レベルシンクって高レベルが低レベルの能力に合わせられるってシステムでしたっけ?
知り合いとのPT、例えば「LSの低レベルの人と遊ぶために使う」のはわかりますが、
使われるのは結局身内PTで野良とはあまり関係が無い気がします。
高レベル側に何らかの旨味があれば別なんでしょうけど。
レベルシンクって高レベルが低レベルの能力に合わせられるってシステムでしたっけ?
知り合いとのPT、例えば「LSの低レベルの人と遊ぶために使う」のはわかりますが、
使われるのは結局身内PTで野良とはあまり関係が無い気がします。
高レベル側に何らかの旨味があれば別なんでしょうけど。
結局、システムが整う新生までの間だけでも、ソロとPTの差を無くせとまでは言わないけど、1.2倍とかにしておいたほうが、平和的に解決すると思うんですよね。
今PTを強制するのは、あまりよろしくないかと。
やはりレベル上げはつまらないから早く50にさせろ、というのではなく、もっとレベル上げそのものを楽しいものにしたり、レベルアップしたときの感動、達成感をプレイヤーが感じられるように、演出などを強化して、全面的に改修していくべきだと思います。
例えば、現状クラスクエをクリアすると、報酬がギルとギルドトークンという例がほとんどですが、魔法やWSを新たに獲得するようにするとか(一部ではありますが)。ジョブではそうするみたいなので、開発も現状のクラスクエの問題点は理解しているようですが、ギルドトークンを貯めてアクションを覚えていく、というのは演出面ではあまりいいアイデアだったとは思えません。達成感があまり感じられない。2.0時にはギルドトークンの廃止や大幅削減も含めて、もっとレベルアップ時の達成感が感じられるようなに、仕組みを改めた方がいいと思います。
それと、レベルごとのエーテライトの利用制限とか、そういうのも本来はあったほうがよかったと思います。Lv.1でクルザスやモードゥナに(便乗すれば)テレポでいける、ってどう考えてもおかしいですから。Lv.20になったらこのエーテライトが解放、Lv.30になったら……、Lv.40になったら……みたいに、レベルが上がっていくごとに未知のエリアに行ける、知らない世界に踏み入れる、――それこそDQ1からあるような古典的なレベルアップの導線の演出を重視してもらいたい。「革命的」とかいらないので、基本に忠実で、人間の快感原則に従った、普遍的な導線のあり方を重視してもらいたいです。
ダンジョンって宝箱ないところはダンジョン扱いじゃないのかな?
例えばムントゥイとか銅山なんかは今も強烈な密集地帯になっててものすごい歯ごたえある感じになっているけれど。
たしかにシェポシェは面白いと思うからダンジョンコンテンツの有無って部分と比べて「一つもない」というのならばそういう観点もあるかもだけど、
このスレの方向性としては「レベル上がらなさすぎ」ってところだと思うから、単純に狩りだけするならば効率的なところたくさんあるよー。
シェポシェにはビヘストもエーテライトも無いし、ダンジョンアタックって意味ならば既存Dと新Dは別の観点で調整してきた、とは考えられないかな?
なんとなくだけど「狩場がありすぎて募集するための鉄板がない」って状況の方に異を唱えている感じがするね。
要するにPTブッキングするための情報がプレイヤー間で行き渡ってないだけなんじゃないだろうか。
例えば10以下ならPT組んでスプリガン乱獲が美味いとか割りと知られてないよね。
Last edited by puripuri; 10-25-2011 at 05:42 PM.
