4.0でも召喚にリザレクあるならリザレク投げますわ(´・×・`)わたしの言い方によって、気分を害したのなら、申し訳ないです。
ただ、49だとしても、60の立ち回り、MP周りなどがわからない、だから発言してはいけないということはないと思いますので、そこはご理解ください。
また、黒は立ち回りによってMPを調整できることから、赤召に比べマナシフト使用優位の可能性を述べたまでです。赤召も使えるような仕様であればいいですが。
ウイルス(アドル?)、アポもキャスアクションになっているように、DPSをだすだけではなく、サポートに回ることも重要になってくるのではないでしょうか。
わたしはヒラメインですので、ヒラ視点からの意見だと、レイズ等が複数発生するとMPが枯渇します。そのときに、DPSを下がるけど、マナシフトしてくれたら、非常に助かるという話です。
多分ロールアクションは迅速、アドル、ルーシッド、アポカ、ディヴァージョンになるのでキャスからMP貰えたらラッキー位が平和かもしれないですね。
黒魔の場合はルーシッドドリームを外してマナシフトを入れてる吉田Pのアディ構成もあったので黒魔のロールアクションではありなんじゃないかな。
詩人・機工は共通アクションに存在しないので静者の撃のようなスキルがあるだけかもしれないし、
近接もディヴァ―ションがあるけどルーシッドドリームのような半減スキルっぽいのは見当たらないのでルーシッド自体はMP回復がメインになると思います。
個人的に相手のジョブレベルとかを見てお前に口出しする権利はない! みたいな発言はどうかなと思います。
実際に無限ではありませんが、木人を延々と10分以上殴れるジョブなんて黒魔しかありませんし、UB状態の時に使えるスキル増えたんだから
黒魔をやってるなら「こう言うタイミングなら使える」みたいな運用方法の知識を出してあげるべきじゃないでしょうか。
蘇生後のすぐには使えないけど、リキャスト大丈夫なら30秒位内にお届けできますよね。
Last edited by Rukachan; 05-30-2017 at 11:57 AM.
黒魔のジョブUIについて提案ですが、MP回復のタイミングが分かるようになると嬉しいです。
MP回復は黒魔の特長の一つであると思いますし、マナシフトの使うタイミングを計算するのにも使えます。
現状ではスプリントを使ってTP回復のタイミングを把握してからエノキなどのバフ時間を利用して計算していましたので、どうせならジョブUIで確認出来たら良いなと思います。
召喚には、エギの効果範囲内のPTメンバーの与ダメージ、回復量アップ、被ダメージ軽減のバフ?シナジーが公表されましたが
黒は、まだ公表されておりません。まさかそういったのはないということですかね?(共通アクションのマナシフトの適正の高さからないということかな?)
GAME Watchさんの記事から見るに3.0での単体火力強化に対して強化されなかった範囲火力を上げるみたいな印象ですが中途半端になりませんか?
特にダメージソースのメインであるファイジャ及びブリザジャの火力が抑えられているとのことですし。
現時点の情報を見ると、範囲は召喚に及ばず、単体でも中途半端って印象です。
かつての嫌な思い出、黒排斥の流れがまた生まれそうですごく不安です。
Last edited by Shifon; 06-01-2017 at 10:37 AM.
独創的なアイデアは評価していこう~
黒にはシナジーないのか・・・_( _´ω`)_
詩人はレクが魔法限定からなくなる代わりに3%まで落とされてるし・・・。
しかしアンブラルハートないとフレアの消費MP15480って・・・
悪い点
・猛者が無くなります
・魔人のレクイエムの恩恵がほぼ無くなります
・ファイジャの威力が下がります(280→260)
・ブリザジャの威力が下がります(280→260)
・ファイラの威力が下がります(100→80)
・フレアの2体目以降の威力が下がります(10%ずつ50%まで減少→15%ずつ30%まで減少)
・黒魔のみ蘇生技がありません
良い点
・高威力のファウルが実装(範囲威力650)
・三連魔や魔紋ステップによる移動耐性の改善(解決ではない)
・堅実魔による詠唱中断のリスクが軽減
・マナシフトによるヒラ・ナイト暗黒への補助能力(召喚や赤魔は実質選択外になると思われる)
・エノキアン仕様変更による操作難易度の緩和化
第一印象としては、操作難易度の緩和によるDPS下限の底上げがされたが、その分天井も低くなったという感じがします。
猛者レクが無くなり、主力のファイジャの威力が下がり、ファイラフレアも弱体化。
この損失をファウルのみで埋められるのでしょうか。零式等の高難易度コンテンツで参加しても弱ジョブハラスメント扱いされる未来しか見えません。
最悪でもファイジャの威力はそのままにして欲しいと思います。
シナジー調整すると言ってこれか…
マナシフトし易いと言ってもリキャスト長いし、それありきにならない為になくても大丈夫な仕様でそこまで有用とは思えない。
DPSなんだから火力上げるシナジーくださいよ…
火力だって3.0みたいに結局頭揃えるために抑えられて、シナジーの部分で差がきまるのに。
さらにウォール削除、堅実魔の共通化、スキルの弱体、魔法威力低下と酷い
動き回るコンテンツばかりなのにまだ、固定砲台とか言ってるし
3.0から何をして学んだのか。
Last edited by Phines; 06-01-2017 at 10:47 AM.
そもそも黒魔紋は動かなくて済む状況を狙って置くものなので魔紋ステップとか使う機会が無いんですけどね…
こんなものにスキル枠取られるとか罰ゲームなんですか…?
おまけに黒の楽しさだった一発の大きさを削ぐって何がしたいんですか開発は
絶対黒をまともに触ったことないでしょ
ファウルを範囲技にするぐらいなら単体にしてもう少し威力を上げて欲しかったです。(数値は調整される可能性がありますが)
魔紋ステップも特に必要としておらず、あれだけでスキル枠一つ潰されるのはあんまりですね・・・
想像ですが、ヒーラーの救出と組み合わせてほとんど歩かなくて良いようにする調整かな・・・?
だとしても、基本時に
これなので正直微妙です。
魔紋ステップのお陰でそう言った状況を狙わずに良くなったわけでも無いので。
吉田P自ら黒魔道士を「固定砲台」と言っておきながら、ある程度動かなくて済むようになるウォールを削除したり、動く前提の魔紋ステップを追加したり、どういう方向に持っていきたいのか全く謎です。
Last edited by YSflm; 06-02-2017 at 12:52 AM.
今だと黒魔紋を設置後に敵の攻撃により移動せざるをえない状況のあとって、
1. AoE設置されたため戻れない。 -> DPSが上がらない
2. 移動が面倒なので戻らない。 -> DPSが上がらない
3. 滑りうち/procを駆使して戻る。 -> DPSが上がる
だったのが、ラインズステップが追加されたことで
4. ラインズステップですぐに戻る。 -> DPSが上がる
と、DPSを上げる選択肢が増えるので、ありといえばありだと思いますけどね。
動かなくて済んだ場合は3.xも4.xも変わらずDPSは上がることになりますし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.