Page 22 of 33 FirstFirst ... 12 20 21 22 23 24 32 ... LastLast
Results 211 to 220 of 328
  1. #211
    Player
    LanLan's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    7
    Character
    Rinne Izumi
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Pugilist Lv 60
    もっと平等にすべき
    システムを見直すべき
    などと様々意見は出ておりますが、今現在土地を持っている人は同じ条件で入手しています。

    ここでシステムの変更などを行うのはそれこそ不平等なのではないでしょうか。
    また、個人や少人数FCよりも大規模FCを優先すべきとの声もありますが、今回少人数FCで土地が購入できなかった人たちにとって次の土地追加は平等ではなくなるのでは?


    どうも見ていると「自分にとって都合のいい、有利になるように変更してくれ」と遠まわしに言っているようにしか見えない意見が多すぎます。

    システムの構築にコストをかけるよりもそのぶんを1区でも多くの土地追加にコストをかけていただけたほうが私は嬉しいです。
    (47)

  2. #212
    Player
    siaa's Avatar
    Join Date
    Apr 2017
    Posts
    31
    Character
    Slava Berija
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 25
    読んでると、1人FC(複数人所属していると見せかけて実は1人)と個人は次の土地追加から新たに購入出来なくなるで、何日後とかに土地が空いていれば個人でも買えるとかで良いと思います。

    購入の仕方については、今まで通りでも抽選にするにしても完全にFCのみの追加なら
    個人的にはログイン戦争するよりも抽選の方が楽で良いかな。

    問題は「どうやって1人FCを判断するか」か
    (1)

  3. #213
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    FCは複数人で利用できるから個人より優先すべきって言ってる人は
    同じ理屈で大規模FCから「あなたたちのような小規模FCよりウチのほうが有効活用できるから買うな」
    って言われたら、果たして納得できるのでしょうか。


    もう一つ。
    価格を高くして逆オークションの意味をしっかり持たせるべきという人は
    実装当時にあった、こういう異常な価格でも本当に納得できるのでしょうか。

    「4.1で買った人はもっと安く買えたのにずるい」
    「最初から買える希望すら無い状態より、運さえあれば手が届くほうがマシ」
    こういった意見も必ずでてくるのでは?
    (31)

  4. #214
    Player
    DanC's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    359
    Character
    Rhel'ra Polaali
    World
    Ultima
    Main Class
    Bard Lv 60
    FCハウスを優先すると個人でLやMハウスが購入できなくなります。過密ではSすら厳しいでしょう
    それには反対ですね、購入制限などは一切設けずにFCはFCでメンバーの数等で個人より有利にするべきだと思います
    購入機会は平等であるべきです
    (10)

  5. #215
    Player
    makopurio's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    3
    Character
    Makopurio Black
    World
    Titan
    Main Class
    Carpenter Lv 70
    最初からFCハウスって設定を個人のハウスに設定できたほうがよかったかもしれないですね。
    FCハウスほしい方も個人ハウスほしい方も満足できていない状況では、平行線まっしぐらですもんね。
    書き込みも満足いかない人が多数でる時点で根本的におかしいんでしょう。
    今後見据えた思いきった変更が出来ないなら、コスト色々きってユーザーが納得するまで追加していくしかないかもしれないですね。
    自己解決してしまったので撤退いたします。
    ありがとうございました!
    (2)

  6. #216
    Player
    Stradi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    515
    Character
    Stradi Varix
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    FCは人海戦術で土地競争に有利と言っても
    FCハウス購入のために協力してくれるメンバーは
    個人宅を買うチャンスを放棄しているようなものですし
    全てのFCメンバーが総動員されているとは限らないので
    必ずしもFCは有利という訳ではないと思います

    今後の土地追加で
    FCメンバーはFCハウス購入に協力しなければならないという風潮にはしなくないものです
    (2)

  7. #217
    Player
    -Stingray-'s Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,589
    Character
    Stingray Tokyoska
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Rodion View Post
    もう一つ。
    価格を高くして逆オークションの意味をしっかり持たせるべきという人は
    実装当時にあった、こういう異常な価格でも本当に納得できるのでしょうか。

    「4.1で買った人はもっと安く買えたのにずるい」
    「最初から買える希望すら無い状態より、運さえあれば手が届くほうがマシ」
    こういった意見も必ずでてくるのでは?
    異常に高い値段と、異常に低い値段を比べてどっちが異常かなどという比較をするのは無意味でしょう。

    多数は、時価として「適切な価格設定」を望んでいるだけだと思います。
    (11)
    Last edited by -Stingray-; 10-14-2017 at 04:46 AM. Reason: 誤字訂正

