トピックには合わないかもしれないけど
これってメーター実装して足切りするより固定を作りやすいシステムを作った方が建設的なんじゃないでしょうかね?
リーダー的なのが存在しない16人くらい定員のLSみたいなので…リーダーがあるとみんなリーダーやりたがらないでしょうからね
分母が少なければ問題のある動きの人も目立つだろうし改善も容易なんじゃないでしょうか〜?
まぁ、前から書いてますが切り捨てるのが問題ないならDPSメーターを導入しなくても可能です。低い人の切り捨てには使う人もいるでしょうね
別にいいんじゃない?
切り捨てって言葉をやたら否定するけど、その切り捨てられる人たちに何も教えずにPTガチャで嫌な思いするよりはいいと思う
経験ある方もいると思うのですが、おんなじミスを繰り返す人とRFで一緒になった時どう思います
おれは「またこいつかよ・・・マジふざけんなよ」って思ってます
暴言ってこの気持ちの先にあるものでしょ?
DPSチェックも同じでクリ目なのにDPSチェック越せない人となんども一緒になったらムカつきません?
暴言はダメなので言ったことないですけど、言う人の気持ちってすごいわかるんですよね
そしてそのDPSが低いにもかかわらず何度も行く人って知ることができないから、自覚できず何度もいってるわけでしょ
不幸じゃないです?
知ることができなかったので暴言を吐かれた
DPSメーターで暴言を吐かれるのってこれに尽きるんじゃないでしょうか?
と言うより、数値を見せてユーザー側で切り分けするより、コンテンツ側から合否を通知するだけで
事足ります。そういった前提コンテンツを木人に担わせるだけでも問題は減ります。
DPSメーターのスレッドですのでその内容を吟味する事はしませんが個人的にはこっちの方が問題の少ない方法であると
思うのです。

切捨て、足切り
みんな勘違いしているんじゃない?どうも引っかかるんだよね。
paseさんが言ってるのは募集主のニーズというものであって、切捨てとは違う話だと思う。
PFにおける募集主がDPS5000以上のメレーを募集していたとして、その数字を満たせない者に対し[自分のPTに参加させない]事を【切捨て】とは絶対言わない。
出せるようになれさえすれば参加出来るのだから練習PTに参加するか自分で立てて特訓すれば良いと思う。
・誰でもコンテンツに参加出来る
・但し、クリアまでの労力は各自負担
・出来るようになるまで繰り返し特訓しろ
・出来るようになっても突き詰めろ
これでいいじゃない。
システム側から合否判定(参加資格の有無)なんて出したら大問題になるし、せっかく色んな理由でPT作成出来るんだから前提コンテンツ作るのなんて金の無駄だよ。
※IL制限を理由に突っかかってくるのがいそうだから予め言っておくけど、PT組んでいればその制限外れるからね。的外れだよ。
11の時はリーダーがtellしまくってPTどうですか?って聞きまくってたしどこでどのくらい活動するとか移動可能かとか聞いたりする事も普通にあったのと比べるともうちょっと14のPT募集機能は便利では歩けど無言で入れちゃうという点ではもうちょっとコミュニケーション取れるような機能に変えてもいいんじゃないかなと思うね
そうすればすこし手間かかるけどある程度の主催の目的にマッチした人が集めやすくなるんじゃないかなと
というかまたズレてきているので止めておきます。
pt募集時はまだ、募集する方も入る方も選択肢があると思いますけど、ファインダーだと難しいですからね。
同意募集時のみ。ファインダーでは利用不可とかの制限も必要になってしまいますかねー。
…とは言え運営として、DPS〇〇以上募集を許容できる範囲なのか否か…。
この話題散々ループしていますけど、吉田Pは日本の国民性故に数字が出るDPSメーターは公式からは実装しないと明言している以上されないものだと思います。
練習用の木人でさえ、数字が出るタイプはその「数字を元に募集が作られるだろうから」と否定的な発言をしていました。
私としては、メーターとしての実装は絶望的だと思っているので、以前にもコメントしましたが木人をもっと使いやすくするべきだと思います。
いくら数字が見られたところで、実際に木人などでコンボを練習して身につけなければ、練習ですらDPSを出せない人が実際に出すことはできません。
今、高いDPSを出せる人はさんざん木人を叩いたことでしょうが、今DPSが低い人が数字が見えたから練習しよう!となるとは思いづらく、
そういった方々が木人を叩いて練習しよう!って思える環境作りの方が大事なのではないでしょうか。




野良PTで余計な参加制限をかける目的でのDPSメーターの実装であれば実装しない方がいいと思います
そもそもDPSが其処まで気になるのであれば固定を組んでちゃんと火力出る人と一緒にやればいいと思います。それを野良に持ち込まないでいいです
其の結果に固定が組めなくてもこっちの知った事ではないですね。DPSメーターも固定でのみ使えるようなシステム作りをするべきです
既存の零式を突破できるようになったプレイヤーの技術はまだ突破出来てない人達よりも高くなっていますし
DPS計測ツールによる足切りを求めた方が攻略する速度は上がりますし、結果的にクリアする為には足切り設定が必須な風潮が大きくなるでしょう
そうなれば私もその方式で募集しますし、その数字が出るように開始から終了までのTLを見てスキル回しを調整していくと思います
攻略の近道を捨てるような行為をすればそれ以外の参加者もやる気が無いと見るのが当然ですからね
結果的に零式をクリアしたことのない客層はどんどん参加する機会を奪われ、数字が出てない人はやる気がない奴だと文句を言われ、貶され貶められていきます。
切り捨てている訳じゃない、その数字を出せれば参加させてやるよ、と言いつつ練習の場所を作るのは困難になるでしょう。
誰だってDPSが劣っていると言う人をパーティに入れたくないですからね。結果的に新規勢を中心に零式参加する人数が減少してナマズオの絶滅以上にわかりやすい崩壊に繋がります。
もちろんDPSが低い人が低いままでいるべきでも優遇するべきとも言いません。
ただそんな零式をクリアするまでに練習する場を与えられてきた人達と違ってDPSメーターの足切りが始まった場所は同じではありません。
其の辺りの考慮も含めて、問題解決を考えながらDPSメーターの実装を考えてもらいたいですね。
また極端に低い結果を出している人も居ますし、足切り的な要素やら零式のようなスキル詰めを出来てない人が自分の火力不足を自覚する場所もある程度は必要だと思います。
けれどそれを現在のFF14の効率主義的な風潮の中でDPSメーターの実装によるユーザー間での参加制限を独自に設けていくのは危険だと思います。
クリア済みや予習済み、ギミック理解なんかで足切りが当たり前の現状
DPS基準の募集だけダメゼッタイ!はちょっと理解出来ないねw
参加機会で言えば、練習PT組めば良いだけだし
なんならRFもあるんだし
募集云々はメーターの問題点としては少し方向性が違う気がする
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote




