え~と、ハッキリ言って他ゲームPvPと比べて、FF14のPvPは非常に大人しいです。
どのくらいかというと、思わず微笑んでしまいそうなくらいに。
どれだけ議論しようが誹謗中傷・煽りなどをゼロにすることは不可能なので、もしそういう人に出会ってしまったら、もらい交通事故にあったと思ってスルーして生温かく見守り、そっと通報しておくのが良いでしょう。
え~と、ハッキリ言って他ゲームPvPと比べて、FF14のPvPは非常に大人しいです。
どのくらいかというと、思わず微笑んでしまいそうなくらいに。
どれだけ議論しようが誹謗中傷・煽りなどをゼロにすることは不可能なので、もしそういう人に出会ってしまったら、もらい交通事故にあったと思ってスルーして生温かく見守り、そっと通報しておくのが良いでしょう。
某FPSゲームの6:6でリスポ時にキャラ変可のように
インスタンスワールド内で着替えられるようにしてその時勝てそうな最適な構成を探すみたいなのいいんじゃないですかね。同ジョブ禁止で。
勝ちたい人は着替えてDPSやヒール等不足な部分を補えばいいし。
あとはパンケさんが言ってたようなチュートリアルの充実化とかマッチングシステムの改修くらいしか思いつかないです。
ウルヴズからまともなチュートリアルもなく、開発が用意したクイックチャットで意思疎通を取ろうとすれば通報され、e-sports()を語る割には誹謗中傷で気軽に配信も出来ない。(ff14のPvPが他と比べて大人しいとかではなく、元々の人口が過疎すぎるあまり何度も同じプレイヤーにマッチングで当たったりして記憶され、このプレイヤー雑魚なんだよねとなるのが問題。結果、そのプレイヤーのみを狙う立ち回りが行われる・配信で名指しを含む誹謗中傷に繋がる)
果たして、こんなe-sports(笑)に未来はある?
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes.../blog/3662627/
ただ、流石にゲーム外のことはプレイヤー側のモラルに任せる他ないとは思うのですが改善するべきシステム側の怠慢も絶対にあると思います。
4.2でチーム登録が始まりますが、どこかのクソゲーで聞いた固定組努力怠みたいにならないと良いんですけどね。
Last edited by yagicapricornus; 01-07-2018 at 01:24 AM. Reason: 追記
こんばんは、同じくフィーストにおける仕様について、少し変更していただきたい点があり、拙いながら意見を述べさせてください。
FF14のPvPコンテンツ、特に個人のプレーが勝敗に大きく関係するフィーストではどうしても、未熟なプレーをする人は目立ってしまいます。
これはフィーストという少人数制ゲームの仕様上、仕方ないことだと思います。
しかしその結果、一部プレイヤー間で「あいつはヤバい、下手糞だ」「あいつは地雷だ」と大きく広まってしまいます。
これはヒーラーロールで顕著に表れる傾向にあると思われますが、全ロールで起こっていると思います。
そこまでは100歩譲って本人に被害が出ていないので良いのですが、それ以上の行動を起こし、その人を不快にさせてしまう人が現状です。
例えば本人に対しての暴言や、匿名の掲示板での晒し、フィーストプレイヤーによる配信での誹謗中傷を引き起こしてしまいます。
そこで提案なのですが、「フィーストにおけるネームプレート設定を強制的に非表示」にするのはどうでしょうか?
これにより、個人に対する被害を減らすことができ、初心者も参加しやすい環境になるのではないでしょうか。
そもそも現在フィーストにおいて「ジョブだけでなく、敵味方の名前を表記」しているのは、その個人に対する連携や対策を行うためだと思います。
ですが晒しを受けるほどの初心者は、自分の動きに精いっぱいで対面が誰かなんて気にしません。
であれば「一定階級以上、もしくはシーズン開幕後一定期間経過後のランキングに入ってるプレイヤーのみネームを表記」にしてもいいのではないでしょうか?
