナスは、以前と異なる仕組みになっています。
フィジカルパラメータの割り振りは戦闘クラスレベル10から行うことができ、フィジカルボーナスはレベル10になると5ポイント、以降レベルが上がるごとに1ポイントずつ付与されます。付与されたフィジカルボーナスは、フィジカルパラメータ(STR/VIT/DEX/INT/MND/PIE)にのみパラメータを割り振ることができ、1ポイント割り振ると、割り振ったフィジカルパラメータが1ポイント上昇します。
また、フィジカルボーナスはクラスごとに付与され、フィジカルパラメータへの割り振りもクラスごとに行うことができます。
※クラフター/ギャザラーについてはフィジカルボーナスはありません。
なお、レベルごとにひとつのパラメータに割り振ることのできる最大ポイントが決まっており、すべてのポイントをひとつのパラメータに割り振ることはできません。
パッチ1.20時点では1度割り振ったフィジカルボーナスを元に戻すことはできません。
レベル ひとつのパラメータに
振る事のできる最大値10 3 11 12 4 13 14 5 15 16 6 17 18 7 19 20 8 21 22 9 23 24 10 25 26 11 27 28 12 29 30 13 31 32 14 33 34 15 35 36 16 37 38 17 39 40 18 41 42 19 43 44 20 45 46 21 47 48 22 49 50 23
以下をご確認いただき、割り振りを行ってください。
なお、今後のパッチにおいてフィジカルボーナスを元に戻すことができるよう検討中です。
≪各パラメータのステータスへの影響≫
STRVIT
- 物理攻撃力
- 格闘士/剣術士/斧術士/槍術士の武器ダメージボーナス
DEX
- 被ダメージの軽減量
- 強化魔法威力
- HPmax
- 斧術士の武器ダメージボーナス
INT
- 物理命中力
- ブロック発動力
- 受け流し発動力
- 弓術士の武器ダメージボーナス
MND
- 攻撃魔法威力
- 格闘士の武器ダメージボーナス
PIE
- 回復魔法威力
- 魔法命中力
- 剣術士/呪術士/幻術士の武器ダメージボーナス
≪オートアタックダメージボーナス≫
- 魔法回避力
- 弱体魔法威力
- MPmax
- 弓術士/槍術士/呪術士/幻術士の武器ダメージボーナス
※弓術士の「ショット」についても上記ダメージボーナスが付きます。
クラス その1 その2 格闘士 INT STR 剣術士 MND STR 斧術士 VIT STR 弓術士 DEX PIE 槍術士 PIE STR 幻術士 MND PIE 呪術士 MND PIE
- [dev1206] クラスアクションの見直しに伴い、部位損傷を与えられるアクションが変更されます。
頭 右腕 左腕 脚 特殊
(右部)特殊
(左部)特殊
(後部)闘術 コンカシブブロー デモリッシュ 剣術 サベッジブレード フラットブレード 斧術 スカルサンダー シュトルムヴィント ゴッズベーン メイム 弓術 ブラッドレッター レッデンアロー グルームアロー 槍術 ヘヴィスラスト インパルスドライヴ - [dev1206] ソーサラーの魔法の効果範囲が統一され、すべて単体か円範囲に変更されます。またあわせて、射程距離/効果範囲も従来に比べ広がるようになります。
※呪術士、幻術士ごとの範囲の違い、射程距離/効果範囲の違いは無くなります。
- [dev1206] 投擲武器の射程距離が長くなります。
- [dev1206] 弓での攻撃において、射程距離によって命中率にボーナスが追加される仕様が廃止されます。
- [dev1206] 攻撃の属性設定見直しにより、一部モンスターの攻撃やWSに対して、ブロック/受け流し/回避が発動するようになります。
- [dev1206] アビリティによる「次の一撃」系の効果が、多段WSの場合は初弾にのみ影響するように変更されます。
- [dev1206] コンボ実装に伴い、オートアタックによるTPの蓄積速度がやや遅くなります。
- [dev1206] 剣術士と斧術士のHPmaxのベース値が調整されます。
これに伴い、剣術士よりも斧術士の方がHPmaxが多くなります。
- [dev1206] レベルアップによるMP成長が調整され、従来に比べ低レベルでは極端に低くなり、レベル35位から以前と比べ増えていくよう変更されます。
※なおパッチ1.19で実装されたマテリアのボーナス値などは、この変更も考慮されているため、この変更によるマテリアのボーナス値の見直しなどはありません。
- [dev1206] プロテス/シェルの効果が同時にかからなくなり、あとからかけた効果が上書きされるようになります。
