考えようによっては
型遅れトークンを交換せず放置して失うのと同じよねこれ
考えようによっては
型遅れトークンを交換せず放置して失うのと同じよねこれ
Last edited by Nico_rekka; 10-20-2016 at 01:18 PM.
この中で
ゲーム内財産(ギルとか家とか)
がある程度は保証されて
困る人いるの?
普通に開発のできる範囲内で
最大限守って欲しいって
要望でよくないか?
開発のできる範囲での最大限が、今設定している期間なのかもしれませんね。
保証するデータ量は期間が増えれば増えるほどランニングコストがかかるわけで、そのコストをだれが補うかというと課金しているプレイヤーになりますよね。
もし、課金していないプレイヤーのデータの保証期間を延ばすために月課金額が増えますと言われたらそれは嫌かな。
また、モグレターで受信箱に入りきらなかったメールは、今あるメールを読み切れば受信箱のメールをすべて受け取れば新しく受け取れるのは知っていますが
ずっと課金し続けているアカウントの中のキャラクターの話なので、例えば課金していないキャラクターでもそれは可能なのかが、よくわかりません。
もし可能であれば、モグレターでギル等を送るというのはやってくれそうな対策なので、やってないという事は、ある程度システムの修正などの行わないとできないのかもしれませんね。
(課金していないプレイヤーの為に開発コストよりも、課金しているプレイヤーの為の開発コストを優先すると思うので、対応が後回しになっているのかも)
今できる改善案として思いつくのは、
ハウジング撤去のメールに財産の受け取り期限が書いてあったにしろなかったにしろ、それに気づいていないという事はわかりにくいのかもしれないのでわかりやすくメールに書くとか、
例えば月100円いただければ財産の保証期間を延ばしますよとかですかね。
昔、半年でキャラクターが削除される某MMORPGをプレイしていた身としては、データがなくなるのが怖いならプレイしなくても数ヶ月に1回課金しとけって思っちゃいますが…。
それは当事者になったか否かだろうなぁ
私はM家を自動撤去嫌で
無償譲渡して
8Mの損失だったが
そらL家分のギルを開発の都合で取り上げられたら
感情的にもなるし
なんとかしてよと言いたくなるよ
逆に誰も文句言わず
ルールだからと流されるようなら
そのゲーム終わってるよ
都合というのはプレイヤー側にもあるし運営側にもあるのですよ。
プレイヤーだけ持ってるわけではないのです。
自分だけの都合で我を通そうとするから無理がある。
「キャラデータは課金してなくても消えないんだから
ハウジングコンテンツも消えないようにすべき」と考えるよりも前に
「キャラデータは消えないのにどうしてハウジングコンテンツは有限なんだろう」って考えるのが先だと思うんですよ。
出来ない理由があるからしてないんですよ。出来るならすぐやってる。
何故キャラデータと扱いが違うのか、まずそこを考えられなければ改善策の提案にならないですよ。
だから散々「間違っています」って言ってるんです。
運営の提示しているルールを変えたければ、ルールに不服があるのであれば
それを実行できる方法もちゃんと記載されている。
アレも嫌だ、これもしたくない、自分のやりたいようにやらせろ では相手も取り合ってくれないんですよ。
ルールが守られない事の方がゲームとして終わってます。
文句言うな、とかではなくルールに文句があるなら戦う場所が違う、と言ってるのです。ココジャナイ。
野球のゲーム中に、なんでストライク3つで1OUTなんだ!って抗議しても
「ルールだから」で流されるんですよ。
Last edited by Chaf; 10-20-2016 at 05:36 PM.
引用が多いため長いですが、
撤去のお知らせとして、登録しているメールアドレスに下記のような件名でメールが届きます。
これは10日前ですが、3日前にもリマインドとして届きました。
撤去日時とその注意の案内があり、ファイナルファンタジーXIVハウス自動撤去のお知らせ(10日前)
自動撤去を解除する方法についても、案内があります。撤去日時:2016-mm-dd 00:00:00 (JST)
※自動撤去までの残り時間は、メンテナンスやサーバー障害などによりサーバーが稼動していないタイミングではカウントが停止します。そのため、状況により後ろにずれていく可能性があります。(上記撤去日時より前倒して撤去が行われることはありません。)
撤去後に回収できるもの、できないものの告知もしっかりされ、35日経過すると回収できなくなる旨の警告もあります。■自動撤去準備の解除
フリーカンパニー所有のハウスはフリーカンパニーのメンバー、個人ハウスはオーナーがハウスに1度でも出入りすると、自動撤去準備は解除されます。
自動撤去対象が解除されているかは、ゲーム内「コンテンツ情報」でご確認ください。→「自動撤去準備」表示が消えていれば解除されています。
※ハウスメイトが個人ハウスに出入りしても、自動撤去準備は解除されません。
と、撤去の10日前には告知があり、撤去後35日の受け取り期間があります。◆回収できるもの
・購入時の土地価格の80%分のギル
略
自動撤去実行から35日が経過すると、庭具/調度品とギルの回収はできなくなります。
ここまでしっかりと告知されているので、
どうしても受け取れない理由があって、運営に問い合せしても無理だった。
というのであれば、ひどい話と思いますが、メールを無視して対処しなかった場合は仕方ないかなと思います。
運営に要望を挙げるなら受取期間を伸ばしてもらう。とかでしょうか?
メールをスレ主さんがちゃんと確認したのか分からないけれど、メールに35日が経過するとギルの回収が出来なくなると書いてあったのならスクエ二側の対応は何も問題無いと思うのです。
上の方も仰っていますが、ログインできる状況じゃないって運営に一度でも問い合わせはしてみたの? もし、自分では何も対処していないのに責任を運営に押し付けているだけだとしたら、それはただのわがままだと思うの。
あってるかあってないかはわかりませんが、以下は私の思うことです。
キャラデータ(プラス所持品とアーマリー、クエスト、アチーブ、ロドスト)は、もう膨大すぎて消したいけれど、消せないんだと思いますよ。
前から消してたならともかく、今更キャラ消したらユーザー数わかっちゃいますからね。
そのデータ量と比べると、撤去された人の、ギルとか家具データなんて、はっきり言ってカスみたいなもんですよ。
そもそも母数が大したことない。
だからとっておけないのではなく、取っておかないと決めたんだろうと思います。
実際には撤去の実装時に、こういったことが出てくるのは、普通は想定するでしょう。
だから、裏側では取ってあるかもしれませんね。
それを踏まえると、戻ってきたんだから返してよと言えば、返ってくるんじゃないかとは思います。
ただ、際限なく応じてたらきりがないので、やはり一度しか受けないと言う伝説のデータロールバック権を行使することになるんでしょうかね。
Last edited by kuma-pandemo; 10-20-2016 at 11:51 PM.
Player
フレがリアル引っ越しで1カ月ちょっとネットに繋げない環境に ありました。
出来るようなってインしたら家が無くなってた。リアル家族のいわば半ボッチFCハウスの為だれもイン出来ませんでした。
ギルと調度品は戻る期間中だったのでまだ良かったですが せっかく作った船がまた1からだと 嘆いてました。
主とはちょっと違いますが せめて課金中は撤去なしでもいいんじゃないかと 思いました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.