Results -9 to 0 of 168

Threaded View

  1. #11
    Player
    Roundabout's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Character
    Grow Egg
    World
    Shinryu
    Main Class
    White Mage Lv 70
    改めて自分のレスを最初から読んだら、何が伝わってなかったのかわかってきたので、
    もう一度自分の意見を書きたいと思います。
    超長文なので閉じておきます。多レスによりご迷惑をおかけいたしました。



    私はこのスレッドを最初から読んだ時、スレ主さんが新規と思われるポーション使用者とCFで出会い、
    その場で解決する事が極めて難しい問題が発生したため、
    その体験をもとに新規でポーションを使った人には最低限のトレーニングをやらせるべきだと考えたと理解しました。
    それについては私としては普通はそう思うだろう、実際のところ完全新規は本当に操作は心許ないもので、
    コミュニケーションもとれないのが基本だからそういう問題は発生して当然で、運営対応があってしかるべきだと考えました。
    また、少なくとも過去のスレッドで吉田PDの議論要請時に参加も賛成もしてない既存プレイヤーは、
    高レベルIDでそのような本当の完全新規の面倒を見る事については、
    なんら同意なくポーションの実装により押しつけられた形になっているわけですから、
    そこに関してPDの目算が甘く問題があったなら文句をいう権利はあるわけです。
    運営開発の勝手な都合でプレイ環境を変えられて困ったわけですから。

    ところがその後のこのスレッドの書き込みはその意見に対してあまりにも酷かった。
    なんでかというと当時ポーションに賛成してたような人がまず事実認定の否認から入っているのです。
    それどころかそれを違う理由だとかレアケースだとか勝手に決めつける事で議題にする事を避けようとしていました。
    これは結果の具体例にまず向き合わないということで、私はこれは、その人が前にその実装に賛成してたから、
    その結果起こったマズい事は起きていないことにしようとし、そのためにそういう報告や提案に弾圧的対応をしているのでは?
    と感じました。私が「賛成意見をだした責任はどうしたんだ?」と聞いたのはその態度に対してです。
    まずここのところがしっかり書けてなかったので責任という言葉の範囲に誤解を招いた事をお詫び致します。

    次に意見の内容に関してなのですがポーション実装前の議論において私が一番気になっていたのはこの部分でした。
    つまりポーションをプレイヤースキルに関する最低限を保証するような実効力のある対策を一切講じないで実装した場合、
    非常に不慣れな新規プレイヤーがポーションを使って高レベルIDに行き、そこで既存プレイヤーと出会って
    上手くコミュニケーションもできずコンテンツクリアに失敗、あるいは大変な苦労をして双方嫌になってしまうような状況になった際、
    現実問題として一体どう対処するのか?という事です。
    この点については賛成者の中にも、対策を実装条件に挙げていた方は確かにおられましたし、
    私自身も起こるであろう問題に対して解決案もなしでただ問題は起こらないとするのはリスク管理を最初から放棄していることになり、
    無責任ではないかと思って案を出したのですが、
    結果的に保証にならないような初心者の館への誘導しか実装されなかったため
    実質的対策が何も打たれていないと言っていいのが現状であると考えます。

    実装前の議論では、そこについて賛成者に多かったのは使用者自己責任論で、
    ポーションの実装に賛成するけど起こるであろう結果についてはその人自身は責任はもちません、
    使用者は起こる結果について「わかっているはず」で、そんな事そもそも起きないという論調のものです。
    また仮にこれが起こった場合にどういう風に対応するのかについても性善説的見解か解決にならない機械的対応を唱えるものでした。
    既存プレイヤーは大変にスキルが高く優しいメンター的性格を備えているから、
    必ずビギナーには優しく根気よく対応するであろうというものか、
    わかってないプレイヤーはキックなり除名なりして終わらせればよいというものです。

