操作もわかりやすく統一した方がいいと思います。。。
操作もわかりやすく統一した方がいいと思います。。。
新しいマウントを実装すればいいと思います。
今回のコラボは多少炎上したようですがやはりマウントのために一時的にアクティブプレイヤーの確保には成功しましたね。
つまりマウントを定期的に実装し、常にマウント目当てのプレイヤーを確保し続けることがPvPを流行らせる唯一の方法ではないかと思います。
流行らせたいならどっちかにしぼってイベント噛ませるタイミングで細分化されたクラスマッチを導入するのが良策なのかと。
FLは固定と野良の混ぜた結果歪みがでてるし
フィーストは編成事故で試合にすらならない現実
そしてイベント噛ませて初心集めた結果誰も幸せになれないという地獄絵図。
あとは対人エリアではロールの固定か全ジョブの解放と装備のレンタルをオナシャス
Last edited by Nico_rekka; 02-13-2017 at 10:09 PM.
4.0もあるのに一体どうなっちゃうのかな~![]()
RTS、FPS、MOBAなど、他ゲーのPvPコンテンツを色々思い返してみましたが、FF14のPvPコンテンツにはバカゲー、お祭りゲーの要素をもったコンテンツが無いのかなと。
PvPコンテンツに初挑戦する人が負い目を感じる必要のない舞台があれば、そこをきっかけにPvP人口を増やせる気がします。
また、ガチPvPに疲れた時の遊び場にもなるでしょう。
そこで、固定問題もレーティングによるマッチングもスルーされ続けているフロントラインをお祭り会場にしてしまいましょう。
例えば各陣営の拠点でLBゲージを複数消費して、黒渦ならハルブレハードを凌ぐ勢いの艦砲射撃、不滅なら超強いNPCラウバーン乱入、双蛇なら森の精霊っぽい何かで画面を派手に彩り、上級者が行なっているコメテオ合わせのような効果を初心者でも発動させられる等。
とにかく自軍への貢献を分かりやすく表現し、それを誰もが実現できるのが大事に思えます。
ここまで書いてはみたものの、実装にコストがかかりそうな調整なので取り上げられないでしょうね。
Player
上級者も、初心者も、ソロも、PTも、全部一緒くたにしちゃうのがそもそも問題かと
これは別のゲームなんですが、これには階級というものがあり
この階級は勝敗、自分が死んだ回数、相手を倒した数(厳密には違うけど)によって階級が上下します
マッチングは階級が同じぐらいのプレイヤーで組まされ、試合内容は接戦になることが多いです。
野良とPTで戦うこともあり、敵対側がPTかどうかは試合前に把握できます
PTの階級はワザと低い階級を混ぜることで、自分よりも階級の低いマッチングをできたりしますが
まあ、そこはそれ
重要なのは「わっちゃわっちゃと遊びながら学ぶ」段階をすっ飛ばしてることだと思います。
理想:遊んでみる>楽しいから続ける>続けることで実力が磨かれる>磨いた実力を発揮できるのが面白い>さらに技術を磨く
現実:遊んでみる>最初の段階から調べて、聞いて、考える必要がある>格上相手にそれを実践して、実感を得られなくても反復する
スポーツとしては「現実」のが正しいと思いますし、自分の成長を感じて面白いと思えるのかもしれません。
が、そもそもPVPは面白いんだよ! って、思わせる場くらいは作っていいと思います
これくらいなら自分でも取れると思えるアイテムを報酬にする
月1くらいで1ジョブ or 全ジョブ分1部位で報酬を入れ替え or 追加にしていく
勝利数の報酬は、勝利数はカウントされるが、全ジョブ全部位分の報酬が追加された後に解禁される。
PvPが面白いのではなく、アイテムが欲しいから人が集まっています。
報酬を小出しにした方が長く続くと思いました。
これ最終手段ではないですか...。
もう何も諦めて報酬だけで人を釣るコンテンツなら、
そんなコンテンツの失敗を認めるほうが早いだと思いますね。
苦痛を長く続くするだけはやめてください...。
無理やりやらせるなんて、逆効果しかないです。
Last edited by 2kku; 02-15-2017 at 03:29 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.