Page 38 of 291 FirstFirst ... 28 36 37 38 39 40 48 88 138 ... LastLast
Results 371 to 380 of 2909
  1. #371
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    中華とかフレンチとかの前に、何かこう・・・
    折角美味しいおでんが出来上がってるのに、具材にショートケーキをブチ込もうとしている感がw
    それぞれ、別個に食べれば美味しいけど、混ぜちゃダメだという
    (15)

  2. #372
    Player
    Shushu's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    64
    Character
    Shu Toma
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    スレを最初から読んだわけじゃないですけどもランダム性と言うなら、プレイヤーこそがランダム性そのものと思ってますのでランダムで選ばれたどっかの敵をプレイヤーがコントロールできるようにしたほうが、開発が提供できるランダムよりもカオス的なランダムになるんじゃないかと妄想w

    4人IDの雑魚敵の中の1匹やボス、FATEボス・雑魚敵、真蛮神等・・・〇〇に超える力が宿った!なんてセリフ出して、ヒカセンキャラ側のプレイヤーにもわかるようにすりゃーいいんじゃないかしら。

    GSのコンテンツとしてGS内に端末を設置、ランダムに選ばれた上記敵をコントロールできるようにし、敵に元から設定されてるアクションと超える力専用アクションを使用できるようにし、超える力専用アクションはヘイトリセットのみにすれば、ある程度自由にタゲ選べるかも。

    開発が提供できるランダム性はある一定パターンの中でのランダムであろうから、いっそのことありえねーことまでするプレイヤーに丸投げしたほうがかえってランダムになるのかもしれない。


    オーラムのコインカウンター先生やステロペス先生をコントロールしたいw
    (1)

  3. #373
    Player
    F-DUCT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    100
    Character
    Kinako Plus
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 60
    何故FF14だけが過去ナンバリングタイトル毎の個性を内包しなければいけないのか…… どうにもこうにも理解に苦しむ主張。
    タイトル毎の独立性もFFの売りひとつであり、その点において14の場合も別に過去作と何ら違わないのでは。
    “FF”としてのお約束というかアイコン的な要素はしっかり盛り込まれてると思うし。

    フィールド設計や雑魚モンスターの扱い、バトルデザイン、消費リソースの仕様などを、
    過去作を論拠にそれらバランスをFF14に不可分とするのは思い込みの範疇を出ないでしょう。
    (36)

  4. #374
    Player
    Marchese's Avatar
    Join Date
    Feb 2017
    Posts
    546
    Character
    Marchello Porchello
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ただ、ちょっと考えてみて欲しいんですが、例えば今のIDボスや蛮神みたいな作り方をした敵を「フィールド」に湧かせたり配置したりする事って可能でしょうか?
    僕はちょっとそれは不都合が生じると思うんですよね(詳しくは書きませんけど)
    それは舞台とセットで設計されている紅白装備の小林幸子をフィールドで歌わせろ言ってるようなもので前提が無茶な話かと。
    フィールドにはフィールドの衣装と演出が必要なのは当然ですから。
    (44)
    Last edited by Marchese; 02-07-2018 at 07:55 AM. Reason: 引用漏れ

  5. #375
    Player
    viora's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    123
    Character
    Lili Green
    World
    Tonberry
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    よしP&Dが、以前のPLL動画内だったと思いますが、FF14のゲームコンセプトみたいな事を語っていたのを思い出して思う事は、
    どんなゲームコンセプトでゲームを作るのかは、色々な事情を考慮して、会社側が決める事であり、否定する事ではないと思います。
    今問題にされてるのは、「こういった要素を追加して欲しい」ではなく「こういった要素がないからダメだ」と否定から入ってる
    物言いが指摘されてるのだと思いますよ。
    (32)

  6. #376
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    否定がってのもあるけど
    Aと言う要素を追加したいって話に置いて基本コンセプトや現システム上は
    B位までしかできないんじゃない。って話を突き詰めて行ってAに最も近い内容を
    つかむんならわかるけど・・・・・。

    Aと言う要素を追加したいって話で基本コンセプトや現システム上の問題は
    システム側を変えればいいんであってそうしないのは運営がおかしい。
    って暴論を振り回すから誰も理解できんのよね。

