自分がFF14を始めたきっかけは、「ソロでも気軽に楽しめる」っていう売り文句があったからです。
FF11でPTを何千、何万回と繰り返してきて、疲れ切っていたというのもあります。
なので、余計に今のFF11よりな、ソロよりも断然PTのほうが効率が良く、気持ちよくプレイするための調整がPT前提でされている状況に不満を持っています。
ソロとPTで取得経験値に差があっても良いけれど、ソロでも気持ちよくプレイできるようにして欲しいもんです。
自分がFF14を始めたきっかけは、「ソロでも気軽に楽しめる」っていう売り文句があったからです。
FF11でPTを何千、何万回と繰り返してきて、疲れ切っていたというのもあります。
なので、余計に今のFF11よりな、ソロよりも断然PTのほうが効率が良く、気持ちよくプレイするための調整がPT前提でされている状況に不満を持っています。
ソロとPTで取得経験値に差があっても良いけれど、ソロでも気持ちよくプレイできるようにして欲しいもんです。
ソロでも楽しくレベリング出来る方法はやっぱりクエストかPvPしかないんじゃないですかね。
個人的には吉Pの言っていたコロセウムのような固定面子ガチ系ではなくて、ばらばらにソロで参加してチームに分かれて戦闘するタイプで勝っても負けても終了時に経験値貰えるみたいなのなら延々それに篭るんですけど。
このゲームは事実上、FF11の続編的位置づけであることはご存知の通りかと思います。
FF11はPT偏重が強いゲームでして、それを嫌っていたユーザー層への訴求として
「ソロでも遊べますよ」という方針を、発売前に当時の開発が打ち出したのですよ。
で、そういうユーザー層を(言葉は悪いですが)釣っちゃった以上、それに対する要求が一定数出るのは当然ですし
運営サイドとしても、フォローする責任があると思われます。
つか、普通に10~20リーヴのEXPを3倍程度に引き上げれば、大体は問題解決だと思うのですが
こういう運営方針の変更については、判断が遅いというか何というか、
硬直した組織は剛腕の管理者一人がいたところで中々変わらない典型例を見ている気がしますね。
とりあえずどっち側もヒートアップしすぎですなァ。
低いレベル上げが確かに難しいですな、得に初めてのプレイヤーで他クラスのアクションがまだ使えない人とかにはつらいと思う
後、ギルドリーヴが難しいって言うのは修正くるとして・・・
カンパニーリーヴ見たいに、ギルドリーヴもキャンプからそのキャンプでのリーヴを受けれるように出来たらものすごく便利なんだが・・・
ダメかの?w チケットシステムで99個溜まっても、毎回キャンプ→冒険者ギルド 行ったりきたり大変ですw
例: どこも同じだと思うけど、レベル10、スカルバレーや、レベル20のブラッドショア まで行ったりきたり・・・大変w
週末にいっぺんにやろう!って俺みたいなプレイヤーのためのチケットシステムだと聞いて喜んでいたんだが、うれしいんだけど、町に戻って再度受けなおししないといけない仕組みがちと残念、んでカンパニーリーヴがそこで受けれるから 同じならいいなーと思っただけです。
Last edited by Reinheart; 10-26-2011 at 03:46 AM.
