Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
>自由にビルドが組めても結局の所は最大効率が得られるビルド構成にしかならないと思います

それは違います
もし本当にそれが事実なら「通常IDでも、あるいはフィールドコンテンツ程度でも、最大効率が得られるジョブ編成でしか遊ばれていない」という事になりますが、当然そんな事には成ってません

最適解にしかならないのは「最適解じゃないとクリア出来ない時(目的達成できない時)だけ」です
自由にビルドが組めるゲームって色々とありますが大抵は最大効率のビルドが選ばれています。使用率とか公開してるゲームだとトップの使用率と最下位の差は凄まじいことが多いです。

ビルドが自由に組めるって事は今のFF14で言うとマテリアを装備にはめるってことと似ています。装備にマテリアを入れてない人は兎も角として、マテリアを入れてる人は様々な選択肢がある現場、ほぼ同じマテリアを禁断しているのではないでしょうか?

そしてIDやフィールドでは最大効率が得られるジョブ構成でしか遊ばれてないと言うことはないと仰られてます。その通りです。運営の方がジョブ同士のバランスをきちんと考え調整してくれてる現状だから皆が好きなジョブで遊べてるのです。

そして最適解じゃないとクリアできない時だけにしかならないと仰られますが、一旦自由に組んでコレが最適解だと広まれば先のマテリアの例でもそうですがまた組み直そうってする人は少ないんじゃないでしょうか?
幾つかの最適解のパターン(タンク型、DPS型、ヒーラー型等)は用意はするとは思いますが恐らくソレ止まりになると思います。
そしてビルドが自由に組めると言いましたが本当に自由に組めるのでしょうか? 新しいビルドを組むためにはプレイヤーがそれなりのコストを支払う必要がある場合が殆どです。(そのコストはプレイヤーの時間だったりゲーム内通貨だったりリアルマネーだったり様々ですが)そういうコストがある場合そのコストを支払ってまで最適解以外にする人は少ないと思います。

そしてソレを全フィールドに反映させるというのであればソレは新生の時レベルの大改修に・・・。