- [dev1206] 呪術士と幻術士の魔法詠唱時のエフェクトが変更されます。
- [dev1256] アクティブモード時のキャラクターの移動速度が、パッシブモード時の移動速度と同じになるよう変更されます。
- [dev1227] 次のアクションを先に入力しておく「先行入力」を有効にするテキストコマンドが実装されます。
/actionqueue(/aq) サブコマンド
>>サブコマンド
on アクションの先行入力を有効
off アクションの先行入力を無効
なし アクションの先行入力が有効か無効かを表示
※デフォルトでは off に設定されています。- [dev1288] 魔法の範囲選択切り替えボタンが廃止されます。
また、これに伴い「/areaofeffect」の廃止されます。
- [dev1257] 新たなモンスターが追加されます。
- [dev1258] 以下のモンスターの、モンスター名が変更されます。
変更前 変更後 アマルジャダイヴァネイター → アマルジャディヴィネーター ウォーウルフ → バトルウルフ - [dev1259] 以下のモンスターがボアの粗皮をドロップするようになります。
ワイルドホッグ/ブアタ/ホッグ/スウィンギングスウィン/トラッフルホッグ- [dev1030] 一部エリアでモンスターの配置調整が行われます。
特にティノルカ西部森林 クリムゾンバークでは大幅に配置が変更され、新たなモンスター「トレント」を中心とした配置に変更されます。
また以下のエリアにおいては、狩場とするためモンスター数が増加されます。さらに以下のエリアにおいては、ギルドリーヴの達成が困難だったことにより一部モンスターが出現しないよう調整されます。
- ティノルカ中央森林 妖精の火床
- ティノルカ南部森林 トランキルパス
- 低地ラノシア シダーウッド
- 東ラノシア ブラッドショア
- 西ザナラーン ノフィカの井戸
- クルザス中高高地 ドラゴンヘッド
- クルザス西部高地 リバーズミート
- 東ラノシア 浮海月の巌窟
- 中央ザナラーン ナナワ銀山
- 北部森林 ムントゥイ醸造庫
- [dev1260] 一部モンスターを除き、モンスターが遠隔攻撃を行わなくなります。
なお、遠隔攻撃を行ってくるモンスターは以下の通りです。ピュラウスタ/シロッコ/ヒッポセルフ/クラウド・ヒッポセルフ/ヒッポグリフ・パップ/ヒッポグリフ/レクルス・ヒッポグリフ/ヤングガラゴ/ガラゴ/オポオポ/ポポト・オポオポ/ジャッカネイプス/ソーテッドシミアン/レミュー/リングテール/クィーングーグー/テリトリアルガラゴ/ロンジングレミュー/ナット/パスナット/ガルナット/ノーイングナット/プリンスオブペスト/グアノナット/ケッド/レッドウィング・ケッド/ダングナット/アルファナット/テリトリアルナット/ウラエウス/グレートバッファロー/タープ・ウーシュカ/カクタージャック/カプリシャスキャシー/オールドシックスアームズ/シアリングシェリダン/アンタレス/サルガス/ウィドースーター/シャウラ/バスタードマイト/ホードマイト/ネストリングバザード/バザード/ヴァルチャー/スカウトヴァルチャー/ラマーガイアー/コンドル/キャズムコンドル/ハイランドコンドル/シンダーウィング/ヴォラシャスヴァルチャー/バルディ/パイア/ブアタ/ボムバロン/ファハン/フローティングアイ/イービルアイ/カースドアイ/ブラッドショットアイ/アーリマン/スモレンコス/ドドレズミニオン/ドドレ/ゾンビー/ロッティングコープス/フォールンメイジ/フォールンウィザード/フォールン・アークメイジ/ダッパーゾンビー/ゾンビーメイジ/グルタナスガーティ/ドレイク/ドラフトドレイク/フレイムドレイク/インフェルノドレイク/アッシュドレイク/ファイアドレイク/ビアスト/ストームビアスト/テンペストビアスト/ギーヴル/ベインギーヴル/ドゥームギーヴル/ザニゴ/ブランデッドドレイク/ラーヴァドレイク/ドレイクファミリアー/バトルドレイク/ラニゴ/モスホーン・ビリー/モスホーン・ナニー/エルダーモスホーン/ディープヴォイドスレイヴ/インプ/ヘラルドインプ/ダスティデビレット/デビレット/ダスタードリー・デビレット/アルシュ/アルファインプ/ローズリング/ソーンド・ローズリング/ローズレット/プリクリーローズレット/ミラーローズレット/プルーンド・ローズレット/ムスクローズリング/バロメッツ/ムントゥイ・サップリング/サワーリーフ・ローズレット/フライトラップ/バットトラップ/ナットトラップ/ケッドトラップ/ヴァルチャートラップ/テロックトラップ/インプトラップ/アイトラップ/トードトラップ/モーニングクリーパー/マイトトラップ/アルファローズリング/ミッドナイトクリーパー/デッドリー・ナイトシェイド/テリトリアルローズレット/ガーディアントレント/グレートオーク/ネストコマンダー/トキシックトード/ギガントード/ランバートード/トランストード/アルファトード/ニクス/ヴォジャノーイ/ボーンニクス/ローンクァール/プリン/プリズンプリン/フィギープリン/ナンバー128/ナンバー126/クレイゴーレム/バトラール/スリプリーサイクス/エラントソウル/ボギー/ブローテッド・ボギー/エラントスピリット/ファンタズマ/ウッドシン・スラール/ヴェンジフルソウル/レブナント/ブラッディレブナント/ソーダンズ・バナーマン/ソーダンズ・アウトライダー/ウィーピングウィッチ/アンチョーズン・ソウル/アンノウンソルジャー/ウィケッドソウル/フォーセイクソウル/チェーンベアラー/パーガトリーメイジ/テリトリアルレブナント/ファーブル/スナーブル/バーブル/ブローテッドバーブル/レモラ/ジャイアントレモラ/ファイアエレメンタル/ファイアホムンクルス/アイスエレメンタル/ウィンドエレメンタル/アースエレメンタル/アースホムンクルス/ライトニングエレメンタル/ウォーターエレメンタル/スピリット・オブ・ザ・ウッド/ウッドセント・エレメンタル/ダディーロングレッグ/ウィル・オ・ザ・ウィスプ/マーシュライト/ウィル・オ・ザ・ワイクス/フライアーズランタン/ママーズランタン/ガオラーズランタン/アルケミストティンダー/プラズモイド/ピュアエナジー/クィーンボリート/ダウニーダンスタン/スプリガン/スプリガンコレクター/セーブルトゥース・スプリガン/クルザス・スプリガン/ゴーレムテンダー/スプリガンベズラー/スピットファイア/スパイトフル/スピンディグル/弾指のココルン/断頭のロゾル・トトロック/イクサルフィアコーラー/イクサルフォグコーラー/イクサルフェイトコーラー/ナタラン・ボーンニッター/ナタラン・ゲートキーパー/ナタラン・セントリー/ヘッズマンヘックス/イクサルソイルシーア/炎拳のアリグ・ロー/アマルジャボウヤー/アマルジャアーチャー/アマルジャマークスマン/アマルジャハンター/アマルジャレンジャー/ザハラクナイパー/バーンドシスター/アマルジャシャーマン/アマルジャメスメライザー/アマルジャアウグル/金牙のアデブ・チャー/アマルジャスターゲイザー/アマルジャシーア/アマルジャディヴィネーター/ザハラクフェレトラー/ザハラクチャンドラー/ザハラクスクリニアリー/ザハラクイルミネーター/ザハラクオスティアリー/バーンドスクリブナー/異言のアザブ・チャー/アマルジャハイディヴィネーター/コボルドアコライト/コボルドメンディカント/コボルドプリースト/コボルドプレレート/コボルドサプリカント/コボルドディスカルセイト/ペイトリアーク03 ズ・ガ/コボルドアルムスマン/コボルドカークマン/コボルドヴェストリマン/ウ・ガマロ・ガーニーマン/ウ・ガマロ・アンダーマン/ウ・ガマロ・ポットマン/ズ・ガ・カップベアラー/コボルドビーズマン/シルフウィスパー/シルフエコー/シルフ/シルヴァンガード/インペリアルセンチュリオン/インペリアルプリミオデナリウス/インペリアルピルスプリオル/太っ腹のホットポックス/ゴブリンブラガドシオ/インペリアルスペクラトール/インペリアルファンディトール/インペリアルサジタリウス/インペリアルシグニフェル/インペリアルイマギニファー/エリートファンディトール/エリートスペクラトール/インペリアルメディクス/プレーンレイダー/ウェストロードレイダー/レイダー/白狼のパラズズ/牛飼いのマティスティアン/ベノムタン・アサシン/ヴァルチャーポーチャー/ボアポーチャー/毒婦アルバラ/鉤鼻のヴァイラ/バンディットアーチャー/バンディットマークスマン/バンディットメイジ/バンディットソーサラー/バンディットボウマン/バンディットキャスター/ガマ使いのフェモモ/ヘキシングハリアー/アポステートハリアー/ウィッチングハリアー/モストルーパー/バンディットスカウト/バンディットパスファインダー/眼光鋭い盗賊(弓術士)/ロードアーチャー/ロードビーウィッチャー/ロードトラッカー/ウェイアーチャー/ウェイビーウィッチャー/ルナティックプリースト/ロータノ・バッカニア/ミストビアド・バッカニア/ストームクライ号の掌砲員/タールステインバッカニア/ビルジソークバッカニア/ウェイスナイパー/海蛇の目/イフリートの戦士/高慢そうな呪術士/シワード/極道のカ・ケパガ/ロミンサンアーチャー/ウルダハンライトスピナー/ウルダハンシャドウスピナー
※パッチ1.20から1.21までの間で、ソーサラークラスの魔法詠唱の際、移動を行うと詠唱が中断されるという仕様の追加を予定しています。