    これらは全部今現在スレッドで繰り返された論説と全く同じ内容ですが、
    使用者についても既存プレイヤーについても非常に甘い理想像的な想定で話が進められています。
    拡張でレベルスキップして参加する時、一般の人が「高いプレイヤースキルが最初から求められるのは当然である」
    なんてまず思うのかどうか。オフラインゲームの続編の2とか3とかを1をやらずに続編冒頭からやる時は最初にチュートリアルぐらいあって、
    2とか3のゲームの序盤みたいに序盤は途中参加者向けのプレイヤースキル向上の導線的ものになってるだろうぐらいに捉え、
    続編からレベルスキップして出来ますよと言われたら、そのぐらいの心づもりでくるのが現実的ではないのか?と考えています。
    MMORPGであってもレベルブーストの新規優待などで途中からやるとして最初から要求度が高いプレイを求められると考える人が
    それほど一般的とは思えず、だいたいは他のプレイヤーがパーティでかなり強力にフォローでき、
    実質パワーレベリングに近いバランスになっている事が多いように思います。

    ガチ初心者がそんな感じの緩い気持ちでLV60~のIDにきた場合、
    マッチングした既存プレイヤー側がなんとかするしかないのは確かですが、
    それについて全プレイヤーのコンセンサスがとれるわけがないし、全てフォローできるわけがない。
    そもそも本当のガチ初心者にCFマッチング後にその場で手取り足取り教えることができて、
    特に配慮されてないようなギミックを詰め込んだIDを0からクリアさせられる人自体ほんの一握りしかいないのではないでしょうか。
    そこでの機械的対応の方は全く何の解決にもなってなく、
    そのように対応する場合も場を荒だてずに説得できるような十分なコミュニケーション能力が必要で、
    一方的な物言いや無言でのキック対応をされたら恐いゲームだと思って辞めるであろう事は容易に想像がつきます。
    新規を継続的に増やし定着させたいという話だったのに、こちらの都合で決めつけたプレイヤー層以外、
    あるいはこちらの都合に合わせて自主的に経験を積んでくれる人以外は、
    お金をむしり取って放り出すのも問題なしと言っているに等しくそんなのを続けてたら人がこなくなるんじゃないかと思ってます。
    辞めた人はリアル世界からいなくなるわけじゃなくて「こういう酷いことがあったからもうあのゲームはやらないぞ」
    と思って戻ってこなくなるだけであり、そういうレビューを警告としてどこかに書いたり、お友達に話したりするわけです。
    そういうリアルな風聞によってゲームにイメージがつくとどうなるかはもうわかっているのではないでしょうか。
    それはその人が悪いのではなく、ゲームのシステムが足りてなかったからそうなるんです。
    このゲームで一番マズいのはそういうところの配慮の足りなさではないかと思います。
    ゲームの中身自体が割とコア層向けで客層が狭いのに、出鼻からそれで評判も悪ければ参加者が更に少なくなってしまいます。

    そのような事を改めて考えて私は、賛成者は自分自身が結果に責任を持てる賛成であったと今思うのか?
    想定は適切だったか?今結果を見て納得しているのか?今後もこれで本当にいいのか?
    今フォーラムでとるべき態度はそれでいいのかと問いました。
    状況を改善し安定させるためにスレ主さんが言っているような仕組みが必要である事について同意いたします。
    また、似たような案件を多くの人がフォーラムに忌憚なく報告してくれる事が運営対応を得られる一番の早道となると思いますので
    ポーション使用者の初心者と断定できるかどうか?みたいなシステム上不可能な難癖付けに近い理由で他者に叩かれる事を
    あまり恐れずに報告して頂きたいと思う次第です。
    起こって当たり前のシステム的問題により何らかの不快な思いをしたなら、それについて運営にその対応を求めるのは正当だし、
    そういう事を言うべき場で、常駐者がどこかで勝手に決めたような取り決めに基づいて他の顧客に何らかのプレイを強要したり、
    フォーラムで弾圧的態度をとるのはゲームを誤らせるのでやめるべきと考える次第です。
    書きたかったのはそういう事です。長文失礼致しました。

    (5)
    Last edited by Roundabout; 08-16-2017 at 12:21 AM.