Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
ワールドファースト挑戦者だけが「ユーザー間の競い合いをやっている人達」ではありません

ワールドファーストに挑戦してない人達だって「旬な時期にクリアできたかどうか」に夢中になってませんか?
例えば「超える力が実装」されてしまったら、そこで「期限切れ」みたいな印象受けませんか?

僕はハイエンドをやってた頃は「最低でも超える力実装前までにクリアしたいな」って思ってやってました。
越える力が実装されたら、「弱体化された」という印象が強くなって、「真のクリア者じゃないみたい」に感じられますから。

これって「どっちが早くクリアしたか」という競い合いじゃなくて「あのハイエンドの真のクリア者に仲間入りできるかどうか」みたいな感覚です

「上級者の仲間入りを果たせるか」って感じですね。
で、これには「期限切れがある」という印象です、コンテンツの弱体化という「期限切れ」が。


それから、14みたいに「敵の行動手順までほぼきっちり決まっている敵」と闘ったら、「どっちのユーザーが上手かったか」を明確に推し量りやすいですよね
だから14って「誰が一番高いDPSを出せたか」とか、「誰のせいで死んだか」とか、「誰が失敗したか」とか、「誰が良く立ち回れたか」という事が、すごく明確に「判りやすい」です

これが、「ユーザー間の上手い下手の競い合い心理」を強く発生させます


だから14って「ユーザー間で競い合う心理」と「期限に追われる心理」が強く働いてしまって、「T2Wと非常に相性が悪いゲーム」になってると思いますね
world1stを競ったりpvpならまだわかりますが、そこまで「ユーザー間の上手い下手の競い合い心理」を強く発生させますかね?

スレ主さんが仰ってるのは、優劣がはっきり見えてしまうだけで競い合いというよりは、上手い人と下手な人を第三者が比較してるだけで競い合いでも何でもないですよね?
それと誰がDPSを出せたかなんかは違反ツールを使ってなければわからない事ですよね?使って比較している様な発言ですが?

直感的な方がPSの優劣がはっきりしてしまうと思いますが。覚えゲーの様に練習でどうにかする事も出来ない部分もある気がします。
直感的にするとアクション性が強くなるので、アクションゲームが苦手な人には楽しみ辛くなるでしょうね。