  8. #218
    Player
    NadeePeriyaha's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    112
    Character
    Nadee Periyaha
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    仕様をギリギリまで伏せる可能性があるっていってるし価格に関してはそのままだと思うけどねえ
    (0)

  9. #219
    Player
    SayaAlex's Avatar
    Join Date
    Apr 2015
    Posts
    114
    Character
    Jam Siphon
    World
    Valefor
    Main Class
    Marauder Lv 60
    Quote Originally Posted by Rodion View Post
    FCは複数人で利用できるから個人より優先すべきって言ってる人は
    同じ理屈で大規模FCから「あなたたちのような小規模FCよりウチのほうが有効活用できるから買うな」
    って言われたら、果たして納得できるのでしょうか。


    もう一つ。
    価格を高くして逆オークションの意味をしっかり持たせるべきという人は
    実装当時にあった、こういう異常な価格でも本当に納得できるのでしょうか。

    「4.1で買った人はもっと安く買えたのにずるい」
    「最初から買える希望すら無い状態より、運さえあれば手が届くほうがマシ」
    こういった意見も必ずでてくるのでは?
    仰る通り、4.2で大幅な価格変更を行ったらあまりにも不公平だと思います。
    同じ景色、同じ環境を買うのに、数ヶ月足らずで値段が大幅に変わったらおかしいですよね。

    私は価格設定が甘かったな、と思っていますが、価格設定を変えるとしたら5.0以降にせざるをえないのでは、と考えています。
    ダッチオークションがシステムとして機能していなかったのは事実ですからね(機能してたら、すぐ埋まらないはず)。
    ギルの価値は常に変わっていくので、ダッチオークションのシステムを採用し続けるなら、値段は変えていくべきだと考えています。

    値段を変えないなら、ダッチオークションシステムを実質辞めることになるので、他のシステムを導入することが求められるでしょう。

    現実性はさておき、土地を追加しまくるという主張も、ある意味ダッチオークションを機能させない、あるいはしないことを想定しているのではないでしょうか。

    5億ギルとか要求されたら、流石に埋まらないですよね(笑)。

    高くしすぎると、パッチ後にすぐ遊べない! という問題も起こりますが、無尽蔵に増やせない限り、結局買える人をセレクトするシステムが必要ですよね・・・

    その点で、目標を決めて取り組める、ギルを要求するシステムは、そこそこ平等ではないかと思います。
    ただ、繰り返しになりますが、今回はもう時既に遅しで、4.2で大幅な値上がりしたらおかしいと思います。
    (4)

  10. #220
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Rodion View Post
    もう一つ。
    価格を高くして逆オークションの意味をしっかり持たせるべきという人は
    実装当時にあった、こういう異常な価格でも本当に納得できるのでしょうか。
    自分はこの価格が発表された時から言っていましたが、開始価格はこの水準でも問題ないと思っています。ただ、当時も今も最終価格は90日後に開始価格の約1/2までしか下がらず、こちらの方を問題にしていました。

    同じハウジングの土地をダッチオークション形式で販売していたドラクエXは24日後に1/20です。
    (当時のドラクエXのプランナーだった吉田Pの発案と聞いています)

    上記表の一等地Lの625,000,000ギル(6億2千5百万ギル)だと、現行の6時間ごとに開始価格の0.14%で90日で360回の値下がりだと
    日数 値下回数 土地価格
    0 0 625,000,000
    10 40 590,000,000
    15 60 572,500,000
    30 120 520,000,000
    90 360 310,000,000
    となり、6時間ごとに87万5千ギル値下がり、30日後で5億2000万、90日後で3億1000万という価格になります。

    これを、最終価格は今の最終価格と同じ。最終価格までに落ちる期間は現在の90日から30日程度にすると
    日数 値下回数 土地価格
    0 0 625,000,000
    10 40 425,000,000
    15 60 325,500,000
    30 120 25,000,000
    90 120 25,000,000

    とすると、6時間ごとの値下がり幅を現在の開始価格の0.14%から0.8%に(上記の例では5百万)、最終価格は開始価格の1/25になります。

    現在の開始価格で即決だと運営が「適切な価格設定」を決めている形ですが、ダッチオークションは「適切な価格」はプレイヤー同士の競争が決めるものです。

    ギルをもっているプレイヤーが有利ではありますが、サブキャラなどで複数の土地を買い占めたり、土地処分後は開始価格から始まるので転売も難しくなるでしょう。
    (6)
    Last edited by LuckyBancho; 10-14-2017 at 01:28 PM. Reason: 転売について追記

Page 22 of 33 FirstFirst ... 12 20 21 22 23 24 32 ... LastLast