Page 68 of 110 FirstFirst ... 18 58 66 67 68 69 70 78 ... LastLast
Results 671 to 680 of 1097
  1. #671
    Player
    mizuti's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    388
    Character
    Mizuti Kirihito
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    この手の問題が噴出してきていることは知りました。

    公式サイトにも

    対象ジョブに応じた「初心者の館」のコンテンツが表示される。「初心者の館」では対象ジョブの基本的な役割や操作を学ぶことができます。 (サイトの文を引用しました)

    学ぶ物が60からのダンジョンに合っていないのかもしれませんね それだとmaleが提示している初心者の館の中級さらに上級版を実装が一番でしょうね 装備報酬がありますと提示していれば始めた方も来てくれるのかもしれません

    バルダムの2ボスよりは難度下げる感じのボスとか実装しないといけないのかもしれませんね
    (0)

  2. #672
    Player
    kousama's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    51
    Character
    Kou Valhalla
    World
    Kujata
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    質問なのですが、現状メンターはそんなに酷いのですか?
    私自身そういった方に会ったことが無いので…

    そもそもメンターとは『良き指導者』『
    恩師』『優れた助言者』という意味です。
    また、日頃の悩み相談を親身になって受ける様な方も企業ではメンターに任命されます。

    そもそも、自身でメンターと名乗るものではありません。

    これが、FF14内では一定のラインを越えていれば自らが名乗れることが問題かと思います。
    ましてや報酬を付ける必要があるのでしょうか?
    私が恩師と呼べる人物は無償で本当に親身になって色々と相談に乗ってくれたものです。
    もし、仮に現状のメンターが酷いことになっているのならば、
    まずは、メンターになりたい方は名乗りでて一定の推薦ポイントのある方(メンターの仮マークを付けてID等に行った際にMIPの様に投票してもらう等)にし、メンタールレに報酬を無くすのはいかがかと。

    本当に初心者を心から支援したいと思う方は、報酬等無くてもやりたいと思うのではないでしょうか?
    (14)

  3. #673
    Player
    SriJayewardenepuraKotte's Avatar
    Join Date
    Mar 2013
    Posts
    171
    Character
    Monster Bera
    World
    Lich
    Main Class
    Thaumaturge Lv 25
    アチーブメントに1ポイントつくためにはそのダンジョンクリア時にMIPを2つ以上もらう事が条件とか。
    (0)

  4. #674
    Player
    kazu_1014's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    340
    Character
    Kazu Sophia
    World
    Tonberry
    Main Class
    Black Mage Lv 52
    Quote Originally Posted by kousama View Post
    結局はプレイヤー次第だと思います。

    現在、メンターマークを付けている人って
    ・初心者支援を行いたい方
    ・メンタールレの報酬がほしくてメンタールレ中だけ付けている方
    ・ファッションとして付けている方
    がいると思います。

    1つ目の目的でつけている方については酷くない人がほとんどなのですが、2つ目・3つ目の目的でつけている方については酷い人が少なからずいます。

    どのくらい酷いかというと、メンターのタンク、若葉マークのヒラ1・DPS1、通常マークのDPS1の構成でストーンヴィジル(ノーマル)に当たったことがあります。
    普通の進め方としては、1グループごとに敵を倒して次に行くということをやると思いますが、このメンターのタンクは3グループまとめを行いました。
    当然の結果として全滅してしまいましたが、このようなことをするメンターも少なからずいるということです。

    メンタールレ自身の報酬(トークンとギル)についてはあってもなくなっても構わないと思いますが、アチーブメント報酬の方は見た目アイテムと二人乗りマウントとなっており、代替の入手手段が出来たとしても持っていなくて取得のために進めていた人から不満が出てくると思います。
    ※そもそも実装すべきではないとは思いますが、すでに実装済みなので
    (2)

  5. #675
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,480
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by kazu_1014 View Post
    (前略)
    メンタールレ自身の報酬(トークンとギル)についてはあってもなくなっても構わないと思いますが、アチーブメント報酬の方は見た目アイテムと二人乗りマウントとなっており、代替の入手手段が出来たとしても持っていなくて取得のために進めていた人から不満が出てくると思います。
    ※そもそも実装すべきではないとは思いますが、すでに実装済みなので

    メンタールレの報酬は現状を見る限り、無くすべきです。あっても称号まで。
    初心者のためにも真面目なメンターのためにもならない悪影響が出てしまっていますので。
    一度実装してしまった上に不満が出る可能性なども十分理解できますがたぶん解決できる範囲です。


    そもそもメンタールレをオールラウンダールーレット(仮)、という形で分離したらどうでしょう
    現状のメンタールレはどちらかというと初心者のためというより、マッチング改善のためでしかないですが、
    それをメンターから切り分け、更に実装してしまった報酬もそちらに条件を変更すればいいと思います。
    今までその為にメンタールレを回した人のカウントは名前を変え継続されます。
    メンターのみという条件が撤廃されればメンターマークを下げたくない人もルレを回すようになりますし、
    ベテランなどではなくオールラウンド、全部のIDも討滅戦もどんと来いって人向けな感じです。
    まぁ個人の主観なのでルレの名前はあんまり気にしないでください。
    メンタールレとメンターの切り離しが趣旨です。


