ヒーラー弱体案言う程でてます?
ヒラ落せないからDPS強化しろとか、ヒラのヒール力弱体しろって具体的な話をでてます?
個人的にはヒラの火力は下げる
ヒラは1パーティ1人まで位が良いバランスだと思ってるし発言もしましたが、ヒーラーが身内ちいる安心感も十二分に味わってるので決してヒラが憎い訳ではないですよ?
ヒーラー弱体案言う程でてます?
ヒラ落せないからDPS強化しろとか、ヒラのヒール力弱体しろって具体的な話をでてます?
個人的にはヒラの火力は下げる
ヒラは1パーティ1人まで位が良いバランスだと思ってるし発言もしましたが、ヒーラーが身内ちいる安心感も十二分に味わってるので決してヒラが憎い訳ではないですよ?
ヒラ談義もういいでしょってのに僕も賛成なので、別の要望を。
突入時に全体MAPを表示させといてください。
もしくは(現在の全体MAPは敵味方、PTメンバーが分かり辛いという意見もあるので)RW専用のMAPUIが欲しいです。
見ていないと次の行動が選択出来ない程重要な情報が確認出来るものだと思いますので、よろしくお願いします。
Player
Player
運営の思惑ではフィーストのヒーラー人口の安定供給の為、ヒーラーを今の仕様にしているのでは無いのかと考えます。
RWでヒーラーに慣れて頂き、良ければe-sportsを目指してるフィーストにもぜひ参加してくださいね。というメッセージに感じます。
なのでヒーラーの調整はする必要無いかと思えてきました。
しかしですね。
中央ジェネレーターエリアはあれはあかん!
中央ジェネレーターエリア内はデバフエリアとし、エリア内ではMPが徐々に減っていく仕様にしていかなければ現状のままではヒラばかりでうんざりするし制圧時代の不毛な拠点争奪戦の再来に思える。(奪還するのにダラダラと時間ばかりかかると萎えてくる。)
あと、
巷でRESPECTされている『水汲みおじさん』のテリトリーの水汲みエリアは青燐水を一度でも回収したら、青燐水エリア内では回収しか行動出来ないようにし攻撃も妨害も回復も一切不可!只拾うのみとして頂きたい。※これはIDボスの用心棒のギミック参照。
これなら一方的なヒラのマウントは防げるはず?
水辺では水汲みおじ同士の熱き闘い!(ビーチフラッグと思って頂きたい)
なんて胸アツなんや...
この仕様ならヒーラーは今のままで良いと思いますので、開発さんにはシステム面からの調整を強く望みます。
早急に直して欲しいことが一つ、機工のフレムスロアーが1F2F関係なく当たります。
これは完全に不具合だと思います。
前からの要望に出てますが、やっぱり現在の中央マップは不満が…。
百歩譲って赤が上を取りやすいのは良しとしましょう。(良くないけど。)
多少不利でも地下の湧き水あるし。
…なんですが、上の穴から延々と邪魔されるのがほんとウザいです。
占いってインスタントの攻撃あります?
あれでホント、延々と…。
いや、戦術としては当たり前なんでしょうけど、湧き的に不利な方がさらに不利ってなんなんですかねぇ…。
反撃手段って、遠隔じゃないと無理だし。
不利→有利に嫌がらせ可能なら意味あるかもですが、逆はさらに差が開くだけですよね。
中央ジェネは占拠したらHP出すようにして、取れなくても破壊するって選択肢を持たせればいいんじゃないですかね
ヒラでの回復は不可、回復する手段は10CE消費で一定量
壊れた場合、30CE消費で再起動するか、時間経過2分後の自動再起
破壊工作、それを防衛するか、CEは使うべきかとか色々考える余地も出るし、今のおさわり合戦よりはマシかと。
勝利体感からマップ調整にあまり勝利差はない。
ジョブランス以外でMAPやシステム面で調整できるなら開始前にしてますって?
PVPはあくまでもPSも実力の内ならばジョブバランスの不公平差を僅差にしないと
運営の掲げる思想には程遠く、矛盾してる
PVPにおける調整はジョブランス調整が全て
それ以外に調整なんて不要!
調整されるまで提議はしつづける所存です!
フィーストのヒーラー人口の安定供給の為とか
1PT1ヒラ固定にするのだったらいいかもだが、
MP枯渇しないと落とせないヒラとか不要。
であればプレイヤーに対しては攻撃不可にしとけば良い。
ジョブによる優遇調整をするPVPとかPVPであってはいけない仕様!
機工戦のルールならゾンビアタック基本なのでヒラが一番不要!
案の定4.2まで放置を決め込む運営の姿勢には呆れております。
勝っても負けても何も味わえないルールの一番の元凶は
だらだら戦闘にあるので
どんどん死んでどんどん復活して攻める仕様変更を希望。
後は巻き返しがしにくい点も面白くない仕様の一つなので
やはりギブアップかコールド勝ちを導入するべきだと思われます。
個人的感想は現仕様だと勝利や敗北に関わらず非常に面白くない
しかし、100勝するまでは通います。
Last edited by zinryu; 12-02-2017 at 02:28 AM.
全スレッドはチェックしていないのですでにある意見であれば恐縮なのですが
「機工兵器3種のチュートリアルがほしい」という要望です。
具体的には機工兵器3種 クルーズチェイサー,オプレッサー,ブルートジャスティス のスキルの説明や実際に兵器を動かせる場所が欲しいです。
特にブルーとジャスティスは1戦場で出撃できる数が限られており、かつ戦況を左右する強力な機工兵器である責任から後発で始めた人や乗ったことがない等の理由で敬遠している人がたくさんいるように感じます。
なので、それぞれの機工兵器のスキルが何に有効であるか、また有効でないか、の説明を実際に自分で機工兵器を動かしながら受けらればいいかなと思いました。
たとえば円形のフィールドでタワーとPC,オートマトン,敵機工兵器などを用意してプレイヤーは機工兵器3種を選んで出撃できる、というイメージです。
また、パーティを組んでチュートリアルエリアに行くことが出来れば経験者が説明をすることが出来ると思います。
非常に要らない。全スレッドはチェックしていないのですでにある意見であれば恐縮なのですが
「機工兵器3種のチュートリアルがほしい」という要望です。
具体的には機工兵器3種 クルーズチェイサー,オプレッサー,ブルートジャスティス のスキルの説明や実際に兵器を動かせる場所が欲しいです。
特にブルーとジャスティスは1戦場で出撃できる数が限られており、かつ戦況を左右する強力な機工兵器である責任から後発で始めた人や乗ったことがない等の理由で敬遠している人がたくさんいるように感じます。
なので、それぞれの機工兵器のスキルが何に有効であるか、また有効でないか、の説明を実際に自分で機工兵器を動かしながら受けらればいいかなと思いました。
たとえば円形のフィールドでタワーとPC,オートマトン,敵機工兵器などを用意してプレイヤーは機工兵器3種を選んで出撃できる、というイメージです。
また、パーティを組んでチュートリアルエリアに行くことが出来れば経験者が説明をすることが出来ると思います。
下手もこれの醍醐味。
何100回と参加してロボ操作には慣れてください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.