    要素の追加までは話せても以後の落としどころを探したくないみたいだから
    反論せずに流すしかなくなる。コンテンツとしての追加でも「無視できない基本」は
    絶対にあるからね。
    (5)

  7. #377
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    そのエウレカで「属性」が追加されますよね

    だからエウレカ自体が「今現在の14のゲーム要素だけを寄せ集めて作るコンテンツでは無い」という事です
    僕が言っている事と同じように「足りなかったゲーム性」「足りなかった要素」を足す方法です

    これは別にエウレカに始まった事ではありませんけどね

    あとは「属性以外に何を足すか」「足した要素同士がちゃんと歯車として噛み合うかどうか」ですね
    勘違いしてるがそんなコンセプトで属性と言う遊びを追加したのかは
    運営しか分からんよ。
    自分が考えた方法に則ってるなんて理論的な説明ができないでしょ。
    分かるのは追加されたってだけ。

    考えようによってはメインで削除されたんだから属性というモノ自体が
    FF14 においては要らない子である事が証明されたと言う話でもある。

    なにより遊んでみないと追加された意義なんが分からんだろうに。
    (22)

  8. #378
    Player
    Wino's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    2,495
    Character
    Yume Misi
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    否定がってのもあるけど
    Aと言う要素を追加したいって話に置いて基本コンセプトや現システム上は
    B位までしかできないんじゃない。って話を突き詰めて行ってAに最も近い内容を
    つかむんならわかるけど・・・・・。

    Aと言う要素を追加したいって話で基本コンセプトや現システム上の問題は
    システム側を変えればいいんであってそうしないのは運営がおかしい。
    って暴論を振り回すから誰も理解できんのよね。
    暴論じゃないよ。そこが本音なんだよ
    だからフィードバックとしては「システム変更をしてほしい」ってのが本題
    でもそれだと拒絶されかねないから、ある要素A(実装するにはシステム変更が必要なもの)を実装してほしいって言ってる

    こう考えるとわかりやすいでしょ
    (2)

  9. #379
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Wino View Post
    暴論じゃないよ。そこが本音なんだよ
    だからフィードバックとしては「システム変更をしてほしい」ってのが本題
    でもそれだと拒絶されかねないから、ある要素A(実装するにはシステム変更が必要なもの)を実装してほしいって言ってる

    こう考えるとわかりやすいでしょ
    それは分かるよ。ずっと付き合ってるしw
    ただ、本スレッドの要件を主体に考えるとこうなるって話ね。
    あくまでスレッドに寄り添って建前からつないでも暴論にしかならんよね。ってこと。
    (5)

  10. #380
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    それは分かるよ。ずっと付き合ってるしw
    ただ、本スレッドの要件を主体に考えるとこうなるって話ね。
    あくまでスレッドに寄り添って建前からつないでも暴論にしかならんよね。ってこと。
    まあ、システムを変えて欲しいかどうかすら私としては懐疑的です。
    今のFF14に物申す、もっと進化する為には今を否定するプレイヤーが必要、という義務感からの訴えのように思えるんですよね。
    だから既存ユーザーに向けて主張してユーザーをどこまで巻き込んだか、影響を与えたか、という部分が目的のように見えるのでそういう意味では議論発生時点で目的は達成されてると思うのです。

    もちろんその行為そのものがダメとは私は言うつもりはなく、変に結論を見据えた細かいコンテンツ議論するよりも、割り切ってMMO論やったほうが面白いのではないか、という印象です。
    Nekohebiさん以外のユーザーも別にNekohebiさんにターゲットを絞って言い負かしたり、迎合したりする必要性もないですし、逆にユーザー同士での議論の発展方向でも面白いのではないかと。
    特にスレッドタイトルそのものが如何様にも取れるわけですし、議論に縛りを作る必要はないでしょうから、自分の考える冒険を楽しめるMMOとは何か?その為に必要な要素は?FF14は今どうであると感じているか?等々をNekohebiさんの持論にこだわらず、スレッド参加ユーザーが自由に議論するのは全然アリだと思いますね。
    (7)

Page 38 of 291 FirstFirst ... 28 36 37 38 39 40 48 88 138 ... LastLast