    あとファッション面ですけど、王冠マークってなんか教える人っていうよりベテランとかうまい人なイメージです(主観)。
    なんかそういうイメージもメンターへの圧迫感に繋がってるんじゃないかなぁと思うので、
    初心者の館マークみたく初心者支援と分かり、かつ若葉マークとは区別できるデザインに変更したらどうでしょう。
    というかファッションで付けてる人ガン無視で初心者の館マークでいいと思います。
    初心者からしたら、初心者の館のスタッフの人だ!とかなりそうw
    (11)
    Last edited by male_player; 07-23-2017 at 09:47 AM. Reason: 太文字

  6. #676
    Player
    kousama's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    51
    Character
    Kou Valhalla
    World
    Kujata
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    Quote Originally Posted by kazu_1014 View Post
    結局はプレイヤー次第だと思います。

    現在、メンターマークを付けている人って
    ・初心者支援を行いたい方
    ・メンタールレの報酬がほしくてメンタールレ中だけ付けている方
    ・ファッションとして付けている方
    がいると思います。

    1つ目の目的でつけている方については酷くない人がほとんどなのですが、2つ目・3つ目の目的でつけている方については酷い人が少なからずいます。

    どのくらい酷いかというと、メンターのタンク、若葉マークのヒラ1・DPS1、通常マークのDPS1の構成でストーンヴィジル(ノーマル)に当たったことがあります。
    普通の進め方としては、1グループごとに敵を倒して次に行くということをやると思いますが、このメンターのタンクは3グループまとめを行いました。
    当然の結果として全滅してしまいましたが、このようなことをするメンターも少なからずいるということです。

    メンタールレ自身の報酬(トークンとギル)についてはあってもなくなっても構わないと思いますが、アチーブメント報酬の方は見た目アイテムと二人乗りマウントとなっており、代替の入手手段が出来たとしても持っていなくて取得のために進めていた人から不満が出てくると思います。
    ※そもそも実装すべきではないとは思いますが、すでに実装済みなので
    なるほど。
    現状については認識しました。
    教えて頂きありがとうございます。

    おっしゃる通り確かに既に実装されているので、途中で報酬無くすと言われても不満はでますね。
    なので、同じ報酬を別のアチブにしてメンターと切り離してはどうでしょう?
    もちろん、今まで貯めたアチブポイントも切り替えたアチブに移行する形で。
    (0)

  7. #677
    Player
    kazu_1014's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    340
    Character
    Kazu Sophia
    World
    Tonberry
    Main Class
    Black Mage Lv 52
    Quote Originally Posted by male_player View Post
    そもそもメンタールレをオールラウンダールーレット(仮)、という形で分離したらどうでしょう
    現状のメンタールレはどちらかというと初心者のためというより、マッチング改善のためでしかないですが、
    それをメンターから切り分け、更に実装してしまった報酬もそちらに条件を変更すればいいと思います。
    今までその為にメンタールレを回した人のカウントは名前を変え継続されます。
    メンターのみという条件が撤廃されればメンターマークを下げたくない人もルレを回すようになりますし、
    ベテランなどではなくオールラウンド、全部のIDも討滅戦もどんと来いって人向けな感じです。
    まぁ個人の主観なのでルレの名前はあんまり気にしないでください。
    メンタールレとメンターの切り離しが趣旨です。
    良い案だと思います。
    メンターマークとアチーブメントを切り離せば、アチーブメント目的でメンターマークを付けている人が減ると思います。
    ネットや自分が出会ったことがある酷いメンターさんもこの目的でやっていた方が多いと思いますので、メンターの名誉回復にもつながると思います。

    称号のMentorやMentor of Mentorsはメンターマークを付けてコンテンツクリアか、メンターマークを付けた状態で若葉・リターナーとマッチングしてコンテンツクリアした場合にカウントされる等にしたほうがいいと思います。


    Quote Originally Posted by male_player View Post
    あとファッション面ですけど、王冠マークってなんか教える人っていうよりベテランとかうまい人なイメージです(主観)。
    自分がきいた話だと、王冠マークっていいよねってつけている人がいました。

    個人的なイメージだと、王冠って王族を想像しちゃうので、メンターのイメージとはあってない気がします。
    若葉マークに対して、王冠ってどういうこと?って。

    初心者の館のマーク、いいと思います。
    あとは、もみじのマークとか、果実のイメージとか
    (11)

  8. #678
    Player
    Ruki_Mikamiya's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,356
    Character
    Amara Dazkar
    World
    Fenrir
    Main Class
    Bard Lv 64
    ちょっぴりhotな別スレッドを横目で見つつ…

