ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿 (ΦωΦ )~.....
現実世界でギャラザーとファイターを共存させると、歩兵と工兵になるわけで
士官的な上位概念を考えた上で新たなシステムを構築するのであればよいかも
知れませんが、現状仕様ではギャラザーとファイターを共存させるべきではないと思います。
其のうち攻城戦が出てくればギャラザーの出番もありそうですが。
とりあえずは、ある程度切り離しが必要で、
たとえば、ゼーメルを完全攻略して安全権になった暁にギャラザーエリアとして
探検できるようになるとうれしい。
または、ギャラザーしか登ることのできない高低差の先に新たな狩場があれば
そのアクセス整備をギャラザーが行い、その後ファイターが利用する。橋の架け替え
などは必要なく(煩雑なメンテナンス性は無くす)、エリア発見の功労者となれる。
ギャラザーの目的は未知エリアでの遊びなので。
「やってやれないこともない」ことと「役に立つ」ことは別です。
別に役に立たなくても良いということは、例えばPTに誘われた時があったとすると
「お前は人数合わせ」「全然期待してないから」って言われてるも同然ですし、
何よりギャザクラでボスの端っこで突っ立ってるか、投擲武器投げるかはあんまりかと。
普段意識しませんが、「PTの役に立っている」「自分の役割を果たしている」ことは
MMOの存在価値そのものと言ってもいいくらい重要ですよ。
全てのクラスで参加できるバトルコンテンツは正直いって必要ないかなぁと思います。
ギャザラー・クラフターが参加できるバトルコンテンツがあったとして敵の弱点を突く事が可能だったとします。
そうすると、バトルクラスから見ると、ギャザラー・クラフターがいないとクリアできないバトルコンテンツって何?ってなりかねません。
そこでバトルクラスから、ギャザラー・クラフターがいなくてもクリアできるようにしてくれって声があがり・・・・
そういう調整をすると今度はクラフターが参加できにくいから敵を弱くしろとか声があがり・・・
もう、方向性の違うクラスを無理やり共存させるようにする調整に追われ、ユーザも振り回されるのは勘弁してほしいです。
たとえばイフリートバトルにクラフター・ギャザラーが参加できるように調整するとしたらどうしたいですか?
一度全てのバトルコンテンツに全クラスが参加できるようにすると調整ばかりに時間をとられ
難易度も難易度も中途半端で結果ユーザ離れが加速することが容易に想像できます。
何でもかんでも全コンテンツ全クラス参加というのは全ユーザの首を絞めることになりかねません。
(開発の調整能力が無いとか言うのはちょっと無責任かなぁと)
今は消費を加速させ経済を回るようにしバトルコンテンツもファイターに絞り装備もしっかりしていかないと
まずい状況になってると思いますが、それが結果的にクラフターもギャザラーにも恩恵が出てきていませんか?
そういう土台をしっかり固めてから、クラフター・ギャザラーがメインで活躍できるコンテンツや
全クラスが参加できるコンテンツでそのコンテンツ内で明確に役割を分ける要素を入れたりといった事が出来るんだと思います。
メインクエストのように全クラスでOKにしたがために中途半端になってしまったあの悲劇は繰り返さないで欲しいです。
かといってクラス毎に異なるメインクエストを用意とかされても時間ばっかりとられて前に進めません・・・・
停滞・後退ではなく前に進んでほしいです。
私が思うに、「普通のMMO」になるってことかな。
問題は本当に「普通のMMO」がMMO新市場で勝てるのか・・・。
新生FF14はFF14の新生ですが、MMOとしては「決して新生ではない」ですしね。
といっても、新しい事に挑戦して失敗しただけに、仕方ないですね。
老舗は「老舗の良さ」を出すしかないのでしょう。
ソロ仕様のギャザラー・・・新鮮さがないですね。
世界を救うストーリーというコンテンツをする為には「諦めてギャザクラ以外に戦闘も上げてください」なのであってこれは失礼、見落としておりました。
このPのお詫び以降の発言は、正直何を言っているのか分かりかねますが…。
お詫びするということは「全ての要素を特定のクラスだけでプレイできない」と
いうことで、これは本当ですけど、文章後半の「ですが」以降以前が逆説になって
いないので論理的でなく、主張が読めません。
少なくとも"自由""冒険者らしさ"という言葉の意味が曖昧すぎて、日本語として
結局何が述べたいのか分かりませんが、「他のクラスも上げて下さい」というのは
スレ主さんへの返答としては「諦めて下さい」と意味が同じになります。
(正確には「諦めてギャザクラ以外に戦闘も上げて下さい」になります)
「サブクラスなので諦めてください」とは言っていないと思いますよ。
ギャザラー・クラフターのコンテンツは新生まで待ってくださいと言ってます。
クラフターには物を作ることしかできない、ファイターは戦うことしかできない、ギャザラーは採取することしかできない。
ストーリーをやりたいのならファイター/ソーサラー。ハウジングや畑、チョコボを育てたいならギャザラー/クラフター。
だけど、冒険者は全てをやるという選択もできる。
最終的にメインをどれにするかは自由です。
と言ってるんですよ。
嘘を並べてパーケージを売ったので返金してください
ソロ仕様のギャザラー面白さは・・・高低差、難所をどうにか切り抜けるパズル性、その先にある発掘ポイントの種別などを切り分ける知識性、廃城や地底空間を探索するサバイバル性、その場で鑑定できない稀少物と思われるもの集めとドキドキして街に持ち帰り、鑑定後、ガックリする。そんな暮らしが面白い。その作業の中で歴史を垣間見えるような作りになっていることを望むなぁ。
将来的には、クラもギャザもPTコンテンツ、PT仕様が追加されると思いますが。
さすがにソロだけでは楽しみの幅が狭すぎるし、オンゲの意味薄いしね。
とりあえずギャザは、採集行為によって、フィールドオブジェクトを一定時間消失させる
これがあるだけで色々違いそうですよね
採掘なら岩、園芸なら木、ここではちょっと釣りを除外しますが
ファイタークラフタは遠回りして目的地に行くしかないけど、ギャザは岩や木を壊すことにより近道ができる
とか、それがないと到達できないエリアとか。
オブジェクトがパズルみたいになっていて複数人でいかないと進行できない採集エリアとか
これだとインスタンジョンは戦闘との共存も可能ですしね、すべてそれだとどうかと思いますが
ギャザが道を切り開く、ファイターはそれを護衛する。そんなコンテンツがあっても悪くないと思います。
最悪ギャザがいなくても、遠回りすればファイターのみでクリアできるとか
時間的にギャザ7人は必要だけど、障害物を破壊してルートを選択すればギャザのみでもクリアできるとか
すべて共存じゃなくて、共存可能なコンテンツがあるのはいいとおもいますね
ギャザラーに必要な事として、コンテストとかあると、いいかも
地味なようで、綺麗な物で 花を育てて、5月とか8月とか季節限定の 花のコンテスト
色、大きさ、形などを競ったり、掛け合わせができる
禁断の花の色が存在すると都市伝説をつくったり、その花の株を売買できる
採掘で、貴重な原石を展示してオークションが出来る
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.