今回間隔が長いな。色々と仕込みしてんのかな(恥ずかしくないように特訓とか。新PVP用のパワポとか)。
今回間隔が長いな。色々と仕込みしてんのかな(恥ずかしくないように特訓とか。新PVP用のパワポとか)。
PVPシステムがリニューアルされたということで、番組もリニューアル中・・・でしょうか?
やはりここは、いつものお二人に加えて、女性スタッフを入れるというのは・・・!(真顔)
PvP応援番組!「アドレナリンラッシュTV」 7月14日(金)放送決定!
PVPのおねえさんとかPVPアイドルとかが出るのかどうかに注目が集まってる?
新しいPVPでのお勧めのアディショナルアクションとか、特性は何がいいか、
ヒーラーの回復が難しくなった気がしますがモリグチさんはどう工夫されてらっしゃるか等お聞きしたいです。白以外についても出来れば。
毎度思うんだけどMC二人の仲が悪すぎじゃないでしょうか。
トゲのある言い方多いしイントネーション違ったぐらいで相手をバカにするような発言もあるし番組全体の雰囲気が悪く感じて途中で見るのやめてしまいました。
もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。
アーカイブサイトの放送ピックアップがPvPリニューアル以降coming soonになってしまっているので早めにこれらを埋められる内容を放送していただきたいですね。
あと表記が「Comming Soon」になっていますがmは重ねるのでしたっけ?
井谷さんと森口さん
森口さんのストレスが溜まってないか心配です。井谷さんの煽り罵声とまではいきませんが完全な上から目線で森口さんに対しての発言は辞めるべきだと思います。
森口さん最初は笑って受け流してますが、最近顔が笑ってない時があります。
公式という公の場です。初めて見た人もいます。司会進行の人が隣りの人に面白くもない上から目線のツッコミを見てもただの煽り貶しバカにしてるとしか見えません。
ARTVのコンセプトが今一つ解らないのですが視聴者からの提案としてフィードバック致します。
自分なら時間枠いっぱいのガチガチの闘い。戦略、スキルまわしや裏技などの情報を小出しなどコア向けの内容か、
若しくは終止明るい空気で楽しく時には破天荒な動きなどの楽しい試合などを提供して貰える放送なら次回も凄く楽しみにとなるのですが...
今のARTVはどちらつかずで正直退屈に思えるときがあります。
中庸を行くのではなくどちらか極端な方向に舵を取るくらいの方が、面白いのではと思います。
対人戦という少し荒々しいゲーム性は極右、極左の方に傾けた放送の方が観ている方も食い付きが宜しいかと思われます。
今後も放送には期待しておりますので参考にしていただければ幸いです。
Player
いつやってるか分かりづらいので、ランチャーの宣伝画面やLodestoneのトップに
「ARTV今夜放送!」と出してほしいです。
1週間前とかにちょろっとお知らせしたきりだと忘れてしまいます(´・ω・`)
コミュニティチームって何してるんでしょうね。
ARTVがプレイヤーと接点持っている数少ない放送の一つですが、MCのお二人も純粋なコミュニティチームではないようですし。
トッププレイヤーへのインタビューとかアンケートとかもっとやれる事あると思うのですが。
なんか発想力に欠けるというか、なんというか、非常に残念です。
念のために申し上げますと、私達は開発の内部の事は解らないので、好き勝手言っております。
コミュニティと名が付いているのでそういう部署なんだろうと勝手に想像しております。
コミュニティチームの方々も色々とお仕事があるのでしょう。愛深き故の鞭、とでも思って頂けると幸いです。
Last edited by Banaana; 09-03-2017 at 02:02 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.