勿論、それを利用しての迷惑行為を行う人もいると思います、しかしながら現在でも「レート調整」「トロール」などと言われる行為を行っているプレイヤーはいます。
名前がわかったところで迷惑行為を止められないのであれば、試合中の特定個人に対する嫌がらせを防ぐ意味も込めて、ネーム表記を行わないことのデメリットは大きくは無いと思います。
これは私自身のプレイヤースキルの問題ではありますが、対面がだれかわかっても、別にこれといって出来ることはありません。
チャンピオンやそれに準じるレベルまでいくと、対面がだれかで戦略を変えることはあるでしょうが、その場合上記の条件を満たしているので問題ない筈です。
上記のネーム非表示に加えて、可能であれば個人の特定につながるキャラクターの容姿もランダム、もしくはジョブ毎に固定できれば嬉しいな、とおもいます(´・ω・`)
ご検討いただければ幸いです。
思いついたものをいくつか提案させていただきます。
提案内容
①運営からアナウンスをしてプレイヤースキルに応じた住み分けをはっきりさせ、遊ぶコンテンツをプレイヤーが選べるようにする。
②PvPでのハラスメント・迷惑行為の基準を厳しくする。
③チュートリアルの導入。
④PvPでのみプレイヤー名をランダムにする。
提案理由
①について、揉める原因にプレイヤースキルが関係していると考えるため。
②について、抑制につながると考えるため。
③について、基礎を学び一定の動きを覚えることで、ある程度誹謗・中傷を回避できると考えるため。
④について、PvP外での個人攻撃ができなくなると考えるため。
補足
①について、PvEでは零式などの高難易度コンテンツになるほど揉め事が起こりやすい。言い換えれば難易度の敷居が下がればあまり揉め事は起こらないと考える。
②について、外部サイトの話ですが、どこまでが問題にならないか議論しているところがあり、エモートやジャンプで煽る例を紹介していたため。
③について、ゲーム内で学ぶ環境が必要であり、PvPメンターが他のメンターと比べると見かけることがないため。
④について、コンテンツに参加した時点で運営が用意した名前がランダムでキャラクターにつく。
※提案内容に関する懸念事項も考えましたが、読みにくくなると思うので意見としては省きます。
Player
なんだか随分と抽象的な話題ですね。
何をもって誹謗中傷とするのでしょう。
エモート、ジャンプ程度ですら深刻なショックを受けるなら、そもそも対人コンテンツをやるべきではありません。
本人に直接害が及ぶことなら、それこそ運営や警察の管轄になります。
フィーストに関して言えば、レート制ですから、下手な人は自然と下のランクに沈殿します。
みんな下手なりに練習してうまくなっていくのです。
格差マッチングはないに越したことはありませんが、あってもお互い様です
一試合の内容だけでうんぬん言うのは、どのみち大してうまくない人間なのです。
なんでもかんでも、こと対人においては、安易にシステムで解決を図ろうとしてもうまくいきません。
人のやることですから、解釈はますます拡大し、ハードルは上昇していくだけです。
本当に説くべきことは、対人コンテンツに参加する際の心構えなのです。
PvPの活性を本当に望むなら、運営チームやPvPメンターには是非そちらの方向性での努力を求めます。
Player
こんばんは、確かに荒らすプレイヤーは存在します。
しかし上記にもありますように、現在も荒らし行為は起こっているのです。
私は今期ManaDCでしかプレイしておらず、他DCの状況は存じ上げませんが、恐らくどのDCにも存在しているでしょう。
仰るように荒らすプレイヤーが居たとして、そして名前が見えなかったとして、しかし私たちに何か変わりはあるでしょうか?
荒らしを行ったプレイヤーを通報、その流れは同じです。
わざと手を抜かれた、故意にメダルをたくさんとられた、これは今現在の仕様のままでも対策できない行為です。
特定個人の名前を知ったところで、どこかに晒すくらいにしかならないのではないですか?
もし仮にネーム表記を行わないのであれば、コンタクトリストにも何らかの変化が生まれるでしょうから、通報の仕方は変わるでしょう。
しかし確実に運営側を通すことでプレイヤー同士の衝突も避けられるのではないでしょうか?
私はそう考えます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.