CPU倍率以外をもしいじってるとしたら、危ないんで戻しときましょうね~私としましては、ゲーム環境をより良くするための手法を教えていただいたと思っていますのでMatthausさんには感謝していますよ。
やり方を調べているとブッ壊れやすくなるっていう情報は色んな所に書いておりましたので、自己責任は勿論承知のうえです。
お昼過ぎぐらいからずっと格闘しておりましたが、最終的には44GHzのスコア14808・平均フレームレート106.391fps辺りに落ち着きました。
設定をいじくり回している間はブルースクリーンとの戦いでもありましたので心臓には悪かったですが、安定して動作し始めてくれたのでホッとしております。
ただやはりGTX1080のスペックをフルに引き出すには至っていませんね…。
色々教えていただいた皆様、ありがとうございました。
もしOCするならCPU倍率だけいじりましょう~。
そもそも、世代の違うパーツを積んで、古いパーツが足を引っ張るのは仕方のない話ですしねー。
やはり、Ryzenを積まないと。。。
というかオーバークロックはそもそもどのオンゲ運営も必要動作環境外な手法なんでこういう場で大っぴらに進めるのはいかがなもんなんでしょう?
昨日は今ある機材でどこまでスコアを伸ばせるかをやっていたのでオーバークロックのために半日費やしましたが、昨日寝る前に倍率と電圧は全てオートに戻しました。
(調べてみると電圧はオートのままで倍率だけを操作しても普通に対応してくれるシステムみたいで、最後の方はその状態で動かしてました)
常時運用するつもりで施行していたわけではないのですが(ゲーム内は72fps制限で遊んでます)、個人的にスコアをどこまで伸ばせるかを試してみたかったというのがあります。
オーバークロック入れた後電圧と温度は常に監視していましたし、限界負荷状態でのテストも複数回行いましたが取り立てて問題はなさそうな感じでした。
とは言え古いCPUなのは間違いないので、近いうちにi7-7700なりRyzen1800xなり購入するつもりではいます。
今はお金がありません(小声
いやぁ。EnglishForum面白いですねぇ。
興味のある方はのぞいて見るのも良いかと。
まだちょっとしか見てないけど
Core2Quad+GT545
AMD A8-5600K APU with Radeon(tm) HD Graphics + GTX1050Ti
MacBook Bootcamp Win10
SCOREがぞろ目だと LUCKY! と表示される
いろいろいじってたんですけど垂直同期などDirectX側の設定でもスコアが大きく変わりますね
垂直同期(OFF)︰スコア10800
垂直同期(高速):スコア10300
垂直同期(ON)︰スコア8300
ただ、垂直同期OFFだと画面が割れたので高速でプレイになるかなー
垂直同期(V-Sync)をオンにすると、モニター側の最大周波数(60Hzモニターなら上限60fps)までしか描画処理されないので、
高スペックのグラフィックボードで、60fps以上でも描画するスペックを十分持っているものだと、
余力を使えず持て余すことになります。
(ベンチスコアが頭打ちになる)
ただ垂直同期をオフにすると、その名の通りモニター側の描画切替タイミング(V-Sync)と合わずに、
ティアリング(画面の途中で上限分割されたような波打つような表示になる)という現象が発生します。
ベンチマークの場合は、純粋に手持ちのハードの最大性能を測るものなので、
垂直同期をオフにして測定するのが普通ですが、
実プレイでは描画の滑らかさ重視で、垂直同期をオンにする場合が多いです。
垂直同期オンは、グラフィックカード(ドライバーの設定)、モニター、アプリケーション、
全てで対応することで初めて可能になります。
そういえば完全蛇足ですが、特設ページに書かれている必要動作環境をほとんど満たしていなくても一応ベンチマークが完走することを確認しました。
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク
計測日時:2017/05/05 8:56:51
SCORE:1987
平均フレームレート:13.090
評価:設定変更を推奨
-ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
ローディングタイム:
シーン#1 9.500sec
シーン#2 18.537sec
シーン#3 13.152sec
シーン#4 17.316sec
シーン#5 30.454sec
シーン#6 10.067sec
合 計 99.029sec
DAT:s20170505085651.dat
システム環境:
Windows 10 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (14393.rs1_release_sec.170327-1835)
Intel(R) Core(TM) i3-4020Y CPU @ 1.50GHz
4001.070MB
Intel(R) HD Graphics Family (VRAM 112 MB)
画面サイズ: 1280x720
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(ノートPC)
施行マシンはSurface Pro3です。
ガッタガタでまともなゲームにはなりえないでしょうが、チャットくらいならできるかな…?
ここは改造(OC)スレか?と一瞬思ったが、それは置いといて。
結局、スコア幾つだと問題なく遊べるのか?
個人的にはスコア10000超えてたら問題ないと思ってたが、ここまで読んでるとより高みを目指してる雰囲気も。
例えばスコア10000と11000って、そんなに違うものなのだろうか。
それとも、あるラインを超えたら、たいして変わらぬのだろうか。
DirectX9版のベンチマークだしてもらえないかなーw
現状だとDirectX9に対応してるPCで本当に紅蓮のリベレーターが動くのかわからないw
というのも、
私のメイン環境のグラボが
VMwareSVGA3Dだから
だから今のベンチマークだと起動すらしない。
というお話ですねぇ。
一応イシュガルドベンチの標準デスクトップ設定で6000(とても快適)くらいでてるから動くとはおもうんですけどねぇ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.