Page 3 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 75
  1. #21
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    別にログいらんでしょ。
    詳しい時間って言っても通報を考えた時点での時間は確認できますし
    それから大体さかのぼって何分間前位の話はできると思うのですが。
    内容だって「正確に記せ」じゃないよね?
    どっちもできるだけ詳しく。って話ですよ。

    バトルログ以外だったらまぁ、悪くないと思いますが通報の為にって
    話になると気味悪いのでやめてほしいってのが正直な処。
    (11)

  2. #22
    Player
    Inatyan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    781
    Character
    Inatyan Happyegg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 90
    質問メールにシステムの持っているログを調査に使っているとしたら、抽出条件のガイドラインを出してほしいと質問をした結果、どのように調査しているかは悪用される可能性があるので提示できませんとの回答を得ています
    当然、システム的には大量のログが取られていると思いますが、抽出条件が曖昧だと必要なログが取れなかったり、余計な情報が大量に抽出されたりするものです
    また、FF14はマルチサーバーで稼働しているので、ログの取り方次第では複数のサーバーの中に取られる可能性もあります
    記入されたコンテンツ、日時、ワールド名、プレイヤー名を抽出条件にするとしても、問題のパーティ情報がどのサーバーの中にあるのか調べられないかもしれません(ログの取り方次第ですがね)
    場合によっては、負荷分散のために海外サーバーで動いている可能性もあります
    僕はゲームのログもFF14のログも見たことはありませんが、銀行システム等のログを抽出するのに苦労した経験がありますが、抽出条件が不明確だとログから調査するのは膨大な時間が掛かった経験があります
    当然、ログの保存期限や外部媒体に出力した保存期限などもあるので、ログ抽出による調査は時間制限のある調査になります
    しかも、ログを使って調査しているとは言ってないわけですからシステムのログは無いものとして扱わなければいけないと思います
    (0)

  3. #23
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    運営に参加するのが一番いいとしか言えないわけだが・・・・・。
    そこまで運営を信じない。運営はこうしてないはずだ。
    こうなってるはずだって話でログとりするなら反対。

    なんに使われるかわからん状況で拒否権もなくログを取られるなら
    プレイヤー側は運営を信じて行動するのが一番いい。
    変な事に使われてないかを考えながらゲームするより100倍マシ。
    (11)

  4. #24
    Player
    Inatyan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    781
    Character
    Inatyan Happyegg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 90
    システムのログが無いものとして、通報内容を詳しく書くとすると、チャットログ、バトルログのコピーペーストが必要になりますが、チャットログは色々な情報が常に出力されているのでやりにくいと思います
    止まっているチャットログの方が遥かにコピーペースト作業が効率がいいと思います
    運営がどうしてもチャットログ、バトルログを出力したくないというならば、通報時に自動的にチャットログ、バトルログを添付すれば済むことだと思います
    (どうやって調査しているか明らかにしていないのですでに実装されているかもしれませんがね)
    チャットログ、バトルログを出力する機能があれば、一旦ログアウトしてクールダウンしてからでも、通報作業が出来るメリットと、追加情報を求められた時に出しやすいメリットがあると思います
    デメリットは悪用される可能性はありますが、今でもバトルログにダメージ量を出しているわけですからコピーペーストは容易にできてしまうわけですから悪用するのはどちらでも同じと言えます
    (0)

  5. #25
    Player
    Inatyan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    781
    Character
    Inatyan Happyegg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    運営に参加するのが一番いいとしか言えないわけだが・・・・・。
    そこまで運営を信じない。運営はこうしてないはずだ。
    こうなってるはずだって話でログとりするなら反対。

    なんに使われるかわからん状況で拒否権もなくログを取られるなら
    プレイヤー側は運営を信じて行動するのが一番いい。
    変な事に使われてないかを考えながらゲームするより100倍マシ。
    運営を信じる信じないの問題ではなく、運営にも守秘義務があるので調査内容に回答を求めることも調査結果、対応結果を外部に漏らすわけにはいかない
    わざわざ通報するのだから、調査に十分な内容が書き込まれていたら調査されるはずです
    ただ、調査に必要な内容が漏れていた場合、調査できなかったり、誤った調査結果になりえるわけです
    調査に必要なガイドラインも提示できないと言ってる限り、一番正確に伝えられるのはチャットログ、バトルログの内容しかないと思います
    (0)

