Page 782 of 893 FirstFirst ... 282 682 732 772 780 781 782 783 784 792 832 882 ... LastLast
Results 7,811 to 7,820 of 8923
  1. #7811
    Player
    User201908090444's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    819
    Character
    Xaela Tamago
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 90
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...E3%80%82/page5
    個人的にハラスメントだと感じた事が禁止事項なのかどうかについてはここを参照してください。
    (うまくリンクが貼れてると良いですが…)
    禁止事項のハラスメントに該当しないとしても不快な思いをした、というケースを軽く見ているわけではありませんが、ここで話し合われてるハラスメントは「禁止事項のハラスメント」なのか「個人的にハラスメントだと感じたこと」なのかをハッキリさせた方がいいかもしれません。

    木人がフラグになったところで木人のような突っ立って他のギミックこなさずに出来るものと、
    実際に他のギミックこなしながらDPSを出すことは全く別だと思います。
    実践でクリア基準を満たしていないことを確認できないなら基準満たさないままにクリア目的に参加ということも少なくならないでしょう。

    別にわたしは他人に指摘をしたい訳ではありませんが、
    「DPSが可視化されるとハラスメントが増える」という部分が疑問なのです。
    先ほども述べましたが、指標さえわかれば逆にハラスメントが起こり得る状況は減るんじゃないのかと思っています。
    (6)

  2. #7812
    Player
    Karins's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,423
    Character
    Memeru Meruru
    World
    Zodiark
    Main Class
    Summoner Lv 96
    ・DPSメーターがない場合
    「DPSがでてないんでもう少し頑張ってください~」
    「ムカつく、俺はでてるはず、問題ない。DPSでてないとか指摘は不快」

    ・DPSメーターがある場合
    「DPSがでてないんでもう少し頑張ってください~」
    「ムカつくけど、ホントの事だし。。。クソが!」

    どっちにしてもムカつくらしい。
    (6)
    フォーラムはだいたい週1アクセスです。
    あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
    あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな

  3. #7813
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by tintama5 View Post
    よく出る話なのですが「低DPSを指摘したらハラスメント」って本当にそうなんですか?
    「罵詈雑言がセット」だからハラスメントなのでは?
    「不快な思いをしたのでハラスメント報告」というのが成り立たないのも前にフォーラムで公式から説明があったと思います。
    「低DPSを指摘する事ができるようになる=ハラスメントが増える」という理屈がそもそもよくわかりません。
    ギミックミスして被弾したら「毎回被弾しちゃってるから気をつけて」と指摘してもハラスメントにはなりません。
    DPSも同じでは?
    DPSの指摘が解禁されたらプレイヤーの罵詈雑言が突然増加するんでしょうか?
    罵詈雑言が増えるかはわかりませんが、「罵詈雑言と感じたケース」は増えるでしょうね。
    罵詈雑言と感じる基準を作る事は出来ませんから。
    単純に指摘する回数が増えると言う事はそう感じられるケースが増える可能性を含みます。


    また、ハラスメントの基準を作る運営がそれが増える(個人的には認定するケースが増えるとは
    ちょっと違うのかもとは思ってますが)と言ってる以上は導入を望む場合は「増えない事を数字をもって証明する」か
    「増えても問題ない程度」ってのを訴えて行くかしないと中々に運営がうんとは言わない状況なのでは無いでしょうか。

    運営が嫌がってるのは結局前段のような個人にとって不快に感じるケースの増大
    また、提示された数字の差にそもそもの攻略をやめる人の増大。(計測される心理的圧迫を含む)
    この辺がネックなのではないかと思います。
    (4)
    Last edited by sijimi22; 06-08-2018 at 04:01 PM.

  4. #7814
    Player
    1000ml's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    483
    Character
    Araji Geppi
    World
    Durandal
    Main Class
    Culinarian Lv 80
    Quote Originally Posted by tintama5 View Post
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...E3%80%82/page5
    個人的にハラスメントだと感じた事が禁止事項なのかどうかについてはここを参照してください。
    (うまくリンクが貼れてると良いですが…)
    禁止事項のハラスメントに該当しないとしても不快な思いをした、というケースを軽く見ているわけではありませんが、ここで話し合われてるハラスメントは「禁止事項のハラスメント」なのか「個人的にハラスメントだと感じたこと」なのかをハッキリさせた方がいいかもしれません。

    木人がフラグになったところで木人のような突っ立って他のギミックこなさずに出来るものと、
    実際に他のギミックこなしながらDPSを出すことは全く別だと思います。
    実践でクリア基準を満たしていないことを確認できないなら基準満たさないままにクリア目的に参加ということも少なくならないでしょう。

    別にわたしは他人に指摘をしたい訳ではありませんが、
    「DPSが可視化されるとハラスメントが増える」という部分が疑問なのです。
    先ほども述べましたが、指標さえわかれば逆にハラスメントが起こり得る状況は減るんじゃないのかと思っています。
    木人すら壊せない程基本のスキル回しが安定しないような人や装備等の準備不足が紛れ込まないという点で言えばあってもいいのでは?と思いますが

    指標という事であればメーターでなくとも出来ることだと思いますが
    例えば 宿屋、ハウジング内のみでのリプレイ閲覧による方法でチェックの細分化、チェック判定で〇×(リドルアナの算数タイムのような)
    それに伴うRFの練習目的によるスタート地点の選択化(欲を言えば練習でのチェック通過を募集のフラグに取り入れられるように)
    これであればどこで自分がどこで詰まっているか分かりやすくなると思いますしそれにあった募集に入る、主催ができていいと思いますがどうでしょうか?
    (0)
    Last edited by 1000ml; 06-08-2018 at 04:18 PM. Reason: 修正