11ではレベルシンクしてもstr+や命中+などのパラメータも0ではなく、下がるけどいくらかは残りました。
でも14では現状、推奨レベル未満だと全部消えますし、武器は攻撃力がカス化&耐久度が脱兎のごとく減ってしまいます。
やる奴は情弱しかいねーよって状態になるのは目に見えてるのではないでしょうか。
某すべてのRPGを過去にしたネトゲのGAMってコンテンツで、
「普段の装備のまま開始したら全部装備不可能だった」って経験を思い出しました。
(キャラLVがミッション毎に指定されたLVに引き下げられ、
武器防具の装備条件を満たせなかったため着る服がない状態だった)
G3までのギルドリーブは☆1をソロでやればプレイヤースキルの皆無な初心者にも簡単にクリアできる難易度にしないと何も始まらない。
目安としては、レベル20のファイターがホライズン、ブラッドショア、トランキルの全てのリーヴを☆1ソロで1回も死なずにクリアできる難易度に調整したほうがいいと思います。
ただでさえHPが低い、攻撃力も低い、他クラスのアビリティも持っていないLv20ファイターが、同じLv20のモンスター2匹以上を相手にできるわけがないでしょう^^;
吉田Pが爽快感とおっしゃっていましたが現状、戦闘職で爽快感を感じるのはさくさくレベル上がったときだけです。故に今の仕様はあまり楽しくないですね。
リーブはソロ向けにするのかわかりませんが、ソロでもレベル上がりやすくして欲しいです。
あと主観で申し訳ないですが、オートアタックが少し間隔空きすぎて退屈に感じます。
Last edited by seiryu; 10-25-2011 at 07:06 PM.
今こそ一般MOBにもレアドロップだ
あとシュポシェで思ってたんだけど、レベル制限つけるならレベル上限もつけたほうがいい
オールカンストには悪いが、最初に高レベルで突っ込む人多いから
すぐクリアして底が浅く感じて行く気失せるんだよね、あそこ2週目コンテンツとして使えそうだったのにさ
勿体無い
数種のクラスでLv1からやった感じだと、
時間があるなら狩場を探したほうが良いということ。
リーブは神符が無いと報酬が切なすぎること。
クラスによって勝負できる敵のLv差があること。
ということを学びました。
狩場は以前よりもわかりやすく、それこそあつらえたように同Lv帯がまとまっているので便利。
ただ、リムサ出身者がウルダハなどにいく場合は、新たに狩場を探しなおさなければならないなどの時間的な余裕が必要です。
ですけど、このへんは良し悪しで問題ないと思いました。
リーブが神符必須。
これは一考の余地があると思いました。
毎日1,2時間でも、リーブだけやる日があってもいい。というには、ちょっとしょっぱい。
神符があればLv10以降、達成時1000くらいもらえて積み重なってる感ありましたが、神符ないと750。
敵からの経験値含めても1000行かない。これは微妙でした。
もらえないからといって、毎日8枚リーブ消化なんて苦行はできません…。
(それじゃあ吉P以前と同じですし…)
個人的には神符有りの報酬を基準値としてほしい。
肝心の神符も毎日継続してリーブだけってやってたら、常時30くらいで増えないんですもの。
クラス差。
クラス差は主に近接と魔法で感じました。
近接は複数攻撃がWSのみな上、ランク上がっても回復手段に乏しく、一対多ではジリ貧です。
幻術などはLv16あたりでプロテス・シェル・ケアルガが来て、格下は4,5匹くらい一気に料理できるようになりますが、剣術などは相変わらずのHPチキンレースです。
ランパートなどもリキャスト長いし。
格上も、魔法職は2,3くらい上にチャレンジできますが、近接は…。
せめてキャンプにポーションが売ってればいいと思うのですが。
あと盾。もっと防いで…
それと序盤で売ってる武器(店売り)が少し高いかなと。
ウェザードの次のランクくらいは、安くしてもいいのでは。
あと錬精度も、Lv10になるまで一つも100%にならないのはどうなのでしょう。
10にもなればさすがに装備変えちゃいます。
もちろんそこでマテリア付けるのは難しいでしょうが、マテリア化して持っておきたいんじゃないかな?
なんか中途半端な貯まり具合で、ほとんど100になる前に買い換えてしまいます。
マテリアを装着できるのがPCのみなので、マテリアはどんどん生み出されてもいい気がするのですが…。
とりとめがなくなってしまいましたが、序盤の感想です。
Last edited by Novem; 10-25-2011 at 07:46 PM. Reason: 加筆・修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.