  6. #26
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Inatyan View Post
    運営を信じる信じないの問題ではなく、運営にも守秘義務があるので調査内容に回答を求めることも調査結果、対応結果を外部に漏らすわけにはいかない
    わざわざ通報するのだから、調査に十分な内容が書き込まれていたら調査されるはずです
    ただ、調査に必要な内容が漏れていた場合、調査できなかったり、誤った調査結果になりえるわけです
    調査に必要なガイドラインも提示できないと言ってる限り、一番正確に伝えられるのはチャットログ、バトルログの内容しかないと思います
    それでも運営はサーバー上のデータしか見ないよ
    捏造の可能性がある限り
    どんなに理のかなった理由を言おうが運営が白といえば白、黒といえば黒
    スレ主さんはスポーツで審判の判定に文句つけるん?
    通報って形で申請をして受け入れて審査するだけいいんじゃないかな
    (14)

  7. #27
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Inatyan View Post
    運営を信じる信じないの問題ではなく、運営にも守秘義務があるので調査内容に回答を求めることも調査結果、対応結果を外部に漏らすわけにはいかない
    わざわざ通報するのだから、調査に十分な内容が書き込まれていたら調査されるはずです
    ただ、調査に必要な内容が漏れていた場合、調査できなかったり、誤った調査結果になりえるわけです
    調査に必要なガイドラインも提示できないと言ってる限り、一番正確に伝えられるのはチャットログ、バトルログの内容しかないと思います
    だから、正確を期すのは調査であって通報じゃない。
    通報が正確だからと言って誤った調査結果にならないって保証はあなたの話てる中では
    保証できない。現状となにも変わらない。

    その状態で「なんの制限もない通報」に対して必要だからってログ取りされたら悪用されない
    保証は全くないし、誰も保証できない。

    だったら、今のままで何も問題ない。ログ取りなんていらんよ。
    そもそも、ログ取りして提示しなくても持ってるログで必要なところを
    運営が切り取りもしくはログ全体をロックすれば同じ効果が出るのに
    必要のない情報をユーザー側に提示する意味は全くないよね。
    (4)

  8. #28
    Player
    Inatyan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    781
    Character
    Inatyan Happyegg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 90
    以前にFF14のサーバーが攻撃を受けて動作が不安定になった時、調査に相当時間が掛かったと思います
    当然、この調査に通信ログが使われただろうし、ログの存在そのものを否定しているわけではありません
    このスレを立てた元スレは、不当な投票除名を受けた時の通報をどのような情報を付与すればいいのか、投票除名自身もログに乗っているわけですから投票除名をトリガーに不当理由による調査は可能だと思います
    その質問に対する回答がいかなる調査を行っているかどのような調査を行っているか悪用される可能性があるため開示できないとの回答を得ています
    調査の結果の報告も調査対象者のプライバシーを守るため対応結果すら公表しない方針があります
    調査方法も、調査に必要なガイドラインも、調査結果も開示されていないのならば、通報内容を詳しく報告するためには、通報者が持っている情報(チャットログ、バトルログ)からのコピーペーストぐらいしかないと思います
    ただし、チャットログ、バトルログはログアウトすることで消えてしまいますので、迷惑行為を受けた直後に通報するのは正確な情報を記述できないかもしれません
    クールダウン後に通報できるようにするには、チャットログ、バトルログの出力は必要だと思います
    (0)

  9. #29
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    スクショでもとっとけばいいでしょう。
    (3)

  10. #30
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    一番の詳細のデータは運営側が持っています。
    プレーヤー側がどんなに詳細なデータを提示しても勝てないと思います。

    一番の助けとは、そのデータを抽出できるように、問題のあった時間が提示できれば済む話だと思います。
    通報者名のトリガーと時間があれば問題個所は判明すると思うので、あとは通報者が説明として何を問題としてるのかを説明をしてあれば十分だと思います。
    (4)

Page 3 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast