Necokeiさんの仰りたい事はヒラの負担があまりにも大きく、その反面自己防衛手段が少なすぎる事じゃないですかね。
全部のロールに回復スキルはあるにせよ、リキャも長く量も少なく焼け石に水といった所でしょうか。
あと敵を落とすのに夢中で、ヒラを見ていない(或いは見る暇がない)人が多いのも事実で、
これは何度も言っている様に、見るべき情報量の過多、情報の散らばりすぎも原因ではないですかと何度も投稿しております。返答はないですが。
Necokeiさんの仰りたい事はヒラの負担があまりにも大きく、その反面自己防衛手段が少なすぎる事じゃないですかね。
全部のロールに回復スキルはあるにせよ、リキャも長く量も少なく焼け石に水といった所でしょうか。
あと敵を落とすのに夢中で、ヒラを見ていない(或いは見る暇がない)人が多いのも事実で、
これは何度も言っている様に、見るべき情報量の過多、情報の散らばりすぎも原因ではないですかと何度も投稿しております。返答はないですが。
今eスポーツに参加してるトッププレイヤーには昔腐るほど直結、暴言、晒し、アビューズ、その他の違法行為やプレイヤー間のいざこざなど多数の行っていた方達が多かったと思うのですがその人たちが手を取り合ってというより企業イメージやteamイメージを崩さないようにするただのパフォーマンスでしかないんですよねぇ。
正直、新規さんはヒーラーをやるのはきついです。
なぜなら、ヒーラーは把握すべき情報量がとびぬけて高いロールだと思います。あるていど把握できても落とす事があるのに、出来なければボロボロ落ちます。ゆえに、暴言に曝されやすいです。
ヒーラーでも慣れてくると、戦士のバーサクの音とかわずかなサインから把握できるようになるみたいです。
しかし、その方達はウルヴズジェイル時代からやっていたとかフィーストも相当やり込んだとか、経験もかなり豊かで。数十戦とかで身につくものじゃないと思います。
フライテキスト、FTじゃ限界あります。
新規でやるのにヒーラーの敷居が高すぎるんです。せめて驚異的なバフは、もっと分かり易い見た目にしてほしいです。
Last edited by yakiuni; 11-15-2016 at 11:32 AM.
自分は説明が下手というか、斜め上いってるんで全くわからないかもしれませんが、
驚異的なバフ持ってる情報を管理しなくてはいけないのはDPSの範疇だと思いますが。
危険度が高いから倒しておくべきということでしょう。クルセのないヒラではHP0にはできないんじゃないでしょうか。
その場合、落としきるまで介護してあげる必要があるかもしれません。
驚異的バフがあるのはDPSでしょうし、そのDPSを攻撃中なわけで
残りのDPS1枚では適正なデバフ持ちのタンクは落とせないと思うので、
その場合、タンクの自己防衛なりで凌ぐ場面ではないでしょうか。
今回もというべきか、そういう場面ごとロールごとの細かいテンプレートがないのかもしれませんね。
その通りに動けるとは限りませんが。
行動意図を伝えられるような仕組みもあればいいのかもしれませんね。
自分も、相手を侮辱する屈伸行為、死体撃ち、殴りをされた経験が有ります。
だけど、身内でのふざけ合いで屈伸や殴りの行為をする場合も有りますし、
エモートだけだとショックの度合いが低く、色んな解釈が出来て精神にカバーが出来るのですけど、「言葉」での暴言だと、直球過ぎて……。
ファンメも送られた事有りますが、暴言ではなくチートを疑った内容で、まだFPSの経験が浅いだろう方だったので傷心せずに済みましたが…。
ここでもう1つタイトルを上げさせて下さい。
「Destiny」というタイトルですが、
MMOという分野は同じで有れど、RPGとFPSという根本的なジャンルの違いが有ります。
ローンチした当初は、光装備(=アイテムレベル制)とフィールドでの突発的なイベントの発生(=FATE)のシステムが取り入れられており、FF14に似ていると話題になりました。
現在も、数有る人気タイトルもまた、他のタイトルの良いと思える部分、流行を積極的にコンテンツに取り入れる努力をしています。
このFF14にも、他のタイトルから案を得たのかな?と思える部分が有りますが、他タイトルの良い部分をもう少し見て頂きたいのです。
人やどんな世界にも良い面と良くない面が有ります。
確かにプロの方の中には、良い噂を聞かない人も居ます。
サッカーや野球の様なフィジカルスポーツをする上で、
最低限のマナーや常識、共に試合をする仲間や相手に対する礼儀など、胸にとどめておかなければいけないスポーツマンシップというものが有ります。
こうした精神がプロプレイヤーに有るのかは不明ですが、
プロプレイヤーも大会の時は、試合に集中しプレイを楽しみ、観客達を沸かせていると思うのです。
今私が言いたいのは、「そういった純粋に最低限のルールを守り、ゲームを楽しんでいる人の気持ちを壊さないで」、という事を言いたいのです。
Last edited by NecoKei; 11-16-2016 at 09:50 AM.
※ここで、注釈を入れさせて下さい。
「自己防衛」と言う言葉ですが、
・ゲーム中、利用するスキルとしての自己防衛
・暴言などから自分を守る為のシステム面での自己防衛
の二つの意味合いで利用しています。
紛らわしくて、ごめんなさい。
そして、長々とした連投、失礼しました。
本職なのですからストイックに真剣にやらない方がおかしいでしょう。人やどんな世界にも良い面と良くない面が有ります。
確かにプロの方の中には、良い噂を聞かない人も居ます。
サッカーや野球の様なフィジカルスポーツをする上で、
最低限のマナーや常識、共に試合をする仲間や相手に対する礼儀など、胸にとどめておかなければいけないスポーツマンシップというものが有ります。
こうした精神がプロプレイヤーに有るのかは不明ですが、
プロプレイヤーも大会の時は、試合に集中しプレイを楽しみ、観客達を沸かせていると思うのです。
今私が言いたいのは、「そういった純粋に最低限のルールを守り、ゲームを楽しんでいる人の気持ちを壊さないで」、という事を言いたいのです。
大会で結果を出せなければプロチームで首になりますし。
最低限のルールというのはもはやモラルだけで食い繋いだ全面薄氷の池です。
そんなものに価値はないです。
根底としてこのゲームのPVP以外にも言えることでまずPVPにモラルなんて存在しないということを理解してなければいけません。
コンテンツの良し悪しも関係してますがシステム的にも意味不明なシステムを用い、更に大多数の情報を一人で処理しなければいけません。
それに関しては個人によるですが、そんな訳のわからない状態のモラルやマナーなんて無いに等しいPVPをVEプレイヤーはするのか?
前のミニオンだってそうです。
ミニオンを集める大多数はカジュアル層な訳ですが、モラルの低いところにぶちこまれて訳のわからないシステムと思うようにいかないプレイングの二重苦、さらに対面にはシステムなどを理解したプレイヤー達。
終わったら待っているのはゴミを見るような雰囲気。
当の本人は訳のわからないうちに試合が終わり負けている。
励ます人もいるかもしれませんが、PVPコンテンツの悲しい現実は
くそ雑魚引いたわ。
これで終わりです。
開発やフォーラムの人たちもプレイヤーのモラルやマナーを信じる前にPVPのモラルの根底からの低さを考えてコンテンツを議論するのがよろしいのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.