とりあえず、50戦ほどした感想ですが、よくわかってない人がまだ多いので、ロボで単騎特攻もよくありますし、中央放置とか、壊れたタワーの跡地で白兵戦に盛り上がっちゃったてたりするので、統率の取れているグループ相手にすると手も足もでない感じですね。
批判ではなくて誉め言葉と取っていただきたいのですが、
正直一部のグループがうますぎて、野良ではまったく歯が立たない。
勝てないと嘆いている人はまずグループ作った方がいいですね!!
とりあえず、50戦ほどした感想ですが、よくわかってない人がまだ多いので、ロボで単騎特攻もよくありますし、中央放置とか、壊れたタワーの跡地で白兵戦に盛り上がっちゃったてたりするので、統率の取れているグループ相手にすると手も足もでない感じですね。
批判ではなくて誉め言葉と取っていただきたいのですが、
正直一部のグループがうますぎて、野良ではまったく歯が立たない。
勝てないと嘆いている人はまずグループ作った方がいいですね!!
現状のリザルトだとよほど目立った成績以外は貢献の度合いが分かりにくいのは確かなので
塔やコア、マトンの削り量・ヒール量
塔、コア、中央でのキルやアシスト
ロボの破壊タンクの取得等を
ポイント化して最後に個人・PTのリザルトに表示できないでしょうか?
FPSに似たようなものありますし
もちろんポイント量で勝敗は決めません
Last edited by Nico_rekka; 11-24-2017 at 01:25 AM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
Player
学メインで30回行ってきました。
まず何よりも一番の問題は、2チームのリスポン地点から中央ジェネレーターまでの距離が違うことです。開幕で最短ルートで行っても、ほぼ確実にレイヴン(赤)が先に中央に着きます。
なのでファルコンになったら諦めてレイヴンに占拠させ、自分たちは下のタンクを拾う…としていますが、当然コスパは悪く不利な状況に陥ります。
逆にレイヴンの時の勝率はとても高いです。開幕で中央を占拠しヒラ数人が居座れば無限に燃料を供給できますから。兵器が強力なので歩兵が2、3人減ったところで大して影響はありません。
この問題はさすがにマズイですよ……。
ヒラが悪いんじゃなくて、「開幕から差がついている」ことを改善するべきだと思います。
実装から日にちがたってきて戦略ができてきたせいか、ヒーラーで拠点占拠&戦線維持して時間切れ勝ち
クリスタルまで押せた場合は遠隔が砲台封殺して勝ち
っていうパターンが増えてきた感じがします。
1ヒーラーに対して2、3人でボックスするだけでも他戦線では21対23の数的有利をつくりだせるのでシルロ、砕氷の時よりもヒーラーが厄介に感じるようになりました。
他の方がおっしゃるようにコンテンツ毎でジョブバランス考えた方がいいのではないでしょうか。
100勝、あるいは300回参戦でとかなら負けでも一歩前進したってなるからメンバーで昨日と今日とで7~8回程行きましたが全然勝てません。
PvP初心者には厳しくないでしょうか?
皆で楽しもうって感じで始めたのに、どんどん空気が重くなっていく。
時間がとても長いし、マウント100勝でしったけ?正直初心者の私達にはGETできる気がしません。
赤チームのときに敵味方が全然わからないし、勝てないからだろうけどおもしろくないです。
これを100勝とか嫌気がします。
初心者も楽しんでマウントをGETできるようにしてもらえませんか?
勝敗気にせず「100回参戦する」ではダメなのでしょうか?
またぬるいこと言ってる奴がいると言われるPvP先輩方も居られるでしょうが、初心者には楽しめない報酬設定です。
おもしろかったらマウントGETしたあとでも皆行くんじゃないでしょうか?
申し訳ないとは思いますが、楽しめないので、楽しくないので腹が立って書きました。
初心者を取り込むためにも変えたほうがいいわな
適当にやるやつ増えるとかあるけど、どうせそういうやつはどんな状況でも適当だから気にするだけ無駄だし
MAPが使いずらい!
MAPでの、自分の位置と味方(PTのマル)の位置が、ものすごく見にくい、位置関係がとにかく見にくい
特に青色軍になった時が、自軍の機工やタワーやコアの色と自分とPTの〇(マル)とで見分けにくい
また、戦闘している間にMAPの表示が座標外にすっ飛んでいる事がある!
これはMAPをロックさせる設定など追加していただけないでしょうか?
ナイト
4.0でPvP再開したのですが、ライバルウィングズだと意図的に硬い立ち回りにしたいと考える時があまりなくなって
手段も単純に考えてインビンだけで、それならヒーラーの方がずっと攻防持久力がある動きが出来そうでした。
前線を押しあげるなら機工部隊の方が楽しいですし、ジョブを選んで出す違いを感じられなくなったです
いっそのこと割り切って、ロボ以外は人対人じゃなくて、タチコマ機動隊でいいんじゃないかと思いました、そちらの方が面白そうです
Last edited by Nyle; 11-24-2017 at 11:18 AM.
オートマトンに調整が欲しいですね、やはりプレイヤーキャラクターを攻撃するや倒した時のCE増加量ももう少し欲しいです。
オートマトンにヒーラータイプを追加するだけで近接も活躍できるようになるのではないでしょうか?
中央の地下のみにタンクがあるのもよろしくないかとおもいます。
もっとマップ全域に配置する、フィーストのディフェンスアップ等のバフも配置してほしいですね。
ヒラは確かに堅いけど、余裕ある時に水汲みして生還してくれたり、ちゃんとヒール投げてる人に影響出るような調整だったらやだなぁと
(他ジョブで来て、一切戦闘以外しない人もいますし、サポートは大事)
なのでヒール能力落とすより、対人か対物の威力を少し落として、
その分、メレーの対物能力高くするとかのが良いんじゃないでしょうか
(遠隔も対人のみの威力落としてもいいかも)
ヒラが強いからと、何でもかんでも弱くするような調整より、部分的な調整を要望する方が良いと思います
(逆に今弱いからと、メレーを全部強くするとかもどうかと思いますし)
まぁ何度も上がってますけど、フィーストありきなPVPで、そんな調整が出来るのかどうか…
出来るのなら、砕氷でメレーを的にしたまま、放置しないですよね
インスタンス的に厳しいのは承知で、自由に機工兵器その他を操作出来る演習モードが欲しいです
実戦でしか操作を学べないっていうのはちょっと不親切が過ぎるんじゃないかと
PvP全体に言えますけど、なんでチュートリアル作らないんですか?
ゴブリンに説明受けましたがそれだけじゃ分かりにくいです
実際に中に入ってやってみて、ダメだコレってなる人が多そうな気がします
(実際にフレ一人はもういいやって言ってました)
何をしたらどうなるかってものは、一つづつ理解しないと、いきなり全部はムリでしょう
ゴールドソーサはミニゲームなのにちゃんとしたチュートリアル作れてますよね
メインコンテンツのPvPに作らないんでは人増やせないですよ
ゲームの仕様と操作説明は、間違いなく運営のお仕事です
たとえ仕様変更や調整のたびに、チュートリアルの調整や作り直しの目にあうんだとしても
入り口はしっかり作ってください
わかりやすいゲームならこんな事書きませんけど
PvPはコンテンツごとに目的、目標が変わりすぎですから
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.