ダブルアーツはたしかにおもしろそうなんですよね。既に何度か話題に出ているかと思いますが、”ダブルアーツ”の仕様を復活して欲しいですね。
ダブルアーツはおぼろげな記憶によれば”DAを消費後の極短い時間に使用したアビ、WSすべてにDAが乗る”という様な3年前に修正されたバグです。
4.3現在:サイフォン→DA→カーヴ→DA→プランジ→DA→イーター
と3回DAポチしないとできないコンボがダブルアーツの仕様が復活すれば
ダブルアーツ:サイフォン→DA→カーヴ→プランジ→イーター
で1回DAポチするだけで3アクションにDAが乗り、単純に爽快になります。
戦士の原初の解放の修正も、様々な意見もありますが、単純な爽快感が支持を得てもいます。
勿論暗黒騎士のDAも、単純に爽快になることについては、様々な意見や、それに伴う威力の調整も必要になるとは思いますが、検討してもらえると嬉しいです。
実装するとしたら、どういうデメリットを受け入れるか、じゃないでしょうか。
DAの威力が減る、とかDAのリキャがかなり長くなるとか、MP消費が増えるとか、そういうものとセットじゃないと無理な気がします。
何を引き換えに差し出せばいいんでしょうかね。
今回の火力調整って、瞬間火力に特化してるだけなんですよね。
開幕バーストに合わせてMP注ぎ込めるようになった。
ただ、そのあとが続かないので、
暗黒騎士自体の総火力は以前とほぼ変わっていないっていう・・・
純粋な強化部分というと、
パワスラ使用時の火力落ちが緩和された。正直これくらいです。
ただ、パワスラを使う=MPの回収率が落ちる ですから、
結局のところパワスラ使った分だけ火力が落ちるのは相変わらず。
なにをやろうにも、いきつく先はMPが足りないという結末。
なんだか使っててとても息苦しいジョブになってしまった
今回の調整は、ただ操作が忙しくなっただけで、強くなったという印象がありません。
たしかに防御面だけでみれば使い易くなりましたが、
フィードバックで多かった意見は、そこではなかったはずです。
なぜこれで良しとしたんでしょうか?
DAの根幹部分を直さないにしても、もっと他にやりようはあったんじゃないでしょうか?
なぜフォーラムの意見に対して声の小さい物ばかりを拾い上げるのでしょうか?
4.4で最後の零式がきますけど、
今回の調整で終わりなんて言わないで下さいよ・・・
単純に強化すればいいジャンと思ってたDAパッセですらリキャ伸ばされてますからねぇ・・・
単純に今のDAの威力のままダブルアーツはここの開発はやらないだろうなぁと。。
あと、
爽快感、というかいわゆる素敵性能がアップするとたいていどっかが弱体化するのが世の常なので、FF14も多分に漏れずなのかなぁと。
DAアビサルパッセとか出来たら楽しそうなんですけどねー
頻度下げるのが無理なら、DAそのもののモーションを短くしてほしいです!
例えばブラポンOnで
ハードスラッシュ→DA→サイフォン
するだけでもDAが遅れればDAのモーションでサイフォンに食い込む
遅れるな、先行入力しろ、PSの問題、と言われればそれまでなのですが、ラグかもしれないしヘタピーもいるんです…
Last edited by PawerfullKurage; 05-30-2018 at 05:14 AM. Reason: 全部は言い過ぎました( *´艸`)
ブラプラとウェポンを1枠に統合できないのなら
ウェポンポチればグリッドoffブラプラポチればグリッドonとできないでしょうか?
そしたらmt時にホットバー枠が腐り続けるのもmpが足りないのも解決できるのではないでしょうか
mt時にグリッドoffにしない設計っていうんなら実際にヒラでcf行ってくださいなと
Last edited by trilobite; 05-31-2018 at 03:23 PM.
5.Xに向けてのアイデアですが、
BBゲージとは別にDAゲージを追加してみてはどうでしょうか。
DA一回につきゲージが25%ずつたまり、最大100%までチャージ可
このゲージを放出するトリガースキルを新たに追加して(もしくはブラポンがその役割を果たしてもいい)、
放出が始まると0.1秒ごとにゲージが1%ずつ減少。(2.5秒で25%減る)
放出からゲージが0になるまでの間はすべての攻撃スキルにDAが付与。(ハードスラッシュにもDA付与効果を付ける)
この放出中に、足元から黒いモヤモヤエフェクトがあるとなお良し。
とりあえず攻撃毎にDAをポチポチするという操作は多少緩和されますし、
GCDに食い込めるアビにもDA付与できるので総じて火力アップが期待できそう。
ゲージ制のデメリットは、とっさにはDAを付与させづらい(一度放出させる必要があるので)ことですが、
ダークマインドがDA不要になったことで、とっさにDAを挟まなくてはいけないようなシチュエーションはほぼなくなり
DAの使い道は攻撃スキルのみとなりました。
なので、ゲージ制にしてもそれほど影響は少ないのかなと思いました。
ついでにリキャ180秒で、MP消費50%でDAゲージを瞬時にMAXにできるスキルも追加できるとベター(おもに開幕バースト用)
その他の調整として、
MPの使い道はDA、ブラナイ、アビザルドレインのみにする。(アビザルはDA無しでもHP吸収効果付ける)
クワイタス、スピラー、ダークパッセンジャーはBBゲージ消費技として、使用の際の消費MPはゼロとし、GCDに食い込めるようアビ化する。
2本のゲージを管理するので今よりテクニカルにはなりそうだけど、
やったら面白そうな気はします。
別にこうしろ!ってわけじゃないですが、操作してて面白い、楽しい、爽快感がある、そんなジョブにして頂きたいです。
抜本からの見直しをお願いします。
使ってて楽しくなるようにするなら、
とりあえず、
パッセのMP消費ゼロでいいんじゃないですかね。脳死ブッパするくらいのほうが楽しいし。
リキャもドゥームと同じくらいの20とか25秒でいいんじゃないですかね。
あと、
全部のアクションから
実行時に「ダークアーツ」の効果が切れる。
を消してDAの効果時間3秒とかにしてほしい。
デリリで延長できたらもっといい。
というかそもそも、
DA乗ってる攻撃にはDA乗ってるのがひと目でわかるようなエフェクトと効果音つけて欲しい。
戦士の開放時のクリDHくらいわかりやすく。
単純にダークアーツ実行時にBBを5上昇させるなんてどうでしょうか?
ブラッドウェポン中は更に忙しくなりそうだけど。
別タンク視点からの感想です
零式1層や、最新極にもある所謂雑魚フェーズで感じたのですが
範囲ヘイト技のコストが他タンクに比べ重すぎるのではないかと思いました。
・ナイト
フラッシュ 威力0 MP480
SoD 威力100+dot リキャ25秒
・戦士
オーバーパワー 威力130 TP120
スチールサイクロン 威力200 IB50
・暗黒騎士
アンリーシュ 威力50 MP1080
ダークパッセンジャー 威力140(280) MP2400(4800) リキャ60秒
アビサルドレイン 威力120 MP1320
MPが火力に大きく依存している暗黒にとってはどう考えてもMP消費量が多すぎではないでしょうか?
個人的にアンリーシュはMP半分の540、ダークパッセンジャーはMP0でもいいのではないかと思います。
雑魚フェーズ前にMPを温存しておかないお前が下手くそなだけと言われればそれまでですが…_( ._.)_
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.