    メンターのオンラインステータスとして、「主にビギナーチャンネルでの支援を行っているメンター」といった意味合いのステータスがほしいです。
    名前は「コミュニティメンター(仮)」なんてどうでしょう。
    できれば、マークは王冠マークではなく、若葉やお花に対して「ジョウロ」や「太陽」だったり、あるいは笑顔マーク(←これとか)のような親しみやすいものだと嬉しいです。


    私は上記のように、ビギナーチャンネルで初心者さんの手助けをするのをメインに活動しています。
    現在の王冠マークは、権力や強さを感じさせるイメージが強く、過去の流れにあるような風評も相まって、戦闘がそれほど得意ではない自分には付けづらいなと感じています。
    かといって、マークをつけないと、初心者さんの目印にならないし…

    と思って苦肉の策で最近までギャザクラのメンターマークを付けていたのですが、4.0になってレベルキャップが開放されてギャザクラのレベリングも遅れ気味になり、またギャザクラも「得意」というわけでもないなと思ったので、そろそろマークを外すことにしました。


    自分のようなメンターもそれなりにいるんじゃないかなと感じています。
    これに限らず、メンターの得意なことやできることを表すステータスを増やせば、「メンターができること」と「周りがメンターに求めること」のミスマッチが減り、風評被害も多少はマシになるんじゃないかなと…(希望)
    どうかご検討よろしくお願いします。
    (27)
    Last edited by Ruki_Mikamiya; 08-06-2017 at 11:34 PM.

  9. #679
    Player
    Mimy's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    8
    Character
    Mimy Quality
    World
    Garuda
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70

    ビギナーチャンネルへの参加手段

    自分の周りのビギナーさんや、ビギナーチャットでのビギナー・メンターの話を聞いていると、どうもビギナー側は、現状のビギナーチャンネルへの参加ハードルが高いと感じます。
    BOT対策で現状の仕様(メンターがビギナーを勧誘のみ)になっているのは分かりますが、もうすこしビギナー側からアプローチできる手段が必要です。

    ビギナーチャット参加ハードルを項目分けすると
    1. ビギナーチャンネルの存在を知らない
    2. ビギナーチャンネルへの加入方法が分からない
    3. 加入依頼するメンターのツテが無い
    4. ビギナーチャンネルに参加したくない(でも若葉マークは付けていたい)

    これらの対策として下記提案します。
    12は、初心者の館開放の最に、ビギナーチャンネルへの参加を促すヘルプテキスト的なものを表示する

    3は、ビギナー側からメンターへ勧誘依頼が出せるようにする。ビギナーチャンネルの参加者リストに勧誘依頼リストを増やして、メンター側はそのリストからもビギナーを勧誘できるようにする。
    こうする事で、4への配慮にもなります。


    中には、ビギナーチャンネルの存在は知っているがどうすればいいか分からず、首都でシャウトしてメンターに入れて貰ったという人も居ました。それはそれで一つのコミュニケーション手段ではありますが、そこで怖気づいてビギナーチャンネルに参加しにくい・できないと思っているビギナーも中にはいるのかなと…
    (8)

  10. #680
    Player
    Nero_Lunatic's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    320
    Character
    Nero Lunatic
    World
    Atomos
    Main Class
    Gladiator Lv 93
    Quote Originally Posted by Mimy View Post
    少しはしょります

    ビギナーチャット参加ハードルを項目分けすると
    1. ビギナーチャンネルの存在を知らない
    2. ビギナーチャンネルへの加入方法が分からない
    3. 加入依頼するメンターのツテが無い
    4. ビギナーチャンネルに参加したくない(でも若葉マークは付けていたい)

    3は、ビギナー側からメンターへ勧誘依頼が出せるようにする。ビギナーチャンネルの参加者リストに勧誘依頼リストを増やして、メンター側はそのリストからもビギナーを勧誘できるようにする。
    こうする事で、4への配慮にもなります。
    自分のスマホ番号だとリスト番号がよくみえなかったので間違ってたらごめんなさい。

    案はどれも賛成なので追加の案で少し。
    勧誘以来リストだと、ちょっとややこしいので、参加表明者リストはどうでしょうか。さらに、メンターが探せないリスクも考えると、メンター宛の申請ではなく、システム側への表明を現在いるメンターが受理していく方がよいかと思います。
    (合わせて申請の受理を行ったメンター名、参加したPC名を通知)

    あとよくいらっしゃるのは、ビギナーチャンネルはなんとなく目にしたような気がするけど、よく知らないから入ってない方。
    ゲーム内説明が圧倒的に足りていないし、チャットチャンネルの変え方をレクチャーしてあげて欲しい。
    基本最初はsayなのに、sayの練習だけさせるのは…どういうことだってばよ。
    (3)

Page 68 of 110 FirstFirst ... 18 58 66 67 68 69 70 78 ... LastLast