流れぶったぎって低レベルのレベルあげですけど、シュポシェの霊窟にPTでいったらすぐ20まであがりましたね。
募集シャウトしたら復帰者、新規ですぐ埋まりましたので手間なく進めました。
鍵ドロップで宝箱で装備出たとか出ないとかNM倒してみようとかでそれなりにテンポもよかった。
クエストもなくあまりにシンプルすぎるとは思いますが、ギルドリーヴやらされるよりは全然よかったです。
このダンジョンを今のギルドリーヴレベルでゲーム内で誘導すればいいと思うんですけど
実装して放置ってどうなってるのかしら。
私が言いたかったのは、「初めてFF14をプレイする方が嫌な思いをしたりしないか?」という事なのです。
私自身オープンβでキャラを作ってプレイしましたが、あまりの出来の悪さに投了し、
新体制で吉田Pがドヤ顔で1.19を公開したので、どうなんだろうとやってみた結果が「何これ?」だった訳です。
今までず~っとやってこられた方は「昔よりよくなったんだよ!」といわれるかもしれませんが、
初めて14に触れる人にとっては昔の事とかどうでもいい事なのです。
で、ほぼ初心者状態でやってみたら、
・レベル上げがつまらない
(15~のRの上がり方や繰り返されるリーグ消化作業、ひたすら遠い狩場を往復等)
・PTが組めない、組む人がいない
(私の活動時間のせいかもしれませんが、少なくともPT募集シャウト聞いた事無いです)
・チョコボ取得までがひたすら面倒で苦痛
(行動範囲が大きくなるチョコボは所持必須なのにその為の移動でアニマ・ギル・時間取られすぎ)
だったと感じたわけです。(PT主催しろよ!はいわないで・・・向いてないんですw)
初期のFF11等では上記の不満はスルーされて当然の内容だったのですが、
時代は代わりFF11スタイルの遊びに疲れていた所に「ソロでもPTでも楽しめる」
という触れ込みのFF14が登場したのですから、これはいいと飛びついた人も多いでしょう。
話はそれましたが、私は現状が続くならリタイアしてしまうかもの身なのですが、
これから入ってくる人が、低レベルに優しくないこの状態を見て、早々に辞めてしまわないかという事を心配しています。
R 1~12 「すっげー!さくさくR上がるし、ちょっと戦闘でもたついても死なないぞ!」
R12~22 「ちょっとしんどくなってきたけどまだまだRあがりやすいな!いい感じ!」
----------ここまで初心者---------------
R22~28 「次のRがしんどくなってきた・・・でもがんばれば色々できるからがんばるぞ!」
R28~40 「ソロしんどくなってきたからPT組むか。もう慣れてきたし、ダンジョンもあるし」
R40~ 「効率あげて色々がんばるぞーー!!!」
が、私の理想です。
R 1~ 8 「おお~、いい感じかな?テレポもあるし便利!」
R 8~15 「ちょっとしんどくなってきたけど、クエスト報酬もあるしまだ大丈夫!」
R15~20 「・・・リーグしかやることないな。クエストもないし、狩場遠いし、アニマもないし辛くなってきた」
R20~25 「R上げつらいな・・・リーグ飽きてきたしPT募集ないしモンスター単品修練値まずいし」
R25~ 「チョコボキター!(←唯一のモチベアップ)・・・何この長いクエ・・・アニマもギルも無くなったぞ)
というのがこれまでの私です。
何が何でもソロさせろ!ではありません。PTを組むメリットはあって然るべきです。
ですがMMO初心者やFF11に疲れた来た人にPTを強要するのは無茶な話です。
そこでソロもしくはゲーム序盤に楽しさがないと後に続かないと思うのです。
「楽しい」が何か。
修練値かもしれませんし、PTの組みやすさかもしれませんしクエストの内容かもしれません。
まさに人それぞれです。
なので一気に全て改善されるとは思っていませんが、今一度初心者に戻った気持ちになって見直して頂きたいのです。
どなたかおっしゃってた、ドラクエの次の街とかFF11のジュノやカザムといった
次への目標への導線がないのが問題かもしれません。(「ジュノにいけばチョコボに乗れる」とかいいですよね)
コピペMAPも移動が辛かった理由の一つです。(新生で直るにしてもそれまではいまのままですよね)
ギルの使い方にしても、装備品はR20まで店売りが安くていいなんて思いもしませんでしたw
(まあこれはFF11脳のせいですねw)
初心者の第1印象さえいい物になれば、14の今後が見えてくると思うのです。
私が感じたことを、今後の初心者が感じる事がなくなるよう祈るばかりです。
長文失礼しました。
Last edited by Latis_Holybell; 10-26-2011 at 07:18 AM.
君の言うとおり、PTの組みにくさと導線の弱さとリーブのつまらなさは満場一致だ、安心したまえ
しかしそれを理由に緩和ばかり求める輩が多いからもめとるわけやね
けどまあこの程度で投げるほうもどうかと思うけどね
このゲーム狩場と町が遠いんだよな
レベルが上がっていく度に遠くなっていくし・・・
簡易施設を拠点にしたかったのかもしれないけど
エーテライド、リテーナー、リーブ受付、修理、簡易施設、チョコボなんかが揃ってないと
そこに留まる事はできないからね~
まぁ、それ以上に問題なのが通路にポツンとあるから全然雰囲気でない!
次に進んだ感じがないのよね、ここら辺の話ってプレイヤーとしては大きいんじゃないかな
ああ、そうそうエリア毎に敵のレベルを見直してほしい
RPGってエリア毎にちょっとずつレベル上がる物だよね?
プレイヤーが10未満の土地に30,40オーバーのアクティブ配置するのはどういう了見なのか・・・?
Last edited by hanzou_; 10-26-2011 at 08:13 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.