  5. #7815
    Player
    1000ml's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    483
    Character
    Araji Geppi
    World
    Durandal
    Main Class
    Culinarian Lv 80
    高難易度という事で人を選ぶかもしれませんが誰でも挑戦できるようになっているのを考えるとハラスメントに限らず受け手の感じ方で不快になりコンテンツ離れによる過疎化を運営は気にしているのかな?
    とも思いますね
    (0)

  6. #7816
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Marchese View Post
    いい加減、不快=ハラスメントってのやめましょうよ。
    このゲームでハラスメントとは GM による処分対象であり要するに規約違反のことです。

    ハラスメント・ハラスメントですよ。
    ん?ゲームマスターが取り扱う違反行為とみなされるハラスメントは規約に則ったものですが
    一般的な意味合いの不快感を伴う行為の意味でハラスメントを使うのは否定されてませんよ。
    ただ、言い合いの物別れになる前にどっちを指すのか確認をとって意味合いを合わせて話してください。
    とは言われてます。

    どちらかに統一するのは良いと思いますけどね。
    (3)

  7. #7817
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by tintama5 View Post
    別にわたしは他人に指摘をしたい訳ではありませんが、
    「DPSが可視化されるとハラスメントが増える」という部分が疑問なのです。
    先ほども述べましたが、指標さえわかれば逆にハラスメントが起こり得る状況は減るんじゃないのかと思っています。
    あくまで、個人的話。
    えっと、リンク先の規約内容に下記の文があります。
    これが適切だろうと考えるのでこれを例に考えますと。

    •過度に第三者を傷つけたり精神的苦痛を与える行為

    まず、第3者が過度に傷ついたと感じる行為の基準はユーザー側に提示されてません。
    運営がリンク先でもはっきりと書いて有ります。

    具体的な基準を公開していないために云々

    と言う事は私たちがセーフと考える行為が基準をクリアしてると言う保証はユーザ側は誰も出来ません。

    次に、そもそも付いた傷の深さや精神的苦痛の大きさは基本的に発信者側が図る事は出来ません。
    これはリアルでも起きるのですが「これぐらい大丈夫」がどこまで通じるかは運営側の被害者(この場合は指摘の受け手)の
    心情をどの程度推し量るかに依存してしまい。指摘を出す方から明確にコントロールをすることはできません。


    この点から以下の話が言えます。
    ①発信者がセーフと考える基準が順当に適応されるかはユーザーには分からない。
    ②受信者の感情をどの程度推し量るか分からない以上は単なる不快感を感じる行為でも処罰対象にならないとは言い切れない。
    ですので少なくとも現行から指摘の回数が増えそれを不快感に思う可能性が増えると言う事は「処罰対象のハラスメントが増える可能性」を
    含むと考える方が無難であると個人的には考えてます。

    普通に考えればtintama5さんの意見の方が正しいと言う人の方が多いでしょうが、吉田Pの話や運営の問題提起を考えると
    私はこっちの方を言ってるのかなぁと思っております。
    (4)
    Last edited by sijimi22; 06-08-2018 at 05:01 PM.

  8. #7818
    Player
    User201908090444's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    819
    Character
    Xaela Tamago
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 90
    テストの点数を晒しあげられるという例えもそうなのですが、メーターが実装されて実戦での自分の能力と必要な基準との乖離が判断できるようになれば、
    自分の実力にあった募集に入るなり、実力にあった進行度のRF申請をするなりで、点数が高い人間に自分の点数が低いことを晒しあげられないように自衛ができるということを、先ほどから申し上げています。そもそも指摘される可能性を減らせますよねって話です。

    プレイヤーの持つ情報の差が開き過ぎているから、そういった不快な思いをする場を避ける自衛手段も乏しく、いざこざが起きやすいのが現状かなと。
    (12)

  9. #7819
    Player
    SyouBin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダ二ア
    Posts
    262
    Character
    Syou Bin
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Marchese View Post
    いい加減、不快=ハラスメントってのやめましょうよ。
    このゲームでハラスメントとは GM による処分対象であり要するに規約違反のことです。

    ハラスメント・ハラスメントですよ。
    ハラスメントとして処罰するかどうかを決めるのはGMですが、ハラスメント行為が有ったと訴え出るのはプレーヤーでしょ?

    365日24時間ずっとGMが我々の全行動全チャットを監視し、随時割ってはいる訳じゃ無いですよね?

    Marcheseさんの意見だと、GMに処罰されなきゃハラスメントは成立しない!不快に思っただけじゃハラスメントではない!とも受け取れます。

    「DPS低い寄生虫は死んどけ(笑)マジで迷惑!もう来んなよ!」
    そう言われたプレーヤーがショックの余り、GMに訴える事無くゲームを去ったとしたら?GMの預かり知らぬ所で起きた事は罰する事が出来ません。
    訴えが無かったので言った本人はゲームを継続出来ます。

    つまりその場合、ハラスメント行為は無かったと言うことでしょうか?
    「相手は罰せられて無いから、お前が受けた行為はハラスメントではない!」
    と言い聞かせますか?

    処罰の有無 = 違反行為の内容ではないでしょ?
    (5)

  10. #7820
    Player
    RMK's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    320
    Character
    Lester Laine
    World
    Alexander
    Main Class
    Rogue Lv 80
    Quote Originally Posted by tintama5 View Post
    テストの点数を晒しあげられるという例えもそうなのですが、メーターが実装されて実戦での自分の能力と必要な基準との乖離が判断できるようになれば、以下略
    必要な基準って誰が示すんですか?
    (7)

Page 782 of 893 FirstFirst ... 282 682 732 772 780 781 782 783 784 792 832 882 ... LastLast